ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

嬉しい事♪

2012年08月30日 | 日記

待っていた副資材料が届きました(^_^)v

やっぱり可愛い・・・いろいろに使ってご披露しますね

もう一つ、1週間前うちの姫2号は歯科口腔外科で舌の裏っかわに筋みたいな物があるでしょ、あれが人より前の方までくっついてて歯の裏を押すので、現在矯正治療中なのですが今後のためにも少し切った方がいいと言われ手術しました

とは言っても治療用の椅子で部分麻酔をしての処置でした

普通あの部分には血管が無いらしいのですが、何故か姫2号の場合血管があったんだそうです

先生から「まれなことで、珍しいねぇ」と言われたと言っていました

結局舌の裏側とそのあたりを小さく五針縫って、ほぼ1週間まともにしゃべることが出来ず筆談でした

大変なのは食事です

舌が動かしにくいのと痛いので、柔らかい物中心というか殆どふにゃふにゃな食事と言った感じです

お豆腐・おかゆ・すり下ろした山芋・とっても柔らかいフレンチトースト・半熟卵・ゼリー・プリン・・・・

やっと昨日の夕方に抜糸をして、何とか食事も出来るようになり第一声が「ショウガ焼き食べたい」ですって

まだあまり歯ごたえのある物もどうかと言うことで、しゃぶしゃぶ用のお肉でショウガ焼きをして、キャベツの代わりにレタスを細く切って作りましした

少し柔らかく炊いたご飯にショウガ焼きで、久しぶりの食事らしい食事に大満足の姫2号でした

学校も今日からお弁当なので、丁度いいタイミングでした

  

そろそろ風も涼しくなる頃ですから、秋物も縫わなくてはいけませんね

秋が来ると急に涼しくなってすぐに冬の装いで、あっという間に年末・・・・

毎年のことですが、やり残したことや年頭の目標も忘れかけている自分にショックです

  

とりあえず今日の仕事は今日中にと言うことで頑張りましょう

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 6
     9月5日(水) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


やっと新学期スタート

2012年08月29日 | 日記

やっと今日は姫2号の始業式

もう高校3年ですから、手がかかると言うわけではありませんが、朝ずっと寝てたりするとお掃除も出来ないし食事の時間もバラバラでしょ、受験生ですから夜に勉強をする(?)ので朝はゆっくり寝かせてあげようと思うのですが、お洗濯も終わって干したと思ったらタオルや着替えが洗濯機にポイと投げ込まれると、少々ショックです(-_-;)

  

でもやっと今日から普通の生活に戻れるんです♪

早速午後から隣町でのお教室があるので、バネポーチのキットでも持って行って皆さんと楽しもうかと思います

  

もう一つの楽しみは、数日前にまとめ買いをした副資材料が今日か明日には届くのです(^_-)

ちょこちょことした小物ばかりですが、可愛い物が詰まっているはずなんですよ

私の今後の作品にはなにかしら「花」がテーマになっています

どこかに花柄か花の小物が付いていて、特にバラが中心になると思います

年齢に関係なく「花柄」はウキウキするし、私は学生の頃は無地物ばかりでしたが就職してからは結構花柄の小物とかが多かったんです

だから好きな物に執着してみるのもいいかなと思って、この歳になって乙女心が復活です(^_^)v

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 6
     9月5日(水) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」

 


駆け足の一日

2012年08月27日 | 日記

私の実家の母が用事があるというので、早朝より宇部へ行って来ました

7月半ばに腰を痛めてからずっと、横になって起きるときに汗をかくぐ゛らいの痛みがあったり、家の中を歩くにも一苦労の毎日でした

一ヶ月以上たった今日は、家の中を歩くのには何の支えもいらないくらいになっていました

しかし、出かけるにはまだ不安があるので銀行や病院という時には招集がかかります

普段は市内に住む兄が夜は泊ってくれたり、義姉が食事を作ってくれたりしますがそうそう昼間の用事までは頼むのも申し訳ないので、出来るだけ行って食事のおかずを作り置きしたり買い物を代行したりします

  

今日は、ふろふき大根・なすの煮浸し・カレイの煮付けを2日分作ってきました

髪も染めたいというので明るい色に染めてあげて、髪も洗ってあげましたよ♪

来月にはもう一度ブラウンてで染めてあげるので、色もきれいに入ると思います

今は先の方がキャラメルブラウンで、根本の方はかなり明るい黄色みのかかったブラウンなのでなんだかハーフのおばあちゃんみたいで少し笑えます(^O^)

 

  

帰りにお買物をして、夕方にお洗濯をしたりしたので疲れました(-_-;)

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 6
     9月5日(水) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


2個目のバニティーポーチ完成

2012年08月26日 | 日記

005_2 006 007


バニティーポーチもう一つ作りました

持ち手には革のお花を付けて、今回はレース・・とも思ったけれどやっぱり実用性重視となってしまいました(^_-)

 

表地のキルティング生地はしっかりした物の方が、出来上がりもしっかりします

この生地も前回のベージュのキルティング地も実は結構張りのある生地なんです

実は以前買ったのですがもったいなくてハサミが入れられなかったという、とってもお気に入りの生地だったのを今回使いました

『この生地で作るんだから失敗は許されない』という緊張感があったからこその完成かもしれません

ずっと前にもこのブログに書きましたが、気に入って買った生地もいざハサミを入れるとなると、つい思いとどまってしまうと言うお気に入りMAXの生地が大量にあります

お値段も高い物からバーゲン価格の物までいろいろですが、何故か好きな生地というのがあります

    

この病気とも言える現象は収集癖のある方なら、きっとご理解頂けると信じています

私の病気は「生地」と「文房具」に反応し、直すクスリは今の所まだ無いと思われます

  

今日の午後は台風の影響かどうか解りませんが、随分と涼しい風が、強風に近い感じで家の網戸から吹き込んでいましたが、山口県にはどの程度影響があるのでしょうか心配です

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 6
     9月5日(水) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


バニティーポーチの完成

2012年08月25日 | 日記

Img_0256 Img_0257 Img_0258


バニティーポーチのボストンタイプを作ってみました

サイズは・・・縦18㎝・横25センチ・マチ10㎝のお出かけ用のおむつやおしり拭きを入れたり、旅行用に下着類の整理に使ったり出来るサイズです

表のバテンレースは手縫いでしっかり縫い止めてあるので、浮いたり取れたりの心配はありません♪

  

小さいサイズよりかえって縫いやすかったので、気をよくしたのでもう一つ作りたくなっています・・・今度はレースたっぷり使った物にしようかな(^_-)

 

そうそう、一昨日オークションで落札したロックミシン、今日の午前中に届きました

早速動かしてみましたが立派ないい仕事してくれそうですから、お教室に持って行くことにします

新品で買うと最低でも6万円以上はしますし、ここ最近1本針2本糸のタイプが非常に少なくて、中古のいいのを買う方が早いし安いんです

今回格安で落札できたので、生徒さんも喜んでくださると思います

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 6
     9月5日(水) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」