jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

飲食店応援 スタミナ苑月島店さん / 甘味処初音さん

2021年12月01日 | 日記
10月初めの週末はランチ・買い物を兼ねて都内へドライブ。
ランチは月島のスタミナ苑月島店さん。
最後に焼肉をいただいたのはいつだったか?思い出せないほど久しぶり。
スタミナ苑さんと最初の出会いは、ららぽーと豊洲であった。
出会いの前のららぽーとではババ・ガンプ・シュリンプ(映画フォレスト・ガンプをテーマにしたレストラン)など洋食系のレストランを主に利用していた。ある日、焼肉のいい匂いに誘われてスタミナ苑さんで試しに食事してみたら、一発でハマってしまった。豊洲でのランチはこのお店以外は考えられない体になってしまった。しかし、何年も前にららぽーと豊洲のスタミナ苑さんは閉店になってしまった。えらく困ってしまった。やがて、月島に同じお店があることを突き止めた。それ以来、焼肉を食べたくなったら月島へレッツゴーが合言葉になった。月島といえばもんじゃ焼きで有名の街であるが、わしにとっては焼肉なのである。ちなみにもんじゃ焼きは一度も食べたことがない。

前置きが長くなってしまった。
久しぶり焼肉ランチは「特選黒毛和牛御膳(最高カルビ&上ロース)」に決定。以前、このメニューはなかった。いつもはカルビ&ロースの「よくばりランチ御膳」を頼んでいたものだ。お肉の他は、わかめスープ、ごはん、もやしのナムル、コーンサラダ(ごまドレッシング)、キムチ、玉ねぎの輪切りがついてきた。ごはんは大盛り可能。スタッフにお願いすればコチュジャンの提供もある。このお店のタレは一級品。たくさんの焼肉店を試したことはないけれど、今のところこのお店のタレが世界一というのが個人的な位置づけ。甘めの味と香りが素晴らしい。これにコチュジャンを少し加えると、さらに豊かな味にパワーアップする。



この他に、白菜キムチの単品と和牛切り落としMIXを追加オーダーしたのだが、ものすごく久しぶり、ものすごくお腹空いた、初めての黒毛和牛御膳などエキサイトさせてくれる条件がいくつも揃ってしまい、逆上のあまりそれらの写真を撮るのを忘れてしまった。。。



最高カルビ&上ロース&和牛切り落としは、どれもとろけるような柔らかさ。あまりの美味しさに身悶え。焼肉に白いごはんの組み合わせは最強であった。ビールも捨てがたいが、ドライブのためどうせ飲めない。いや、白いご飯とキムチの連合軍のほうが圧倒的に素晴らしいコンビネーションなのではないかと再認識したのであった。

食事のあとは、豊洲へ移動。
ららぽーとアネックス棟のほうに入っているフードストアあおき東京豊洲店にて、食料品のお買い物。そのあとは人形町へ向かった。

東京シティエアターミナルの駐車場にクルマを停めて、人形町の街を散策。
TCATといえば、かつてはここで飛行機搭乗のチェックインができる機能があった。その頃は旅行客や航空業界スタッフ・海外エアラインのCAさん軍団などでごった返してものすごく活気があった。とても華やかな雰囲気があった。しかし、その機能がなくなってしまってからは、施設の存在意義が薄れてしまい閑古鳥。成田・羽田の各空港へ向かうリムジンバスの単なるバス停になってしまった。
2階には売店やレストランが入っているのだが、どうなっているのだろう?武漢熱の影響はもろにあるだろうし、怖くて見学する気になれなかった。

TCATのマスコットまたたびくんがいたが、ガラガラのフロアゆえにどこか寂し気であった。


人形町の甘味処初音さんでデザートをいただきましたよ。
こちらも久しぶり。
迷わずクリームあんみつを所望。
蜜は白と黒が選べる。こちらも迷わず黒を選択。
いつもこれと決まっているので、メニューをろくに見たことがないのであった。



柔らかくてなめらかな舌触りの寒天とコクと香りが豊かな黒蜜のコンビは最強。それに冷たいアイスが加わって官能の極地。こちらのお店でも身悶えが止まらない。食べ終わるのがもったいないので極限までゆっくり味わう。最後に口に残った甘さを日本茶で流す。日本の正しいスイーツここにあり。

というわけで、極めて満足な東京グルメドライブであった。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿