goo blog サービス終了のお知らせ 

∞ヘロン「水野氏ルーツ採訪記」

  ―― 水野氏史研究ノート ――

     本ブログの記事、画像等の無断複製および転載を禁じます。

●本ブログの趣旨と説明

【point】本ブログは、時代を区切らず総合的に「水野姓を名乗る人物の足跡を追う研究」を行っています。この外「水野氏」と関連した氏族など水野氏と何らかの関わりがあれば、本研究の対象としています。【comment】みな様からご意見・ご指摘・ご感想などのコメントを頂けると幸いです。なお「コメントを受け取らないよう設定された記事」へのコメントは「掲示板」にお願い致します。【access】サイドバーのアクセス状況「トータル閲覧数・訪問者数」については、「gooブログ アドバンス」が新設されてからの数値累計を入力したものであり、本ブログ開設時から63日間のアクセス数は含まれません。【since】2005-03-14(Blog), 1988-11-14(Network activity)

●ご質問・お問い合わせのコメントについて

 ご質問やお問い合わせのコメントをいただいた場合、その時点で管理者が解る範囲でお応えしておりますが、その後かなり日数を経て、それに関する史料の所在が判ったり、またブロガーのみなさんからご教示いただき、その内容が判明する事が多々ありました。その場合ご質問者のご連絡先が判っておりますと直ぐにご報告できるのですが、過去には連絡不可能で残念ながら折角判明した内容をお伝えすることが出来無いケースもありました。こういったことを回避する為、「ご質問・お問い合わせのコメント」については、本ブログの「コメント欄」ではなく、本ブログ用「掲示板」にメールアドレスを記載し(非公開)投稿されることをお勧めいたします。尚、「コメント欄」には、ご住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は書き込まれないようお願いいたします。管理者へのメールは、サイドバー・ブックマークの「 [\/] ∞ヘロンへメール」からご送信下さい。

T-1> 『桶狭間-神軍・信長の戦略と実像』

2009-12-03 06:34:04 | T-1>通知
 水野氏史研究会委員の 江畑 英郷氏が、今般、初刊『桶狭間-神軍(かみいくさ)・信長の戦略と実像』を上梓されましたので、御案内いたします。  江畑氏と私との関係は、本ブログ ∞ヘロン「水野氏ルーツ採訪記」に度々コメントや助言をいただいたことが始まりで、その後親交を深め、昨年、水野氏史研究会委員にご就任いただきました。現在は「水野氏と戦国談議」で座長となり、健筆をふるっていただいております。 . . . 本文を読む

T-1>特別展「江戸時代のにっしん」

2009-10-06 17:03:32 | T-1>通知
●特別展「江戸時代のにっしん」 日時:2009年9月5日(土)~10月18日(日) 場所:岩崎城歴史記念館 2F 小会議室    愛知県日進市岩崎町市場67番地  江戸時代の日進市は農村地帯であり、尾張藩の支配下にあり、日進地域にあった大半の村々は、「水野代官所」の管轄で統括されていた。  今般、江戸時代に書かれた「日進市内に現存する最古の文書」など、日進各地域に残る文書資料を中心に紹介してい . . . 本文を読む

T-1>「日英交流事始――幕末から明治まで――」

2009-09-11 06:38:27 | T-1>通知
●外務省外交史料館 特別展示 「日英交流事始――幕末から明治まで――」 日時:平成21 年6月2日(火)~9月30 日(水) 場所:外務省外交史料館別館展示室     東京都港区麻布台1-5-3 電話:03-3585-4511  ◎ブロガーの方から、水野氏も登場する特別展の情報をいただきましたので、残り僅かとはなりましたが、お近くの方はぜひ御覧下さい。  このウェブページPDFの内容には、 . . . 本文を読む

T-1>カテゴリの改訂についてのお知らせ

2009-08-26 02:35:56 | T-1>通知
【お知らせ】  今般、水野氏史研究会会員の方からの適切なご指摘により、「水野氏史研究 分類表」の構成を大幅に改訂いたしました。 この大要は、「A」系統の「瀬戸水野氏」の名称を廃し、「桓武平氏水野氏」と改め、大幅に項目を細分化しました。 この内容については、「平氏系 桓武平氏水野氏譜[13叛]をご参照下さい。 [旧] A 平氏系 瀬戸水野氏系分類(志段味・新居・川村・守山・瀬戸および周辺各地 . . . 本文を読む

T-1>外國奉行「水野筑後守忠徳」

2009-03-20 14:17:58 | T-1>通知
TV「日立世界ふしぎ発見!」 第1093回「小笠原 絶海の孤島 幕末秘話」 http://www.tbs.co.jp/f-hakken/index-j.html 放送2009/03/21(土)21:00~  本州から1000キロ離れた小笠原諸島は、周辺に大きな大陸がないため 独自に進化した固有の動植物が多く‘東洋のガラパゴス’と呼ばれている。 ミステリーハンター・坂本三佳が美しく豊かな小笠原の大自 . . . 本文を読む

T-1>『水野氏と戦国談議』

2009-02-01 17:39:11 | T-1>通知
『水野氏と戦国談議』  管理者が、委員(世話人)を兼任しております「水野氏史研究会」では、昨年末から新しく当会の委員(運営推進)となられた江畑英郷(ハンドルfoxblade)さんが座長となり、水野氏史研究会のブログ上で、『水野氏と戦国談議』と題した、週一回の連続投稿を開始し、現在では下記のように第七回までが掲載され、今後も引き続き投稿の予定でおります。  談議とは、言うまでもなく「自由に考えを述べ . . . 本文を読む

T-1>2008 年末のご挨拶

2008-12-28 21:13:09 | T-1>通知
 年の瀬も押し迫り、皆様には何かと慌ただしい日々をお過ごしのことと存じます。  本年は、3月に当ブログが三周年を迎えたことから、「水野氏史」の研究を多くの方と共有し発展させたいと考え、「水野氏史研究会」というブログ上での研究会を立ち上げました。 これにともない、本年は主として研究会運営に傾注してきたことから、本ブログへの投稿は些か疎かになっておりました。  来年は本ブログに投稿したいものが多々あ . . . 本文を読む

T-1>通信20周年

2008-11-14 04:56:07 | T-1>通知
 昭和六十三年(1988)11月14日、「BIGLOBE」の前身であったパソコン通信「PC-VAN」に入会し、 本日で通算満20周年を迎えることが出来ました。 また本ブログ、∞ヘロン「水野氏ルーツ採訪記」を開設したのが、平成十七年(2005)3月14日でし たから、ブロガー歴では、3年8ヶ月経ちました。(通信の開始日が不思議と14日)  ともあれ、今日まで通信を続けてこられたのも、通信仲間の皆様 . . . 本文を読む

T-1>【謹告】「水野氏史研究会」の設立と「会員募集」のご案内

2008-03-09 10:52:30 | T-1>通知
当ブログ3周年を契機に、これまで進めてきた「総合水野氏史研究」を、小生一個人の研究に留めることなく、「水野氏史研究」に関心を持たれている、全国の多くの方々が集い、その研究成果発表、および意見交換を行える場として、web上(当初はブログ形式)に「水野氏史研究会」を新設する事に致しました。 . . . 本文を読む