goo blog サービス終了のお知らせ 

∞ヘロン「水野氏ルーツ採訪記」

  ―― 水野氏史研究ノート ――

     本ブログの記事、画像等の無断複製および転載を禁じます。

●本ブログの趣旨と説明

【point】本ブログは、時代を区切らず総合的に「水野姓を名乗る人物の足跡を追う研究」を行っています。この外「水野氏」と関連した氏族など水野氏と何らかの関わりがあれば、本研究の対象としています。【comment】みな様からご意見・ご指摘・ご感想などのコメントを頂けると幸いです。なお「コメントを受け取らないよう設定された記事」へのコメントは「掲示板」にお願い致します。【access】サイドバーのアクセス状況「トータル閲覧数・訪問者数」については、「gooブログ アドバンス」が新設されてからの数値累計を入力したものであり、本ブログ開設時から63日間のアクセス数は含まれません。【since】2005-03-14(Blog), 1988-11-14(Network activity)

●ご質問・お問い合わせのコメントについて

 ご質問やお問い合わせのコメントをいただいた場合、その時点で管理者が解る範囲でお応えしておりますが、その後かなり日数を経て、それに関する史料の所在が判ったり、またブロガーのみなさんからご教示いただき、その内容が判明する事が多々ありました。その場合ご質問者のご連絡先が判っておりますと直ぐにご報告できるのですが、過去には連絡不可能で残念ながら折角判明した内容をお伝えすることが出来無いケースもありました。こういったことを回避する為、「ご質問・お問い合わせのコメント」については、本ブログの「コメント欄」ではなく、本ブログ用「掲示板」にメールアドレスを記載し(非公開)投稿されることをお勧めいたします。尚、「コメント欄」には、ご住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は書き込まれないようお願いいたします。管理者へのメールは、サイドバー・ブックマークの「 [\/] ∞ヘロンへメール」からご送信下さい。

T-1>『「華中特務工作」秘蔵写真帖――陸軍曹長 梶野渡の日中戦争――』

2011-11-20 15:42:42 | T-1>通知
 平成19年5月13日(日)、「桶狭間古戦場まつり」が行われた際、知人の梶野 渡氏が、 「新説 桶狭間合戦史」という演目で講演をなさいました。 その折りの詳細は、既投稿〝「新説 桶狭間合戦史」講演会聴講レポート〟をご覧ください。  それ以降も、水野氏が関連する「桶狭間の戦い」について、たびたび梶野氏にご教示を仰ぐこととなりましたが、日中戦争を、そして軍隊を体験し、自らの胸に六発もの銃弾を受け . . . 本文を読む

T-1>第2回松平シンポジウム「三河逆心―桶狭間以前の10年間―」

2011-10-29 08:36:54 | T-1>通知
 今般、水野氏に関連したシンポジウムが開催されますのでお知らせいたします。 (以下に公式サイトから要点を抜粋します。)  尚 当記事の転載およびリンクにつきましては、安城市歴史博物館さまのご許可をいただいております。 ◆このシンポジウムでは、桶狭間以前の10年の間に、今川氏がどのようにして「逆心」を抑え三河一国を支配していったのか、名門吉良氏、松平諸氏、牧野氏など領主の動向、また織田氏の状況や尾 . . . 本文を読む

T-1>訪問者14万人!

2011-06-13 05:46:04 | T-1>通知
 昨日、2011年6月12日時点の、6年3ヶ月目で、訪問者がジャスト14万人となりました。あんまり綺麗で切りの良い数字でしたので正直驚きました。(^^ゞ こんなマニアックなブログですが、一日平均100人も来ていただけるようになりました。 これも偏に皆様のお陰と心から感謝いたしております。ありがとうございました。 これかも引き続きどうかよろしくお願いいたします。 . . . 本文を読む

T-1>愛知県図書館企画展示・関連講演会のお知らせ

2011-05-28 18:04:38 | T-1>通知
 今般下記のように、企画展示・関連講演が開催されますのでお知らせします。 「水野氏関連」として「於大の方」と、その子息・徳川家康のゆかりの女性たちが、近世の歴史を支え動かした、その生き方に焦点を中てた企画内容となっています。 ============================ 愛知県図書館の公式サイトへのリンク テーマ「戦国・江戸の女たち」  尾張に生まれ、家康の母となる「於大の方」、 . . . 本文を読む

T-1>大地震お見舞い申し上げます

2011-03-12 16:38:13 | T-1>通知
  昨日から大地震が起き、TVではほんとうに悲惨で心の痛む情景が流れる中、本日はまた長野・新潟でも大地震が発生したと報じております。 皆様の御地では、被害状況は如何でございましょうか、心からお見舞い申し上げます。  御身とご家族ご親類縁者のみなさまのご無事と、できる限りの少ない被害とを願っております。               . . . 本文を読む

T-1>「水野氏講座」

2011-01-19 16:13:32 | T-1>通知
 来月愛知県知多郡東浦町で、小河水野氏に関する講座「水野氏講座」が 開催されます。本講座は、平成十四年度以前から、年一回開催されており、 本年度で九回目くらいになるということです。 講師の高木傭太郎先生は、『東浦町誌』にも「水野氏」のことを詳しく執筆さ れております。  以下に『広報ひがしうら』の詳細を転載します。 申込みについては、既に定員に達したため、残念ながら申込みの受付はさ れませんが、 . . . 本文を読む

T-1>『織田信長家臣人名辞典 第2版』

2010-10-31 17:04:45 | T-1>通知
『織田信長家臣人名辞典 第2版』が、10月27日に出版されました。 初版は入手困難で、もう新刊は発行されないだろうと、半ばあきらめておりましたが、待望の改訂版との朗報が入り、早速購入しました。  出版元の書籍紹介では、次のように記されていました。 『織田信長家臣人名辞典 第2版』 著者:谷口 克広 著 ジャンル:日本歴史 > 辞典・事典・年表・地図・学校用掛図 出版年月日:2010/10 . . . 本文を読む

T-1>訪問者数10万人突破

2010-04-27 05:46:47 | T-1>通知
本ブログは、昨日時点で、―― ◇トータル訪問者数 100,068 IP ◇トータル閲覧数   286,662 PV ――と、訪問者数が10万人の大台を突破することが出来ました。 これも偏に、日々みな様からのご支援・御見読の賜と深く感謝いたします。  今後ともご贔屓くださいますようよろしくお願い申し上げます。 . . . 本文を読む

T-1>おかげさまで5周年!

2010-03-14 02:29:35 | T-1>通知
 本日3月14日、本ブログは、みな様のご支援のおかげで開設5周年を迎えました。 本ブログは、ブログアドバンスが新設され、カウントが始まって以来の数字では、みな様が本ブログにアクセスされた接続ホスト数(同一人物が1日に数回アクセスしても最初の1回のみがカウントされる)が、一日平均50名を超え、総計では94,000回を超えました。 また総閲覧数では、272,000回を超え、一日平均150名と、これまで . . . 本文を読む

T-1>「江戸時代の刈谷藩」展――維新の真の魁・天誅組

2010-01-10 16:12:31 | T-1>通知
◆展示会のご案内  この度、愛知県刈谷市において、下記の通り「水野氏」に関する展示会が開催されますので、皆様にご案内いたします。  尚 記事の転載につきましては、財団法人 刈谷頌和会 会長 高野基弘氏のご了解を得ております。 「江戸時代の刈谷藩」展――維新の真の魁・天誅組  日 時  22年1月26日(火)~1月31日(日) 9時~17時まで  場 所  愛知県刈谷市美術館 . . . 本文を読む

T-1> 『下天を謀る』

2009-12-11 14:40:22 | T-1>通知
下天を謀る(上)安部 龍太郎新潮社このアイテムの詳細を見る 『下天を謀る』(上・下巻) 安部龍太郎 第一章 小牧、長久手の戦い 第二章 高虎と照葉 第三章 紀州、四国攻め 第四章 九州征伐 第五章 消えた百万石 第六章 両派、動く ●水野氏の登場する小説  平成二十年(2008)一月四日から「中日新聞夕刊」「西日本新聞夕刊」「北海道新聞夕刊」に、安部龍太郎著『下天を謀る』と題する「水野氏 . . . 本文を読む