こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

夢も希望も理想も投げ捨てた後に

2021-01-03 14:56:23 | 日記
最近、楽器練習ブログみたいになってます(汗)
久しぶりに心関係のこと書こうかな。

昨年末からどどーん!と落ち込んで夢も希望も理想も投げ捨ててやさぐれてました。
ショック状態は一応抜けたのかなという感じだけど、別にすっきりもしていない。
そんな中、楽器の練習だけはやりたいと思えた(なぜ?)
仕事も激減してたから時間に余裕もあってのんびりしていた。

いろんな情報を目にする中、パーソナルクレドというものを目にした。
本当はどう生きたいのかは自分の中にあるという考え方。
「天に自分の命を使ってもらう」というのがわたしにはいちばんしっくり来たかな。
この世に生まれて何をするかの青写真があって、自分の気持ちに従っていれば順調にいくのだけど
いろんな常識に左右されて本来の自分にふさわしく生きていないと、うまくいかなくて苦しくなる。

もうひとつは心理カウンセラーの青山紀子さん。
ブログから無料メルマガを読みました。
私は「愛されない」という気持ちが強いけれど、それは自分が自分を愛してないかららしい。
自分にしていることが現実として返ってくる。
だから自分で自分を幸せにするんだよという考え。

パーソナルクレドの言ってることも青山さんが言ってることも基本は心屋と同じ。
自分の気持ちに正直に生きるとか、自分を幸せにするとか、そう思ってここ数年試していて
楽になったところもあるけれど、奥底でなんかもやもやする。
なにがどう違うのかわからない。
お二人の言ってるところに火種はあるのだろうけど、どうやって消したらいいのかわからんよ~
というのがわたしの中の「困ったちゃん」。

なんかもう考えるのも嫌になって(考えてもわかんないし)

放置

なんかつまんない人になってるかもな~。
それも受け入れるんだよね。
ダメな自分を受け入れたらまわりに対する感謝があふれてきたという人もいるけど
わたしは全然感謝なんか湧かない。
ひとりじゃ生きていけないし、世の中はいろんな人の仕事で成り立ってて
恩恵を受けててありがたいなという気持ちはもちろんあるけど
溢れるほどの感謝は感じない。
わたしは何がしたいんかな?

年末に嫌な体験が2つあったから、なにがどう嫌だったのかぼ~っと考えてみた。
みっともなく人前でぎゃんぎゃん大泣きしたけど、そんなにすっきりもしなかったんだよな。

もともと父親に褒められたい気持ちが強かった。
それは父も亡くなったし、まあいいやと許せた。つもりだった。
けれど父親に褒めてもらいたかった(愛されたかった)気持ちを他の人に投影してるかもなとふと思った。
人気者の人とか友達とか。

「わたしをいちばん好きになって特別扱いしてよ!」みたいな気持ち。
だからその他大勢だと拗ねる、ごねる、もやもやする…のかなと思った。

わたしは赤の他人になにをそんなに期待してるんだ?
他人に莫大な期待をかけて、自分の思いどおりにならないって拗ねてごねて切れて、バカじゃないのか?

みんなから愛される可愛らしい人がいいという世の中的常識に踊らされてる?

わたしはそんなに大勢から好かれてるわけでもないし
つるむ友だち少ないし
SNSもあまり興味ないし
話すことも出かけることも得意じゃないし
すなおじゃなくて
壁を作ってがちがちにガードしてるし
理屈っぽいし
人に頼らずひとりでなんでもやっちゃうし
美人でもないけど
そういうことを全部だめと思ってるんだろうな。

自分を責めてるから世の中からも責められてるように感じる。
自分自身にしてることがそのまま現実として返ってくるらしいから。

そんな感じかな~というところまではおぼろげながらわかったような気もする。
だからといって、何もしない。
頑張る教はやめたし、頑張ってもいいことはないのは体験済み。
もう成り行きに任せるしかない。
そのうちに本当は自分がどうしたいのかわかるといいな。

とりあえず楽器の練習はする(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする