ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

家族サービス

2006年04月30日 | 日記

土曜日は久しぶりに庭で焼き肉大会でした。子ども達も外出希望と、自宅待機希望があってなかなか難しい年頃です。ちなみにパパはお出かけ希望派。ママとしては財布の中も相談した結果、自宅待機派。だってまだ連休は永いんですものね。

いつもよりたっぷりのお肉に野菜、コーンに手羽肉にソーセージ、炊きたてご飯をおむすびにして。

炭を熾して網をのせて準備完了。玄関先にはテーブルといす。次々に焼けていくその煙とにおいはご近所にもおすそ分けです。みるみる間に網の上の食材は無くなっていくのが、パパは嬉しそうです。そうです、パパはこんなの大好きです。でもママは・・・準備と後かたづけが重労働ですから、ちょっと大変。

何はともあれ、我が家の一大イベントは一つ終わりました。5月の3日から7日は何をして過ごそうかしら。。。。


炸裂、バンクポーチ

2006年04月28日 | 趣味・手作り

Dscn0058_1Dscn0057_1またまたバンクポーチの大量生産です。これまでもあんなに作ったのに、ドンドンあげちゃったり、友達の学校のバザーの手作り品に協力したり・・・ で、殆ど手元に残りません。でも、とっても喜んでもらえるのでついついあげちゃうのよねー。

今回はC&Sのタグ付きよ。先日届いたばかりなんだけど、やっぱり待        Dscn0059_1Dscn0060_1っただけのことはあるわ。

ついでに久々のちゃんちゃんこです。指先の訓練にはもってこいの手縫いです。インク瓶と比べてみても解るでしょ。小さいけどなかなかの稼ぎ頭です。忘れた頃に2・3個出すと、委託先のお店では売れるのよねー。

Dscn0061

   


なんちゃってトート!

2006年04月27日 | 趣味・手作り

うふふふ(~v~)/Dscn0056

「なーんちゃってトートーバッグ」作っちゃいました。この形、どこかで見たことありませんか?似てるけど、どこか違う・・・

そうです。 トートバッグ交換会で、kicoriさんに届いたトートに似てませんか?作り方が紹介Dscn0054_2 してあったので、サイズを小さくして作ってみました。完成したら嬉しくなっちゃって、一人でニヤニヤしています。一部簡単にさせてもらっていますが、何となく似てるでしょ。

ドンドンまねっこさせてもらいながら、一人で楽しもうと思います。次は・・・・


縫う気満々

2006年04月25日 | 趣味・手作り

吹雪さん企画のトートバッグ交換会で皆さんのバッグを見ていたら、ふつふつと沸き上がってくる物があって、今日からしばらくは早朝よりミシンとパソコンの前です。

とりあえず今日からは縫いかけの物を仕上げる作業に専念。机の上を広くしないといけませんからね♪。バンクポーチとぞうりのポーチが幾つも仕上げを待っています。これらが仕上がった時点で次はバッグです。

交換会でたーくさんの刺激を受けた私は、まねっこしたくて仕方ありません・・・・・あれもこれも・・・・ぜ~んぶ。学校行事も少しの間落ち着いているし、イベントもないし、お小遣いもない(x_x)~

バイアステープ用の布を紹介させて頂いたら、思わぬ反響を頂いてビックリ!今度はスタンプの紹介をしてみようかなぁ・・・ファスナーのストック?副資材の紹介?どれもきれいに整理してからでないと、写真なんてとんでもない状態ですけど・・・・。

今回の交換会で私のお相手の「きょんさん」の「青がすき♪」で、私の布ストックに「青」が極端に少ない事が解りました。そこで、私のストックの中の「青」をイメージしながら布を集めてみたんです。そして、バッグに仕立ててみました。やっぱり色や柄が極端に偏っているんだと思います。時々は今まで使ったことのない柄や色を使うのも大事なことだと感じたのです。案外新しい自分が発見できるかもしれませんよね。

そんなこんなのいい勉強になった今回の交換会です。


バイアステープ

2006年04月23日 | 趣味・手作り

Dscn0040 やっと委託販売用の納品も終わり(まだ次があるんだけど・・・)、ちょっとだけ休憩。

これは、私の小物作りに欠かすことの出来ないバイアステープです。2.5㎝~4㎝幅の布のストックというわけです。使う時にはテープメーカーでアイロンをかけてから使います。布の種類としては20~25種類はストックしています。

変形で残った生地や、色柄があまり好みではない物。反対に、何にでも合わせやすい色をバイアステープ用にカットしておくのです。

ポーチや縫い代の始末用、パイピングにと重宝しています。以前は既製品の物を使っていました(そのころのテープも随分残っています)が、カントリー調の小物を縫うようになってからはもっぱら自分で作ったバイアステープを使っています。

以前にも書きましたが、作りたいときに材料がすぐ揃っていないと製作意欲に欠けるため、いろんな物をストックしなければならなくなって、覚えていられないので大変です。バイアステープの次に欠かせないのがミシン糸とファスナーかな?スタンプも半端な数ではありません。お菓子の缶に幾つも貯まってしまいました。

最近は極力見ないようにするか、欲しい物を見つけてもすぐに買わないで、しばらくしてからもう一度「欲しいの?我慢できるの?」と、自分に聞いてみることにしました。たいていの場合、我慢できています。

布のストックも、最近は少し買いひかえているので一時期よりは、減ってはいないけれど、増えてもいない・・・ような・・・気がしています(?)。

春には毎年エプロンを何枚か縫います。私のトレードマークでして、何処へ行くにもエプロンです。結婚するまでは「エプロンは面倒なのでしない。」と決めていたのが、結婚したらエプロン大好きになりました。今では車でお買物に行くときもエプロンだし、朝起きたら「今日はどれにしようかな」という感じです。

エプロンも出来たら写真でご紹介しますね。