goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘナチョコ革命 2020年版

世界を変える・・・

2021.12.10 07:00  NEWSポストセブン ワクチン接種後に急死した30歳男性の遺族「原因はワクチンしか考えられない」

2021-12-12 06:42:37 | COVID-19(新型コロナウィルス)

2021.12.10 07:00  NEWSポストセブン
ワクチン接種後に急死した30歳男性の遺族「原因はワクチンしか考えられない」

7721
厚労省の発表ではワクチン接種語に死亡した人は1387人にのぼる
写真2枚


https://www.news-postseven.com/archives/20211210_1713120.html?DETAIL
 12月3日に厚労省が公表した資料「新型コロナワクチン接種後に死亡として報告された事例の概要」によれば、ワクチン接種後の死亡例は1387件(評価済みは1368件)。内訳はファイザーが1331件、モデルナが56件だ。ただし、現在までワクチンとの因果関係が否定できないとする「α」(アルファ)の評価は0件となっている。そんななかで不信の念を訴えるのが、広島県東広島市在住の岡本裕二さん(63)だ。岡本さんは30歳の長男・裕之さんをモデルナ製ワクチンの2回目接種を終えた3日後(8月25日)に亡くしている。
 岡本さんが裕之さんに異変が起きた当時の様子を語る。
「2回目接種を終えた翌日(8月23日)に37℃ちょっとの発熱があったのですが、解熱剤で熱は下がったので、その翌日(8月24日)には会社に出勤して、いつも通りに働いていた。長男は車や電気関係のメンテナンスをする出張サービスの仕事をしていました。夜にはいつも通りに家に帰ってきて、普通に夕食を食べて、21時過ぎくらいに自室に入っていった。それが翌朝(8月25日)、7時を過ぎても起きてこないので、私の妻が『会社に遅れるよ』と部屋まで起こしにいったら、うつ伏せになって倒れていたんです」
 その朝、岡本さんは目の不自由な高齢の母親の介護をするためすぐ近くにある実家にいた。妻から連絡を受け、急いで自宅に戻るも裕之さんはすでに息を引き取っていた。
「妻から連絡があって、救急車よりも早く駆けつけました。しかし長男はもう体が冷たく、固くなっていて、死斑も出ていた。救急車が到着した時にはもう遅かったんです。長男は生前、酒もタバコもやらなかったし、毎日2kmくらいランニングをしていて、地元のサッカーチームにも入っていた。体は丈夫で、健康そのものでした。突然死の思い当たる原因としては、ワクチンしか考えられないんですよ。
 突然死だったので刑事事件のような扱いになり、遺体は警察で司法解剖されたのですが、『死因は不詳』とされました。司法解剖をしているわけだから、たとえば血栓ができていたり、血圧が上昇していたり、呼吸困難だったりしたら、今の医学だったら、ある程度は分かるはずでしょう。それなのに、『不詳』と書かれた紙きれ1枚を渡されただけです。私自身、地元の製薬関係の企業に勤めていますから、薬やワクチンなどに関する知識はある程度持っています。こんな回答で納得できるはずがありません」
 裕之さんが亡くなったあと、岡本さんは厚労省に自ら連絡を入れて評価を聞いた。
「息子はアレルギーすらなかったのに、『ワクチン接種と死亡との因果関係は評価できない』ということで、厚労省は『γ』(ガンマ)であると結論づけました。“因果関係はあるかもしれないけど、データが十分に揃っていないということなのだろう”と思いました。それで現在は、広島大学で『病理検査』をしてもらっています。長男の遺体は火葬しましたが、細胞は取ってあるんです。しかし、結果が出るまで、ものすごく時間がかかるそうです。警察が窓口になっていて、私は直接、病理検査を担当している医者に話を聞くことは不可能。なので警察を通して2週間に1回くらい『まだですか?』と催促していたのですが、最初は『2~3か月はかかります』と言われ、そのうち『1年かかる』、『1~2年かかる』と言われるようになった。いつになったら結果が出るのかは分かりません」
 今年2月、田村憲久前厚生労働大臣がワクチン接種の副反応などにより死亡した場合、「国から4420万円の一時金が支払われる」と発表したが、病理検査の結果が出ないことで申請は進んでいないという。
「長男が勤務していた会社から、最新の健康診断書も取り寄せて持って行きました。心電図も含めてどこにも異常はありませんでした。しかし、一時金の申請は市から厚労省に回されるはずなのですが、現在もまだ厚労省に届いておらず、東広島市で止まった状態になっている。市の担当者からは、『この状態で申請しても無理だと思う』『できれば病理検査の結果を待ちたい』というようなことを聞かされました」
 最後に岡本さんが「世の中に伝えたい」という切実な想いを語る。
「国は“デメリットよりもメリットのほうが大きい”ということを主張していますが、実際にワクチン接種後に死亡した人はたくさんいる。その事実に目をつむるのはおかしいですよね。推し進めるのであれば、みんなが納得できる『根拠』をしっかり示してほしい。私も元々はワクチン推進派でした。勤めている会社でも、『うちでも職域接種やりましょう』と私が提言したくらいですから。長男にワクチンの接種を勧めたのも私です。
 でも今はこんな状況で3回目接種をするのは怖い。もちろん大勢の人たちに対して『ワクチンを打つな』とは言えません。人それぞれの判断ですし、ワクチンがコロナ感染に有効なのは事実でしょう。私は『真実』が知りたい、ただそれだけなんです。岸田文雄首相は同じ広島の人間ですし、期待していたのですが……。もう少しワクチン接種のこと、接種後に苦しむ人たちのケアについても、しっかりやってほしいと思います」
 岸田首相は12月6日、所信表明演説で「オミクロン株」への対応のため、3回目のワクチン接種について、「できる限り前倒しする」と表明した。接種については医師と相談の上、それぞれが自ら判断することだが、こうした遺族の声に耳を傾けることも重要ではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京新聞』は2009年の偽パンデミック疑惑を報道していた?

2021-12-08 06:07:19 | COVID-19(新型コロナウィルス)
『東京新聞』は2009年の偽パンデミック疑惑を報道していた?
「パンデミック」誇張? 
WHOと製薬会社『黒い疑惑』

という見出し。ここでも差別語「黒い」が登場しますが・・・。ちなみに「黒い霧」を流行らせた松本清張は元記者です。


ちなみに、以下に『BBC』『ロイター』の関連記事を引用します。
WHO豚インフルエンザの専門家は製薬会社と「リンク」
公開2010年6月4日
共有
画像キャプション、世界中の政府が抗ウイルス薬を備蓄
https://www.bbc.com/news/10235558
パンデミックインフルエンザ薬の備蓄に関する世界保健機関のアドバイスの背後にある主要な科学者は、利益を上げるために立っていた企業と財政的な関係を持っていた、調査が判明しました。
英国医学雑誌は、科学者が他の出版物でこれらの利益を公然と宣言したと言うが、WHOはリンクについて言及しなかった。
これは、豚インフルエンザ大流行の取り扱いに関する透明性の欠如を批判した欧州評議会の報告書として来ています。
WHOのスポークスマンは、製薬業界は豚インフルエンザに関する決定に影響を与えていないと言いました。
政府に抗ウイルス薬の備蓄を推奨するガイドラインは、WHOが2004年に発行した。
このアドバイスは、世界中の多くの国がロシュ製のタミフルとグラキソ・スミスクラインが製造したレレンザの大量株を買い占めるよう促しました。

豚インフルエンザの大流行が宣言されてから1年後、在庫は倉庫に未使用のままになり、政府は契約を解除しようとしています。

利益相反

BMJは、調査ジャーナリズム局との共同調査で、2004年のガイダンスをまとめることに関与した3人の科学者が、以前にロシュまたはGSKによって講義やコンサルタント業務のために支払われただけでなく、企業の研究に関与していたことを発見しました。
関係する科学者は他の場所でリンクを自由に宣言し、WHOは専門家会議の前に利益相反フォームを求めたと言いましたが、関係はWHOによって公に宣言されていませんでした。
これらの紛争がWHOによって世界中の政府に非公開で通知されたかどうかは明らかではない、とBMJは述べ、利益相反宣言を見る要求は拒否された。
さらに、WHOのマーガレット・チャン事務局長にインフルエンザ大流行の宣言について助言した「緊急委員会」のメンバーは秘密にされている。
これは、16人の委員の名前がWHO内の人々にのみ知られているため、製薬会社との利益相反の可能性は不明です。
WHOはウェブサイトで、「潜在的な利益相反は、WHOのような規範的な医療開発機関と利益主導の産業との関係に内在しています。
「同様の考慮事項は、専門家が、組織に助言する製薬会社との専門的なリンクを持っている場合に適用されます。
「利益相反の可能性や認識を管理するための多数の保護措置が講じられている」
ヘルスケア・製薬2014年4月10日16:35 8年前更新

ロシュタミフル薬の備蓄はお金の無駄です, レビュー結果



ケイト・ケランド,健康,科学特派員
5 分 読み取り
https://www.reuters.com/article/us-roche-hldg-novartis-search/stockpiles-of-roche-tamiflu-drug-are-waste-of-money-review-finds-idUSBREA390EJ20140410
ロンドン (ロイター) - ロシュのインフルエンザ薬タミフルに関する完全なデータを得るために何年も戦ってきた研究者は木曜日に、それを備蓄する政府は、有効性が疑わしい薬物に数十億ドルを無駄にしていると言いました。
タミフルに関する試験データのレビューで、グラキソ・スミスクラインのインフルエンザ薬レレンザで、尊敬される研究ネットワークの科学者コクラン・レビューは、薬はインフルエンザの症状を約半日短縮できるが、入院を減らしたり、病気の合併症を減らしたという主張の背後には良い証拠はないと述べた。
「これらの薬物がパンデミックを防ぐ信頼できる方法はありません」と、レビューの主任研究者の一人であり、英国のオックスフォード大学のエビデンスに基づく医学の教授であるカール・ヘネガンは言いました。
レビューの主な調査結果は、薬が有益な効果があればほとんどなかったが、以前に却下または見落とされた有害な副作用を有していた。
「覚えておいてください、薬物のアイデアは、利益が害を超えるべきであるということです」と、ヘネガンが言いました。「だから、あなたが何の利点を見つけることができない場合、それは害を強調します。
しかし、コクランチームがタミフルのデータへの無制限のアクセスを拒否したことで数年前から炎上してきたロシュは、調査結果を「根本的に全体的な結論に同意しない」として却下した。
「私たちは、データの品質と完全性をしっかりと支持しています.そして、タミフルがインフルエンザの治療と予防に効果的な薬であることを示すその後の現実世界の証拠」と声明で述べた。
タミフルの売上高は2009年に約30億ドルに達し、主にH1N1インフルエンザ大流行での使用により、その後減少しています。
ノイラミニダーゼ阻害剤として知られている医薬品のクラスの一つであるこの薬は、世界中の規制当局によって承認され、潜在的な世界的なインフルエンザの流行に備えて備蓄されています。また、世界保健機関(WHO)の「必須医薬品」リストにも載っています。


スイスの製薬会社ロシュのロゴは、2014年1月30日にバーゼルの本社の外で見られます。ロイター/ルーベン・スプリッチ
米国はタミフルを含む抗ウイルス薬の戦略的準備金を13億ドル以上購入し、英国政府は約4,000万タミフル用量の備蓄に約4億2,400万ポンド(7億3000万ドル)を費やしています。
「排水溝を下る」
ヘネガンのチームは、彼らの分析は完全なデータに基づく最初のものであり、一般的にオセルタミビルとして知られているタミフルの20の試験と、ザナミビルとも呼ばれるレレンザの26の試験から。
彼らの調査結果に関するロンドンでのブリーフィングで、ヘネガンは、備蓄に費やされたお金は、これまで、完全なデータが規制当局、政府、医師または患者によって見られなかったので、「排水溝に投げ捨てられた」と言いました。
「世界中の政府機関に提示された元の証拠は不完全でした」と、ロシュにすべてのタミフルデータを明らかにするために4年間のキャンペーンを主導してきた英国医学雑誌の編集者フィオナ・ゴドリーは言いました。
「そして、彼ら(コクランレビューチーム)が最終的にこれらの薬物に関する完全な情報を受け取ったとき、完全な証拠は非常に少ない肯定的な画像を与えます。
しかし、ヨーロッパでの販売のための薬を承認した欧州医薬品庁(EMA)は、彼らがすべてのタミフルデータを見ていないという主張に異議を唱えました。
医薬品評価責任者のエンリカ・アルテリは、EMAはレビューで言及された20の研究をすべて見て見直したと述べ、この新しい分析は新たな懸念を引き起こしたり、タミフルの利益がそのリスクを上回るという機関の評価を変えなかったと述べた。


インペリアル・カレッジ・ロンドンのインフルエンザ専門家で、コクラン・レビューや薬物とのつながりのないウェンディ・バークレイは、特にパンデミックでは、利益はまだ価値があると感じていると語った。
「もし明日、別のパンデミックが来て、政府が何千人ものインフルエンザに感染した患者を治療するための薬物を持っていなかったら、私は世間の叫び声があると想像します」と、彼女が言いました。
コクランのレビューでは、プラセボ、またはダミーピルと比較して、タミフルは成人の約半日(7日から6.3日に減少)のインフルエンザ様症状のより迅速な緩和につながったが、小児の効果はより不確実であった。
入院や、成人または子供の肺炎、気管支炎、しなぎ炎または耳の感染症のようなインフルエンザ合併症の減少の証拠はなかった、とヘネガンのチームは言いました、そして、タミフルはまた、大人の吐き気や嘔吐のリスクを約4%、子供で5%増加させました。
ゴドリーはロシュとの戦いを「本当に長い猫とネズミ、不思議の国のアリス、世界中の政府が購入、備蓄、そして数十億ドルを費やしていた薬物に関するデータを得ようとする奇妙な経験」と表現しました。
「なぜ他の誰も1つの薬物にそのような巨額を費やす前に、このレベルの精査を要求しないのですか」と、彼女が言いました。「全体の物語は、薬物規制と薬物評価の現在のシステムに定着した欠陥の異常な画像を与えます。($1 = 0.6028 イギリスポンド)
ベン・ハーシュラーによる追加報告;編集:トム・ファイファー




 2009年の偽パンデミックについては、このブログではウィリアム・イングドールの書籍から多くを引用しています。


■ウィリアム・イングドール 『マネーハンドラー ロックフェラーの完全支配 【アグリスーティカル(食糧・医薬)】編』 為清勝彦 ・訳/ 徳間書店 (2010/4/30)
頁532──
政治的意図(人口調節)による露骨な医療詐欺「パンデミック」緊急宣言

 大手製薬会社が我々の静脈に注入しようとしている液体の正体に関してかろうじて漏洩した2、3の詳細情報によると、WHOのパンデミック(フェイズ6)=世界的な健康に対する緊急事態宣言は、「ウイルスの脅威」として立証されたものとは何の関係もない、政治的意図による決定だったことが確かめられた。それは、どちらかといえば、グラクソスミスクライン、ロシュ(ギリアドサイエンス)、バクスター・インターナショナル、ノバルティス、サノフィ・アベンティス他数社のわずかな数のワクチン製造グローバル・エリート企業の金庫に、何十億ドルもの巨額の資金を注入することに関係があるようだ。

 真面目に調査するなら、WHO、ドイツのロベルト・コッホ研究所、米国政府CDCによるH1N1脅威キャンペーンは、公衆の健康衛生を守るためではなく、人口を政治的に調節する長期計画と関係しているようだということが明らかになる。それは手の込んだ方法を使って、人々を病気にし、虚弱にし、部分的に身体不随にする計画である。あるいは、我々全員が直面している、いよいよ一目瞭然になっている社会危機、つまり世界的なドル体制の崩壊のことを集中して考えることができないほどまでに我々を無能化する計画である。もしそうでなければ、米国から、ドイツ、イギリス、フランスに到るまで、責任ある政府が、ここまで露骨な医療詐欺を擁護する理由は何だというのであろうか?



2009年の偽パンデミック検証 今回と同じことが起きていた! - 日本版「黒は美しい(ブラック・イズ・ビューティフル)」運動、2013年末始動 (fc2.com)

超富裕層の人口削減計画、2009年の偽パンデミックから振り返る - 日本版「黒は美しい(ブラック・イズ・ビューティフル)」運動、2013年末始動 (fc2.com)



https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005030000/

Covid-19ワクチン開発を任された犯罪者大手製薬企業
2020年4月30日
Tony Cartalucci
New Eastern Outlook
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-d2a5ea.html
 大手製薬企業は、ウソ、不正、盗み、贈収賄や、大衆を危険な致命的な薬にさらした実績を逃れて、Covid-19ワクチン開発のために何十億も与えられている。読者は、こうした犯罪人連中に、自分の健康をまかせられるだろうか?
 2019コロナウイルス病、「Covid-19ヒステリー」が、24時間垂れ流しニュースが恐怖の炎を煽るマスコミに引き起こした大衆パニックが地球を覆い尽くし、仕事場が閉鎖され、何十億も経済が破壊され、国全体が麻痺し、国民が家に閉じ込められている。
 パニックになった大衆が対策や保護を求めて頼っている欧米の医療業界は、財政的にも、信頼性でも既に利益を得ている。ウイルスに対する「治療」と「ワクチン」を提供することで儲けよう待ち構えているのは、実に腐敗した欧米製薬業界、特にグラクソ・スミスクライン(GSK)、ノバルティス、バイエル、メルク、ジョンソン&ジョンソン、ファイザー、リリーやギリアドなどの悪名高い企業だ。
 Covid-19対策のために、政府に資金供給されたワクチンと治療法を追求するあらゆる企業は、例外なく、再三、世界中の裁判で、研究や、安全性や、有効性研究での有罪や、研究者や医者や規制当局者と法執行官にさえ賄賂を使い、全く効かなかったり、危険だったりする薬を市場に出すことを含む犯罪で有罪判決されているのだ。
 税金をもとにした欧米政府の資金供給が、実際は、高価な研究や開発に自身の金を投資するのを避け、国家に資金供給された研究から得られもの全てから利益を得るべく、大手製薬企業が作り、議長を務めている感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)のような非営利組織に注がれている。
 例えば、CEPIでは、巨大製薬企業がR&Dのため、様々な国の公的資金で何十億も受け取り、その製品が売れると、結果的に利益を得るのだ。
ノバルティス 卑劣さの深みを測る
 特に衝撃的で恐ろしい例は、現在Covid-19患者治療用薬品ジャカフィ認可を強要しようと試みているスイスの大手製薬企業ノバルティスだ。
 慈善団体に完全に資金供給されている、カール・ジューン博士率いるペンシルバニア大学チームが、骨髄移植のような伝統的治療法では、全く治療できなかった白血病患者を、治す遺伝子治療を開発した。2010-2012年の初期の治験で、一人の患者、エミリー・ホワイトヘッドという名の六歳の子供は、革命的な遺伝子療法を受けるまで、文字通り、死の床の上にいた。現在、彼女は、完全寛解で、ぴんぴんしている。
 この療法について、一層驚くことは、たった一度の投薬ですむことだ。投薬後、患者の細胞が、永久に、ガンと戦うよう配線変更されるためだ。細胞が分割し、増殖するにつれ、古い細胞が新しい細胞に、ガンと戦う情報を伝えるのだ。
 ジューン博士のチームが開発した治療は、一度ですむ治療であるだけでなく、信じられないほど費用効果が高いのだ。実験条件の下で、費用は、米ドル20,000以下だった。2013のSociety for Translational Oncologyおいて、ジューン博士はこう述べている。
商品の価格が興味深いのです。ここで主な費用はガンマグロブリンです。我々のアフェレーシス療法の学内費用は、T細胞生成の15,000ドルです。
 ジューン博士のチームに資金提供した慈善団体、白血病&リンパ腫協会(LLS)は、その仕事を、ノバルティスに売り、2017年にFDAに認可され、キムリアとして販売されている。ジューン博士自身に、実験条件の下で生産するのに15,000米ドルかかると指摘されたものが、ノバルティスによって、天文学的な50万ドルへと値上げされた。薬の費用を報じたニューヨーク・タイムズ記事は、決して薬の本当の費用には言及せず、その代わり、薬が、なぜそれほど高価かについては、ノバルティスの自身の説明に従っている。
 以前、NYTは、ノバルティスによる買収前に、この治療の進展について報じていたが、それでも、NYT筆者がノバルティスに説明責任があると考えるか、治療の実際の費用を読者に知らせて、ノバルティスによる価格つり上げを示し損ねた。これは大手製薬企業の収賄を可能にし、それをかばう上での、マスコミの役割を例証するのに役立つ。
 NYTのようなニュースではなく、綿密に検証すると、白血病&リンパ腫協会LLSは、ノバルティスが資金提供し、ノバルティスに売られた遺伝子治療に、ノバルティスは何も関係ないと否定しながら、ノバルティスと過去も今も提携しており、これは紛れもない利害の衝突で、収賄、虐待、人命より利益優先の広範な製薬業界の実績と完全に一致する.
 ノバルティスの例は業界動態の縮図そのものだ。勤勉な研究者たちが、怪しい慈善団体資金を供給され、結局、成果は大手製薬企業に買い占められて、Covid-19ヒステリーにつけこんで、まさに政府とマスコミの共謀で、映画の悪党に払う身の代金として、絶望的な人々の頭上にぶら下げるだけだ。
 グラクソ・スミスクライン:世界をだます賄賂事業
 Covid-19から利益を得ようと努めているもう一社の製薬企業がグラクソ・スミスクラインだ。グラクソ・スミスクラインが売り込む、どの製品に出くわそうと、GSKがウイルスに対する薬品で、医者、研究者、規制当局者、政治家や警察官にさえ対し、世界的な賄賂事業した罪で、人が暮らす世界の大陸全てで有罪を宣告されているのを知っておくべきだ。
 GSKはアジアで有罪判決された。ニューヨーク・タイムズ記事「中国が贈収賄を狙って、超大手製薬企業、罰に直面」は、こう報じている。
グラクソ裁判は、約5億ドルの記録的罰金と、一連の経営者の有罪判決もたらし、多国籍企業に対する支配を強化する政府の決意を明らかにして、中国での権力の力学をひっくり返した。逮捕から三年、習近平主席の下、中国政府は、経済的ナショナリズムという、より広範な方針の一環として、権威主義体制の全力を発揮した。
 GSKは北米でも有罪判決されている。ロンドン・ガーディアンは、記事で、グラクソ・スミスクラインが、薬の売り上げを増やすため、医者に賄賂を使ったかどで、30億ドルの罰金を科されたと報じている。
グラクソ・スミスクライン製薬グループは、医者に賄賂を使い、子供たちに不適当な抗うつ薬の処方を奨励したのを認めた後、30億ドル(19億ポンド)の罰金を科された。グラクソは、木曜日、ボストン地方裁判所で、糖尿病薬アバンディアで安全上の問題を報告し損ねたことも認めると予想されている。
同社は、アメリカの販売員に、三つの薬を医者に不正販売するよう奨励し、余分の処方せんを書くことに同意した医師たちに、バミューダやジャマイカやカリフォルニアのリゾート地への旅行を含め、観光とリベートを惜しまず与えさせた。
 グラクソ・スミスクラインの収賄はヨーロッパでも行われている。2014年早々、ロンドン・テレグラフは、記事「グラクソ・スミスクラインが、ヨーロッパで薬の販売促進のため医者に「賄賂を使った」と、元社員が主張」で、こう報じている。
イギリス最大の製薬企業グラクソ・スミスクラインは、ヨーロッパで彼らの薬を処方するよう、医者に賄賂を使ったと非難された。
教育プログラム用資金の見せかけの下、ぜんそく薬セレタイドSeretideを促進するようポーランド医師が金をもらった、と元社員が主張した。
研修医たちも、行わなかった講義に対し、支払いを受けたと言われている。
 しかも、これは、GSKの賄賂事業と関連する不品行の表面をひっかいているだけだ - この業界の、より広範な乱用と収賄について何も言わずに。
 GSKは、現在Innovaxと、Covid-19ワクチンを開発、生産する態勢にある。GSKの贈収賄と腐敗の歴史は公的使用のためのCovid-19ワクチン開発と承認に影響を与えるだろうか?
 その質問への説得力ある答えが既にある。
 大手製薬企業は既に彼らの金庫を満たすため世界流行を偽造した現場を捕らえられている
 世界的流行に関するヒステリー最後の波は、2009年のH1N1あるいは豚インフルエンザ発生のかたちで来た。
 もし人々が漠然としかH1N1を覚えておらず、記憶をリフレッシュするために調べる必要があるとすれば、おそらく、それは、当時、不正な公衆衛生担当者や共謀するマスコミが宣伝したような世界的流行ではなかったからだ。こうした腐敗した公衆衛生担当当局者の中には、世界保健機関(WHO)の専門家連中、大手製薬企業から金を貰っていて、自分たちの立場を、やはり、金を貰っている政府が、決して薬を必要にならなかった患者のために、大量の薬を備蓄するよう正当化するために、H1N1出現を「世界的流行」と宣言するために使った「専門家」もいる。
 BBCは記事「製薬会社と「つながる」WHO豚インフルエンザ専門家」で認めている。
流行インフルエンザ薬の備蓄を助言した世界保健機関の背後にいた主要科学者たちは、それで利益を得る企業と財政上つながっていることが調査でわかった。
ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルは、科学者たちが、これら権益を公然と他の出版物で宣言していたと言うが、それでもWHOは、そのつながりには触れなかった。
 BBCは、名指しでGSKに言及して、こう書いている。(強調は筆者)
2004年基準をまとめるのに関与していた三人の科学者が、講義やコンサルタント業務や、会社の研究に関与して、以前、ロッシュやGSKから金を貰っていた。
 既に言及したロッシュも、現在Covid-19検査キットを生産し、「世界的流行」をめぐって続くヒステリーの中で、それを売って、明らかに大量の利益を生んでいる。同社が買収していたWHO当局者が、2009年、H1N1を「パンデミック」と宣言した際も、同社は利益を得た。同社は、全く不要な政府備蓄となった検査キットと抗ウイルス薬を売ったのだ。
 「ロッシュのタミフル備蓄は、金の無駄だと審査で判明」という題の2014年の記事で、ロイターはこう報じている。
木曜、ロッシュのインフルエンザ薬品タミフルの全データを入手しようと何年も努力した研究者が、有効性が疑わしい薬の備蓄に政府は何十億ドルも浪費していると言った。
 記事はこうも報じている。
2009年、タミフル売上高は、主にH1N1インフルエンザ、パンデミックで使用するため、ほぼ30億ドルに達したが、それ以来減少した。
 この同じ企業や、彼らと提携する、国内や国際機関の不正な当局者連中が、再び、Covid-19で采配を振るうのを、我々は本当に許すつもりなのだろうか?
 常習違反者連中がCovid-19ヒステリーを推進
 まさに同じWHOが、製薬業界の同じ常習違反者連中と協力して、今Covid-19対策を率いている。そして過去、両者の賄賂や乱用を支援してきた共犯者マスコミが、過去、あてにならないことが再三証明済みで、ヒトの健康の支援者というより、妨害者である権益集団に、未曾有の権益と権力を引き渡すため、今日Covid-19ヒステリーに拍車をかけるのを支援しているのだ。
 まもなく、注射器は、賄賂と乱用のコングロマリットが生産する「ワクチン」で満たされ、人々はそでをまくり、文字通り犯罪人に製造されたものを注射されるようになる。
 合法性や科学や薬品の幻想の下、人々は、巨大製薬企業や監督機関や諮問機関や政府やマスコミ内の連中の共謀者や、それが大衆をCovid-19から守るか否かにかかわらず、このワクチンが本当に必要か否かにかかわらず、何であれ実際注射器を満たしているものに従うよう圧力をかけられている。
 Covid-19は実際の病原体かもしれないが、それが我々が世界中で見られる過剰反応を正当化するわけではないことを証拠が示唆している。実際のウイルスそのものより、Covid-19ヒステリーの方が、人間に対して遥かに衝撃的な影響を与えている。このヒステリー、人間の健康に対する本当最大脅威の中、不正な製薬業界と政府内の連中のお仲間は大衆を犠牲にしての連中の利益と、大衆に対する連中の権力両方を拡大しようと構えている。
 Tony Cartalucciは、バンコクを本拠とする地政学研究者、著者。オンライン誌New Eastern Outlook独占記事。
記事原文のurl:https://journal-neo.org/2020/04/30/criminal-big-pharma-put-in-charge-of-covid-19-vaccine/





「パンデミック」誇張? WHOと製薬会社「黒い疑惑」 (東京新聞 2010年)  魑魅魍魎男 (asyura2.com)

欧州で世界保健機構(WHO)と新型インフルエンザのワクチンを製造する製薬会社との癒着疑惑がささやかれている。WHOは昨年6月に「世界的大流行(パンデミック」を宣言したが、被害はそれほど拡大せず、欧州各国で大量の余剰ワクチンが発生。「製薬会社との癒着が判断を誤らせた」との見方が浮上している。 (鈴木伸幸)


■ 新型インフル ワクチン余剰


「虚偽のパンデミックだった」と主張したのは欧州会議(本部・仏ストラスブール)の保険衛生委員会のウォルフガング・ウォーダルク委員長だ。


現地からの報道によると「WHOは製薬会社と関係が強いスタッフがいて、不必要に強い警戒を発した。その結果、各国が過剰に反応。無駄に税金が使われた」として、欧州会議に調査を求めた。


実際、欧州各国が購入契約したワクチンは大量に余っている。フランスでは9,400万人分の契約のうち、半分以上の5,000万人分をキャンセル。ドイツでも5,000万人分の半分を契約解除した。


それでも、フランス、ドイツでは接種を受けた人がそれぞれ500万人、410万人にとどまり、大量の未使用ワクチンが発生する見通し。ギリシャやノルウェーに加え、スペインやイタリアでもワクチンは大量に余っており、各国政府は対応に苦慮している。


こうなった理由の一つに「新型インフルの症状が比較的軽症」だったことがある。WHOによると、通常の季節性インフルでも、年間に世界で25万~50万人が死亡しているが、新型インフルの昨年末までの死者数は1万3千人にとどまっている。


ワクチン接種では副反応も出ており、基礎疾患を持つ人や高齢者などを除く、健常な成人の多くが「リスクとメリットを天秤にかけて接種を避けた」と見られる。


WHOは当初、「接種は2回必要」としていたが、その後の検証で「1回でも十分」と判明。計画人数あたりの必要数が半減したことも大きい。


また、新型インフルは感染力が強く、発生した夏から秋にかけて感染者が急増、ワクチンが準備される前に、自然免疫を付けた人が多かったことも一因だ。


いずれにせよ、欧州各国は今のところ「パンデミック宣言は誇張だったのでは」との見方は強く、ウォーダルク委員長の主張には追い風。欧州会議もWHOや製薬会社から事情を聴く方針だ。


WHOは「パンデミックは続いている。「虚偽」というのは間違った見方で無責任」と反発。製薬会社との関係についても「事故や第三者の利益を図る利益相反については厳密な規則がある。影響を受けたことはない」と主張した。その上で、晩冬から初春にかけて「新たな感染の波」の可能性も示唆した。


もとより、インフルの流行予測は難しい。特に新型インフルについては発生源メキシコでの情報が少なかったことから、医療界には「「虚偽」「誇張」とは言い切れない」と、WHOを擁護する声もある。


しかし、ウォーダルク委員長は2005年から翌06年の鳥インフル騒動についても「WHOが判断を誤った」として、強硬姿勢。欧州議会からも「問題はWHOが「おおかみ少年」と思われること。そうならないために徹底検証が必要」という意見が強まっている。



WHOは信頼できるのだろうか?
F. William Engdahl
Global Research
2020年4月3日
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-67e66e.html
 世界の健康状態と伝染病問題に対する名目上の責任を負っている世界で最も影響力を持った組織は、ジュネーブに本拠地を置く国際連合の世界保健機構WHOだ。ほとんどの人が知らないのは、その政治支配の実際の仕組み、現在のCovid-19世界的大流行を通り抜ける公平なガイドであるはずの機関に充満する、衝撃的な利益相反、収賄と透明度の欠如だ。以下のことは、公的な光に到達したものの一部に過ぎない。
 世界的大流行(パンデミック)宣言?
 1月30日、国連世界保健機構のテドロス・アダノム事務局長は、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態PHIECを宣言した。テドロスが劇的な大きさに達した武漢と周辺地域の新型コロナウイルスのひどい症例の劇的な増加を話し合うため、北京で中国の習近平主席と会った二日後に、これが行われた。緊急PHIEC宣言を発表して、テドロスは中国の検疫隔離措置、決して前に、国は言うまでもなく、都市全体で試みられた現代にじゃなく、公衆衛生で大いに論争の的の措置を称賛した。同時にテドロスは、奇妙に、奇妙な新しい病気を抑制するため中国へのフライトを阻止しようとしていた他の国々を批判して、彼は中国を不当に擁護しているという非難を招いた。
 武漢で最初の3症例は、丸一月前の2019年12月27日に公式に報告された。症例は全て「新型」か、新しい形のSARSコロナウイルスによる肺炎と診断された。その間に、全国で約4億人の国民が家族で集まる中国の旧正月、春節で、人々の最も大きい移動が1月17日から2月8日に起きたのは重要だ。実際の春節開始2日前、1月23日、午前2時、武漢当局が同日午前10時の時点で、1100万の市全体の未曾有の一時封鎖を宣言した。その時までに、数百万人ではないにせよ、何十万人もの住民が検疫隔離を避けるパニックで逃げていた。
 1月30日に、WHOが国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を宣言するまでに、病気を抑制するための貴重な数週が失われた。それでもテドロスは、中国の「未曾有の」措置を溢れるばかりに称賛し、他の国々が旅行を削減することによって、中国に「汚名」を着せたとを批判した。
 武漢でのCovid-19蔓延と、WHOがそれを、パンデミック、世界的流行と呼ばなかった理由に触れて、タリク・ヤシャレビチWHO報道官は「2009年のH1N1で、一部の人々には馴染みがあるかもしれない6つのフェーズ - 第1フェーズ(動物からヒトへ感染するインフルエンザの報告はない)から第6フェーズ(パンデミック、世界的大流行)という旧システムは使っておらず、(世界的大流行に対する)公式カテゴリーはない。」と述べた。
 それから180度の方針転換で、3月11日、テドロス・アダノムは、WHOがCovid-19と命名し直した新型コロナウイルスの病気を「世界的大流行」と呼ぶと初めて発表した。その時点で、WHOは、114ヶ国で、Covid-19の感染者118,000人以上、死者4,291人と述べた。
 2009年のWHO H1N1豚インフルエンザ・エセ・パンデミック
 以前の2009年「豚インフルエンザ」H1N1を、グローバル・パンデミックと呼んだWHO大失敗とスキャンダルから呼ばれた存在している世界的大流行宣言に関してWHOはグローバル・パンデミックという言葉をやめることに決めた。その理由が、WHO協会に蔓延する収賄を示している。
 2009年、ベラクルズで、メキシコの幼い子供が新型H1N1「豚インフルエンザ」ウイルスに感染した最初の報告の数週間前、WHOは、世界的大流行の伝統的定義を静かに変えていた。病気が多くの国で極めて広範に蔓延していたり、極めて致命的だったり、身体を衰弱させたりするという報告は、もはや必要ではなかった。WHO「専門家」が世界的大流行を宣言したいと望んだ場合、季節的インフルエンザのように広範に蔓延しているだけで十分だったのだ。WHOのH1N1症状は、ひどい風邪と同じものだった。
 当時のWHO事務局長マーガレット・チャン博士が、第6段階、グローバル世界的大流行緊急事態と公式に宣言して、H1N1ワクチンとされるものの政府購入による何十億ドルも含めた、国家緊急事態プログラムを引き起こした。2009年のインフルエンザ時期の終わりに、H1N1による死亡が、通常の季節的インフルエンザと比較して、ごく僅かだったことが分かった。肺臓学専門のドイツ人医師ウォルフガング・ヴォダルクが、当時、欧州評議会委員長だった。2009年に、彼は、豚インフルエンザ世界的大流行に対するEUの対応を取り巻く利益相反とされているものの調査を要求した。オランダ議会も、ロッテルダムのエラスムス大学のアルベルト・オステルハウス教授が、インフルエンザに対するWHOの重要な顧問として、2009年の世界的な豚インフルエンザH1N1A型インフルエンザ・ウイルス世界的大流行の中心にいて、対H1N1ワクチンとされるもので、個人的に何十億ユーロもの利益を個人的に得る立場にあったのを発見した。
 チャン博士に世界的大流行を宣言するよう助言した他のWHOの科学専門家の多くが、グラクソ・スミスクライン、ノバルティスや他の主要ワクチンメーカーを含む大手製薬企業から、直接、間接に金を受け取っていた。WHOの豚インフルエンザ世界的大流行発表はニセモノだったのだ。2009-10年、医学がそれを追跡し始め、世界中で、非常に軽いインフルエンザが流行した。その過程で、製薬大手企業は何十億も儲けたのだ。
 WHOが6段階の世界的大流行宣言を使うのをやめ、まったくはっきりしない、紛らわしい「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に変えたのは、2009年の世界的大流行スキャンダルの後だった。だが今、彼らがまだ用語の新しい定義を作る最中であることを認めながら、テドロスとWHOは「パンデミック、世界的大流行」という用語を再導入すると恣意的に決めた。「パンデミック、世界的大流行」は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」より多くの恐れを引き起こす。
 依然利益相反しているWHO専門家諮問委員会(SAGE)
 2009-10年の大手製薬企業とWHOと結び付ける壮大な利益相反スキャンダルにもかかわらず、テドロス下で、今日WHOは、収賄と利益相反の一掃に、ほとんど何もしていない。
 WHOの現在の専門家諮問委員会(SAGE)は、主要ワクチンメーカーや、ビル&メリンダ・ゲイツ財団(BGMF)やウェルカム・トラストから「財政的にかなりの」資金を得ているメンバーだらけだ。WHOによる最新の投稿では、SAGEの科学メンバー15人中、8人ものメンバが、法により、利益相反の可能性を宣言している。ほとんど全てのケースで、これら8人の専門家諮問委員会(SAGE)の主要資金提供者には、ビル&メリンダ・ゲイツ財団、メルク社(MSD)、GAVIアライアンス・ワクチン連合(ゲイツが資金供給するワクチン団体)、BMGFグローバル健康科学諮問委員会、ファイザー、Novovax、グラクソ・スミスクライン、ノバルティスを含む、ギリアドや他の主要製薬ワクチンプレーヤーがいる。WHOにおける独自の科学的客観性は、もはやこれまで。
 ゲイツとWHO
 WHOのSAGEメンバーの多くがゲイツ財団との金銭的なつながりがある事実は、驚くべきではないにせよ、多くを物語っている。現在、WHOは、主に国連加盟諸国の政府によってではなく、民間ワクチン企業と、ビル・ゲイツが資金援助する組織の集団が支配する「官民パートナーシップ」と呼ばれるものに資金供給されているのだ。
 最新の入手可能な2017年12月31日のWHO財務報告では、WHOの一般資金予算20億ドル強の半分以上が、個人寄贈者や、世界銀行や、EUなどの外部機関からだった。WHOの遥か最大の個人あるいは非政府出資者は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団と、ゲイツが資金供給するGAVIアライアンスと、ゲイツが創設した世界エイズ・結核・マラリア対策基金(GFATM)だ。この3者が、WHOに4億7400万ドル以上提供した。ビル&メリンダ・ゲイツ財団だけでも、WHOに驚異的に大きな324,654,317ドルを寄付している。比較すると、WHO最大の寄贈国、アメリカ政府は、WHOに4億100万ドル寄付した。
 他の民間寄贈者の中には、(Covid-19に対する治療用の薬を得ようと現在熱心な)ギリアド・サイエンスや、グラクソ・スミスクライン、ホフマン-ラロシュ、サノフィパスツール、メルク・シヤープ・エ・ドーム-チブレやパイエルを含め、世界の主要ワクチン・製薬企業がある。2017年、製薬会社はWHOに何千万ドルも寄付した。WHOの政策に対する、ゲイツ財団や大手製薬企業の民間ワクチン推進業界の支援は単なる利益相反を越えている。それは伝染病や病気に対する世界的対応の調整に責任を負う国連機関の事実上の乗っ取りだ。さらに、約500億ドルを保有する世界最大のゲイツ財団は、メルク、ノバルティス、ファイザー、グラクソ・スミスクラインを含め、ワクチン製造企業に非課税のドルを投資している。
 この背景から、2017年に、エチオピア人政治家テドロス・アダノムがWHO事務局長になったのは驚くべきことではない。テドロスは、肩書きとして博士号を使うことに固執しているが、医者ではない最初のWHO事務局長だ。彼の博士号は「エチオピアのチグリス地域におけるマラリア感染に対するダムの影響を調査する研究」での共同体の健康に関するものだ。テドロスは、2016年までは、エチオピア外務大臣で、エチオピア保健相だった時に、ビル・ゲイツに会い、 世界エイズ・結核・マラリア対策基金の事務局長になった。
 テドロスの下、WHOの悪名高い収賄と利益相反は、増加さえして、続いている。オーストラリア放送協会ABCによる最近の報道で、2018年と2019年、テドロスの下、Covid-19のグローバル対応に責任を負うWHOの部門、健康危機対応プログラムは、「プログラムや緊急措置に十分に資金供給し損ね、国レベルで、不十分な結果送付のリスクになっている」と指摘され、最高リスクと評価された。ABC報道は更に「組織中で、内部収賄の主張が増加しており、この国際機関から多額の金を詐取することを狙った複数の悪巧みも発見された」ことを見いだした。決して心強いものではない。
 三月初旬、オックスフォード大学は、WHOが修正するのを拒否した繰り返された間違いや矛盾のため、Covid-19のWHOデータを使うのをやめた。コロナウイル検査のためのWHOテスト・プロトコルは、欠点、偽陽性や他の欠陥を、フィンランドを含む各国に、繰り返し引用されている。
 これが過去一世紀で最も深刻な医療問題の中、我々を導くよう頼っているWHOだ。
*
 F. William Engdahlは戦略リスク・コンサルタント、講師。プリンストン大学の政治学位を持つ石油と地政学のベストセラー作家。オンライン誌New Eastern Outlook独占記事。
記事原文のurl:https://journal-neo.org/2020/04/02/can-we-trust-the-who/










mooncaveさんはTwitterを使っています 「11年前にもWHOは製薬会社とツルんでパンデミックを仕掛けたのか。何度も同じことするなよ。 https://t.co/uFYGi1lfBE」 / Twitter




mooncave

@mooncave3










11年前にもWHOは製薬会社とツルんでパンデミックを仕掛けたのか。何度も同じことするなよ。







午前9:22 · 2021年11月24日·Twitter Web App


1,934 件のリツイート

133 件の引用ツ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『週刊金曜日』への投稿不採用版 「新型コロナ大騒動とメディア」

2021-12-05 03:05:25 | COVID-19(新型コロナウィルス)
 『週刊金曜日』投稿欄不採用版 ~新型コロナ大騒動とメディア~ - 日本版「黒は美しい(ブラック・イズ・ビューティフル)」運動、2013年末始動 (fc2.com)
http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-15419.html




■新型コロナ大騒動とメディア


 新型コロナ大騒動を驚きの目で見ている。「ワクチンを打つな!」というビラも3回ほど配ったが、効果の程はどの程度なのだろう?陰謀の主役が反体制派の批判言説を「陰謀論」として排斥する手法は繰り返されてきたが、『朝日新聞』及び『読売新聞』もこの手法で、「ワクチンを打つな!」はトンデモ扱いだ。「政府は常に嘘を言う」と主張していた左派・リベラル陣営からもこの大騒動を批判する論考はほぼない。どんな珍妙な主張でも、新型コロナワクチンさえ打たなければ、余命が減ることはない。この簡単な理屈がなぜ分からないのか私には不可解だ。新型コロナの致死率も0.2%程度(死亡者÷(陽性者×10))が予測され、これはほぼインフルエンザ並の致死率だ。多くの科学者が同様の主張をしている。だが新型コロナワクチンは動物実験さえやっていない危険なものだ。自己免疫疾患も抗体依存性免疫増強も危惧される危ないワクチンを恐怖を煽られ怯えた市民は嬉々として無報酬で人体実験に参加している。人間はいつからネズミ並になったのだ?
 故フィリップ「生まれ変わったら、死のウイルスになって人口問題を解決させたい」。ビル・ゲイツはテッドショーでのスピーチを利用して、自身のワクチン計画の広報活動を行った──「新しいワクチン計画が本当に上手くいけば、世界の人口を10~15%減らせるだろう」。アフリカでポリオをばらまき、破傷風ワクチンに不妊成分を混ぜた彼は世界のメディアにカネをばらまいてもいるから、メディアによれば彼は慈善家だ。WHOへの資金提供者では上位の2番目だ。優生思想家はカネの力で慈善家に変わるのだ。世界経済フォーラムの創設者の クラウス・シュワブはチャールズ皇太子と同席でグレート・リセット宣言もしている。
 ナチスは優生思想の総本山のアメリカを手本にした。優生思想のロックフェラーは当然ながらナチスを支持していた。王や天皇が優生思想と親和するのは必然だ。人口削減計画が成就すれば地球の資源は超富裕層のものだ。心が貧しい人間の欲望は無限だから、当然そう望むだ。
 陰謀の主役がこれほど明白なのに、メディアはことの本質を何も伝えない。関係者も多数死んだケネディ暗殺事件は、宋鴻兵(ソンホンビン)によれば影の政府による公開処刑だという。それでも、ロバート・F・ケネディ・ジュニアは陰謀の主役たちへの批判を緩めない。臆病者たちもせめて彼の勇気を少しは見習ったらどうだ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8分の1の僥倖(思いがけない幸運)にであうための羊の群れの旅がこれから始まる

2021-12-03 02:59:01 | COVID-19(新型コロナウィルス)
1~2回目も含めた国内のこれまでのワクチン総接種回数は約1億9700万回に上った。国民の77.0%が2回接種を終え、1回目だけだと78.8%と8割に近づいた。



 私が知っている高齢の医師は、「打ちたくない」と言っていたが、「打った」と言っていた。前者は本音であるが、後者の信憑性は疑わしい。以前の記事にもあると思うが、人間というものは嘘を言うものだから、色々の可能性がある。


 処方箋を書くのは医師だから、製薬会社にとって医師はカネ儲けの共犯者である。カネを少し与えただけでも製薬会社の思い通りに動く医師を簡単に手放すはずはないと私は思うのだ。よって危険な「ワクチン」接種では、偽薬とかを使う可能性が高いと思われる。ただし偽薬にアジュバンドが入っていると、その副作用もあるから接種後の結果が安泰とも限らない。いずれにせよ、医師に「ワクチン」有害事象が現れる可能性は低いと予想される。ただしことは計画通りに進むとは限らないから、間違いで「大当たり」の可能性も排除できない。


 次に、「ワクチン」には不良品がかなりの割合で含まれていて、管理も難しく、現場での生理食塩水による希釈ミスも起こる。よって接種済みの人が正規品を接種した確率を40%程度と見積もるのが妥当かもしれないが、計算するのに難しいから、ここでは50%として計算する。


 すると、3回接種で3回とも不良品に当たる確率は8分の1しかない。ちなみに2回接種なら4分の1の確率だった。


 しかし不思議だ。今ではスパイクタンパク質そのものが毒であるという情報はかなり出回っているはずなのだ。膀胱がん患者への膀胱への弱毒結核菌注入法は確かにあるが、健康な人への全身への強毒スパイクタンパク質注入法は絶対駄目であることぐらいはもう気づくべきなのだ。


 近藤誠というトンデモ医はもともと反「ワクチン」派であるから、「ワクチン」接種はしない。本当は、名医が反「ワクチン」派であってほしいのだが、そういうことはなかなか起きないのだ。カネが支配する世界ではキセキはなかなかおきない。


 8分の1の僥倖(思いがけない幸運)にであうための羊の群れの旅がこれから始まる。私は「打つな!」叫ぶが、私の声など届かないだろう・・・


2021.8.12
現役医師はなぜ、ワクチンを打たない決断をしたのか?『新型コロナワクチン 副作用が出る人、出ない人』
現役医師はなぜ、ワクチンを打たない決断をしたのか?『新型コロナワクチン 副作用が出る人、出ない人』 | 小学館 (shogakukan.co.jp)



医療従事者は新型コロナワクチン接種を義務とすべきか
忽那賢志感染症専門医

7/4(日) 9:57
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210704-00246283

国内外で新型コロナワクチン接種をしていなかった医療従事者を含むクラスターの発生が報告されています。


医療従事者であってもワクチンを接種しない権利は守られるべきか、医療従事者は原則としてワクチンを接種すべきか、悩ましい問題です。


ワクチン接種をしない医療従事者を含むクラスターの事例
医療従事者のワクチン接種が進み、病院内でのクラスター発生は減少していることが厚生労働省の調査から明らかになりました。


これはワクチン接種を受けた医療従事者からの感染伝播のリスクが減ることによって、医療従事者だけでなく患者さんが感染するリスクも低くなったことが要因と考えられます。


海外でも、高齢者施設や病院でのクラスター発生リスクはワクチン接種により低下することが示されていますが、一方でワクチン接種を受けていない施設職員が感染源となりクラスターが発生した事例も報告されています。


国内でも先日、ワクチン接種を希望していなかった看護師のうち12人を含む51人が感染し、入院患者17人が亡くなるという痛ましい事例が報告されました。


病院には、例えば手術を受けるために入院している方、外来で化学療法を受けている方、など様々な患者さんがいます。


その中にはまだワクチン接種を受けていない人や、持病や薬剤のために免疫力が低下していて十分なワクチン効果が得られない方もいます。


医療従事者がワクチン接種を希望しないことで新型コロナに感染した場合、自身は軽症であったとしても、患者さんにうつしてしまい、その結果患者さんの命に関わることがあります。


医療従事者が原則として新型コロナワクチンを接種するべき理由
新型コロナワクチンを接種するのかどうかは、個人の判断によるものである、ということはもちろんそのとおりであり、個人の「接種しない権利」は守られるべきではあります。


しかし医療従事者の場合は、ワクチン接種をしないことが直接患者さんへの被害につながることがあり、一般の方とは少し分けて考えるべきなのではないかと思います。


つまり、医療従事者は患者さんのケアに関わるという特権を持っており、そうした特権を持つからには「可能な限り患者さんの安全を守る努力をする」ことが求められるのではないか、というのが私個人の意見です(もちろんアレルギーなど医学的な理由でワクチンを接種できない医療従事者は責められるべきではありません)。


もともと、医療従事者は自分が感染源にならないように「原則として接種すべき」とされるワクチンがあります。


麻しん、風しん、おたふく、水ぼうそう、そしてインフルエンザのワクチンなどがこれに当たります。


日本環境感染学会「医療関係者のためのワクチンガイドライン」では、麻しん、風しん、おたふく、水ぼうそうの4つについては2回のワクチン接種または検査で抗体があることを確認することが推奨されていますし、インフルエンザワクチンは「全医療関係者を対象として毎年1回接種する」ことが推奨されています。


新型コロナがインフルエンザよりも重症化するリスクが高い疾患であること、そして新型コロナワクチンがインフルエンザワクチンよりも予防効果が高いことを考えれば「医療従事者が新型コロナワクチンを原則として接種すべきである」という主張は全く的外れなものとは言えないのではないでしょうか。


海外ではすでに職員の新型コロナワクチン接種を義務付けている病院があります。


こうした病院の方針に強く反発する人たちがいることも理解できますが、病院側としては患者さんと職員を守らなければならないという使命があります。


私の意見としては「医療従事者は患者さんの健康を害してまで自分の主張を貫くべきではない」というものです(繰り返しますがアレルギーなど医学的な理由でワクチンを接種できない医療従事者は別です)。


私の意見が正しいと主張しているわけではなく、いろんなご意見があると思いますが、前述の事例の発生を受けて国内でもこうした議論を進めるべき段階に来ているように思います。


皆さんはどのように思われますでしょうか?


※記事は個人としての発信であり、組織の意見を代表するものではありません。




忽那賢志
感染症専門医
感染症専門医。国立国際医療研究センターを経て、2021年7月より大阪大学医学部 感染制御学。感染症全般を専門とするが、特に新興感染症や新型コロナウイルス感染症に関連した臨床・研究に携わっている。『専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話』発売中ッ! ※記事は個人としての発信であり、組織の意見を代表するものではありません。本ブログに関する問い合わせ先:kutsuna@hp-infect.med.osaka-u.ac.jp



マネーデータベース製薬会社と医師
2018年「忽那賢志」の受け取り検索結果
2018年忽那賢志の受け取り結果 | マネーデータベース 製薬会社と医師 (tansajp.org)忽那賢志
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター
※製薬会社から医療関係者への支払い情報は、所属や役職も当時のものです。
金額サマリー
※医師平均・中央値はC項目の1年毎の支払いを元に算出しています
製薬会社6社
平均3社
中央値1社
件数6件
平均3.9件
中央値2件
金額418,196円
平均288,675円
中央値77,959円



受け取りの詳細
項目別ランキング
順位名目種別件数金額
1位講師謝金C項目5件360,920円
2位講師謝金(個人契約個人支払)C項目1件57,276円
製薬会社別ランキング
順位製薬会社名件数金額
1位塩野義製薬1件72,184円
2位Meiji Seika ファルマ1件72,184円
3位マイランEPD1件72,184円
4位杏林製薬1件72,184円
5位マルホ1件72,184円
6位ファイザー1件57,276円






コロナワクチン「重い副反応が出た」医療従事者が続出…現場からの報告
政府やメディアの情報発信不足では?
長谷川 学ジャーナリスト
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82504?imp=0

「丸一日寝込んだ」という人も…
新型コロナワクチンの接種が遅々として進まない。4月19日現在の政府発表によると、480万人の医療従事者のうち、1回目のワクチン接種を終えた人は約120万人(25%)、2回目のワクチン接種を終えた人は約72万人(15%)に留まっており、高齢者接種は4月12日から、ようやく1回目の接種が始まったばかり。


そんな中、2回目の接種を終えた医療現場から看過できない話を聞いた。「予想外に重い副反応(副作用)が出て、丸1日寝込んだ」「体がだるくて仕方がなく、3日間はあまり仕事ができなかった」といった声が次々に聞こえてきたのだ。


だが、そうした情報は、政府からも、新聞テレビからもなぜかまったく伝えられない。たとえば、厚生労働省のホームページの「新型コロナワクチンについて」という説明を読むと、副作用として「注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み」や「寒気、下痢、発熱等」や、「まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生」するとあるものの、「予想よりも重い副作用」が実際に起こりうるリスクを感じさせる記述はない。


事前の情報提供はなかった
―ー発熱やそのほかの症状はありましたか。
「吐いたりはしなかったですが、食欲はありませんでした。発熱というほどでもありませんが、微熱は3日間、ずっと続きました」
―2回目の接種を受けてから丸1日経つ頃からキツイ症状が出るわけですね。医師である南渕先生は一般の人より、専門的な情報に触れやすいと思いますが、こうした強い副作用について、政府や自治体から事前の情報提供はありましたか。
「ありません。自治体を通して、約3割の人に発熱があるという程度の情報が伝えられていただけです。体調が悪いと感じたら躊躇なく休みを取るようにという情報も聞いていましたが、よくある一般論的な注意だと、みな受け止めていました。
倦怠感への注意もあったかもしれませんが、たとえあったとしても倦怠感という抽象的な表現では、だれも深刻に受け止めません。倦怠感なんて歳を取れば、だれでも毎日、感じているのですから」



ーー強い副作用は南淵先生だけでしたか。
「とにかく驚いたので、これは自分だけの特殊な事象だったのかどうか、興味を持ち、周囲の同僚や部下、比較的接種が早かった那覇の病院のスタッフに事情聴取してみました。するとほとんどの人が“きつかった”“病院を休んだ”“仕事にならなかった”と話していました。みんな、こんなきつい副作用が出ることは予想していなかったそうです」
ーー先生は60歳代ですよね。健康体ですか?
「実は不整脈の持病があります。昨年、名医のカテーテル治療を受けて、いまは収まっていますが、今回、“不整脈がまたぶり返すのでは”と不安で極力体を動かさないようにしていました。これからワクチン接種を受ける高齢者には持病がある人が少なくないでしょうから、強い症状が出たら不安に感じるかもしれません」


医療現場が大混乱になる可能性
ーー他の医療スタッフの症状も具体的に教えていただけますか。 
「20歳代、30歳代の若い方はほぼ皆さん39度、40度と発熱したようです。事前に聞いていた『3割が発熱』は信憑性に乏しいと思いました。発熱者の比率はもっと高いだろうし、年齢の要素も大きい」
ーー他の医療機関も似たり寄ったりかもしれませんね。
「そうだと思います。ある病院では“2回目のワクチンを受ける場合、同じ科の医師や看護師が一斉に受けるとそのセクションが機能停止してしまうので、別々の日に分けてやることにした”とのことでした。賢明な対応だと思います」
―ー副作用があっても、国民はワクチンを受けた方がいいと思いますか。
「絶対に受けるべきだと思います。世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスに対抗するにはワクチン接種が絶対に必要です。副作用はあるが、症状が出るのは3日間。治療せずとも3日すれば治るのですから。
ただし2度目のワクチン接種から丸1日が経つと、体がどうしようもなくだるくて、まったく仕事にならないことを知り、備えをした上で、ワクチンを打つのがいいと思います」



ーー医療関係者以外の一般の方や持病のある人、高齢者に2度目のワクチン接種をする頃になると、大きな騒ぎになるかもしれませんね。
「私は心臓手術後の患者さんを数多く外来で診ていますが、最近はほとんどの方が『ワクチン受けた方がいいですか?』と相談してきます。皆さん、不安なんです。それに対して私は『お願いです!是非ワクチン接種を受けて下さい!』と頭を下げています。
ワクチン接種は絶対に受けた方がいいと思います。ただ、こんな状況を隠して放置しておいたらとんでもない混乱を招くはずです。患者さんや一般の人たちの『2回目の接種』が始まると、担当医のところに大挙、問い合わせが殺到して、医療現場が大混乱するのではないかと危惧しています。
お年寄りや寮生活をしている人が住む施設の管理者は対応に大忙しとなるでしょう。とにかく全国の医療機関は、覚悟しておく必要があります」


医師としてアドバイスしていること
ーーこうした重い副作用について、医療従事者でも知らなかったのでしょうか?
「私たち一般の医療者が接種する前の今年2月、国立病院機構などの病院の医師や看護師に対する『お試し接種』が始まりました。そこから『2度目の接種後』の状況について、厚労省には情報が上がっているので、厚労省は重い副作用の実態を掌握しているはずです。
ところがなぜか、そういう副作用情報は、私たち医療従事者にも、実情としては伝えられていませんでしたし、いまもそれは同じです。
こういった事情を一般国民に隠してワクチンを打つのは『騙し討ち』ではないでしょうか。新聞・テレビの大手メディアは、政府にとって都合の悪いことを極力報道しない傾向があるので、今後の混乱が本当に心配です」



ーー実際に副作用を経験して、いま、ワクチン接種について、患者さんにどうアドバイスしていますか。
「患者さんには、ワクチンは受けた方がいいが、2回目の接種後にやってくる体調不良に十分に心備えをして、冷静に対応するようアドバイスしています。
たとえば、老々介護のお年寄りの場合だと、絶対に同じ日にワクチン接種をしてはいけないとか。同じ日にワクチンを接種したら、夫婦2人とも寝込んで、世話する人がいなくなりますから」
念のため、私は、厚労省のホームページを子細に読んでみた。すると、今年4月9日付で「新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査」という資料が掲載されているのに気が付いた。そこには、国立病院機構などに加盟する病院の医療関係者2万人に対する先行ワクチン接種による副作用に関して簡単に記載されていた。
それによると「2回目接種では接種翌日に頭痛(5割)、全身倦怠感(7割)を自覚した」「2回目接種後の37・5℃以上の発熱(4割)を認めた」(今年4月7日現在の数値)という。
負の情報もしっかりと知らせるべき
問題は、こうした重要な情報が医療関係者や国民にほとんど知られていないことだ。
「情報を隠したと後で批判されないよう、ホームページの目立たないところにこっそり載せたということじゃないでしょうか。こういう“ステルス公開”は官僚の責任逃れのためとしか思えません」と南淵氏は語る。

ところで、この厚労省の資料には、先行接種を受けた国立病院機構加盟病院などの医療関係者2万人に対し、厚労省の研究班が「2回目接種翌日の勤務は控えるように勧告」したと記されている。つまり2回目の接種翌日に強い副作用が出ることを研究班は承知していたわけだ。

そもそもこの調査の目的について厚労省は「免疫を惹起することに伴う発熱、倦怠感などの副反応疑いの情報を正確に把握し、医療機関の業務と両立したワクチン接種が遂行できるように情報発信する」ためとしている。

それにもかかわらず、その貴重な情報をなぜ、医療現場や国民に広く伝えようとしないのか。

「ワクチン接種をスムーズに進めるためにも、負の情報もすべて国民に知らせた上で、副作用対策の施策を取るべきです。

4月22日のテレビニュースでは、ワクチン接種後に会社を休む場合、有給扱いにする方針だと報じていましたが、強い副作用があることを伝えていないので、なぜ会社を休むのか視聴者はさっぱり理解できなかったのではないでしょうか。ワクチン接種成功の前提条件は、十分な情報公開と、国民の理解と協力だと思います」(南渕氏)

南淵氏は「政府がすべきことは“いままで経験したことがないような全身倦怠感に見舞われ、驚く方もおられるかもしれないが、数日で軽快するので、その間は安静にするなどして、冷静に対応して下さい”と国民に呼びかけることだ」と強調した。

菅政権に対し、真摯な対応を求めたい。
いったい、いま医療現場で何が起きているのか。4月13日に2度目のワクチン接種を受けた南渕明宏・昭和大学横浜市北部病院循環器センター教授に話を聞いた。以下は南渕氏との一問一答である。


ーー厚労省のホームページには、接種部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、下痢、発熱等がみられることがあるが、大部分は接種後数日以内に回復していると、副作用についてサラリと触れています。国民に先行して、実際にワクチンを受けてみてどうでしたか。


「ワクチンは2度打ちます。1回目は何もなかったが、2度目の接種後、具体的には接種の翌日の夜から強い脱力感に見舞われました。このほか両足、両腕に痛みが走るような症状もありました。まったく予想していなかったので、強い副作用に驚きました。


夜が明けて、何とか病院に出勤しましたが、その日は終日、教授室にこもってぐったり休んでいました。とにかくヘロヘロでしたね。その次の日、さらにその次の日も体がだるかったですが、4日目はほぼ回復しました。


とにかくびっくりしました。全身倦怠感と言えばそれまでなんですが、いままであまり経験したことがなかったヘロヘロ感でした」



3回目、初日は1560人=新型コロナワクチン―政府
2021/12/02 20:02
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%EF%BC%93%E5%9B%9E%E7%9B%AE-%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AF%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%96%EF%BC%90%E4%BA%BA-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3-%E6%94%BF%E5%BA%9C/ar-AARnqvY?ocid=msedgntp




医療従事者に向けて行われた新型コロナウイルスワクチンの3回目接種=1日、名古屋市西区の名鉄病院© 時事通信 提供


 政府は2日、新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種を初日の1日に受けた人が、少なくとも1560人だったと発表した。月内は医療従事者約104万人を対象に進められる見通し。


 首相官邸ホームページによると、1560人はいずれも薬事承認された米ファイザー製を使用。1~2回目も含めた国内のこれまでのワクチン総接種回数は約1億9700万回に上った。国民の77.0%が2回接種を終え、1回目だけだと78.8%と8割に近づいた。


 集計は、各自治体が接種券を基に登録するシステムで行う。報告が遅れるケースがあり、実際の接種人数は増える可能性がある。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物議を醸すワクチン研究:ビル&メリンダ・ゲイツ財団はなぜインドの批評家から火の下にいるのですか?

2021-12-02 04:53:41 | COVID-19(新型コロナウィルス)
■物議を醸すワクチン研究:ビル&メリンダ・ゲイツ財団はなぜインドの批評家から火の下にいるのですか?


KP ナラヤナ・クマール
最終更新日: 2014年8月31日 23:47 IST
https://economictimes.indiatimes.com/articleshow/41280050.cms


しかし、論争を巻き起こした研究に資金を提供する間違ったPATH BMGFの役割は、インドの多くの医療活動家が彼らの不安を表明することにつながっています。
「PATHは彼らによって資金提供されているので、BMGFは全責任を負わなければなりません。また、ワクチンの原因を擁護する人々がワクチン開発にも投資しているのと同じものである場合も非倫理的です」と、HPVワクチン研究に関連して最高裁判所に苦情を申し立てた活動家の一人、V Rukmini Raoは言いました。
BMGFは、過去5年間に同国の予防接種プログラムにおいて重要な役割を果たし、利益相反に火がついている2つの組織に資金を提供してきました。組織は、ワクチン接種を専門とする世界的な援助団体であるGAVI(以前はワクチンと予防接種のためのグローバルアライアンスとして知られていた)と、BMGFが2006年にUPA政府と共同設立した官民パートナーシップ社会であるインド公衆衛生財団(PHFI)です。
活動家は、これら2つの機関が製薬会社と仕事上の関係を持っていると主張
しています。
GAVIに対する主な料金は、PHFIが製薬会社からの助成金を受け入れる間、製薬会社の代表者が取締役会に置かれることです。「BMGFとGAVIは、インドを含む世界中の政府との[ワクチン]アジェンダを推進しています」と、デリーのジャワハルラール・ネルー大学社会医学・地域保健・社会科学部のリトゥ・プリヤ・メフロトラ教授は言います。地域保健活動家は、バイオテクノロジー産業がますます多くのワクチンをインドに押し込んでおり、保健省は政府のプログラムでの使用を推奨する前に十分な検査が行われたことを保証していなかったと言います。 「ワクチンに関しては予防原則に従う必要 があります。私たちはより多くのワクチンが必要です.しかし、新しいワクチンの有効性と安全性を証明するために、研究に十分な時間を与えるべきです。ここに持ち込まれるワクチンは、私たちの疫学的プロフィールにも適合するはずです」とMehrotra氏は付け加えます。Mehrotraは、援助機関と保健官僚のネットワークがこの議題を推し進めていたと付け加えます。「ワクチンは、感染症の予防のための完璧で安全で、効果的で低コストのソリューションであると考える既存の医療マインドの利点があります。必ずしもそうであるとは限らないという十分な証拠がある。 現在の傾向は、安全試験基準を希薄化し、適切な観察研究を行うために必要な時間を短く することです。「最良の例は、警戒する証拠があるペンタバレントワクチンですが、(予防接種プログラムでの使用を)進んでいます」とMehrotraは指摘します。
近年、5対1の予防接種を受けたペンタバレントワクチンで予防接種を受けた直後に多くの乳児が死亡したことは、ワクチンに関する不安に寄与している。

このワクチンはスリランカ、ブータン、ベトナムでも物議を醸しており、乳児のワクチン接種後の死亡が報告されたため、一時的に停止された。
2011年にインドで発売されたペンタバレントは、ジフテリア、破傷風、百日咳、B型肝炎、インフルエンザ原発(髄膜炎や肺炎を引き起こす細菌)の5つのワクチンの組み合わせ
です。ワクチンは、全国から多くの乳児がワクチン接種後に死亡したと報告された後、大騒ぎを引き起こしました。
保健省がRTI申請に対する回答を得た場合、タミル・ナードゥ州での乳児3人の死亡は「予防接種に対する一貫した因果関係」を有しており、これは、予防接種と死亡との間に関連があることを確認していることを示している。全体として、54例の54例の54例の死亡が、ワクチン接種後に「予防接種後の有害事象」(AEFI)に分類され、ワクチン接種後すぐに死亡を確認する命名法が生じている。
ETマガジンの保健長官へのアンケートは答
えられなかった。BMGF、GAVI、PHFIは、多くの小児科医や健康専門家が乳児の死亡に照らしてワクチンをもう一度見るように政府に請願したとしても、ペンタバレントに賛成している。
「新しいワクチン:ゲイツ財団の慈善活動またはビジネス?」と題して最近デカン・ヘラルドで発表された意見書の中で、全インド薬物行動ネットワークのゴパル・ダバデ博士は、GAVIがインドでのペンタバレントの段階的導入に対して1億6500万ドルの助成金を支払い、その後5年間注射あたり145Rsの補助金を提供したと述
べた。「BMGFはGAVIの創設パートナーです。その最初の助成金はGAVIを確立するのに役立ち、その仕事を支援し続けています。「一部の製薬会社は、ワクチンを製造するためにBMGFと提携しています」と、ダバデ博士が言いました。

論争の報告書
保健省が今年発表した予防接種に関する最近の戦略文書は、ペンタバレントの購入支出を倍増させることを示唆している。
ユニバーサル予防接種プログラム(UIP)の複数年戦略計画は、同省が2013年のRs 312.7クローレから2017年にはRs 773.8クローレにペンタバレントへの支出を倍増する必要があるというケースを作ります。この報告書はまた、ワクチンへの総支出をRs 510.6クローレからRs 3,587.1クローレに引き上げることを求めている。
この報告書は、BMGFとUPA政府が公的民間パートナーシップとして共同設立したPHFIの下で働く予防接種研究者チームによって起草
されました。ユニセフとWHOの専門家もチームの一員でした。興味深いことに、同じくBMGFが資金を提供するGAVIが各国に助成金を支払うような複数年計画に基づいています。 
2000年に開始されたGAVIは、貧しい国、ドナー国、グローバル機関、財団、個人ドナー、製薬会社を結集し、貧しい国での予防接種を強化する最初の種類の資金調達機関
です。資金は先進国の政府(74%)と企業、財団、個人(26%)に分かれています。BMGFは、総貢献の約5分の1を占めています。HPVワクチンは、分割されていないアンドラ・プラデーシュ州とグジャラート州で致命的な観察研究の一環として使用され、ペンタバレントは、各国が新しいワクチンと使用されていないワクチンのためのGAVIのスキームの下で共同融資支援を求めることができるワクチンの範囲の一部です。
GAVI理事会は、先進国と発展途上国の製薬産業の代表で構成され、援助の世界からいくつかの専門家との痛い
ポイント。3年前のガーディアン紙の記事で、オックスファムやMSFなどの国際援助機関の指導者は、企業の代表者がGAVI理事会を辞任する必要があると述べた。「GAVIの取締役会における製薬会社の代表は、利益相反を生み出します。「現在の構造はあまりにも居心地が良すぎる」と、オックスファムの上級政策アドバイザーであるモガ・カマル・ヤンニを引用した記事は述べた。
ETマガジンに対する声明の中で、GAVIはモデルを擁護しました:「官民パートナーシップとして、GAVIは公的および民間セクターの能力を活用して、健康と開発への影響を最大化 します。このモデルは私たちの使命にとって重要であると考えていますが、潜在的な利益相反を管理する必要があることを認識しています。したがって、民間セクターとの関係は、厳格な政策によって管理されます。例えば、メーカーを代表する理事は、議論を離れ、利益相反の可能性がある問題について投票から除外するよう求められます。
最近、保健省の追加秘書、アヌラーダ・グプタがGAVIの副CEOに任命 されました。グプタは先に国民健康ミッションを担当していました。医療活動家は、国際機関の取締役会も製薬会社からの代表を持っているように大騒ぎを提起しました。この問題に関する法律のために戦う組織である利益相反に対する同盟は、例として政府からGAVIへのグプタの動きを強調した。
GAVIの防衛は、「グプタさんは、救命ワクチンへのアクセスを可能にすることを含む母子の健康を保護するという彼女の深い情熱とコミットメント をもたらしました。貧しい国での予防接種へのアクセスを増やすことで、子どもたちの命を救い、人々の健康を守る、というGAVIのビジョンと使命を強く支持しています。 

利益相反
製薬会社との近接性や利益相反に関する同様の論争がPHFIについて提起
されている。PHFIは公衆衛生に従事し、UIPで政府と提携していますが、ワクチンメーカーを含む多くの製薬会社からの助成金を受け入れました。全体として、PHFIは、メルクシャープとドーメ、ファイザー、サノフィを含む製薬会社から約57.65クローレの助成金を受け入れました。サノフィは、世界中で論争のペンタバレントワクチンの多くのメーカーの一つです
PHFIのK Srinath Reddy代表は、「PHFIが製薬会社から受け取った助成金は、より広範な教育活動のためのものであり、PHFI、製薬会社、または他の特定の組織に利益をもたらすことを意図していない」と主張
しています。



..




..


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする