ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

本の管理

2011年06月28日 | 日記

《事務連絡》

7月12日La Manoにご参加の作家さんは左のバナーから「La Mano」専用ブログでブースの配置をご確認ください。

 

手芸・大人服・子供服・バッグ・クラフト・・・・月刊誌や年間購読の本が結構貯まりませんか?

3年前に引っ越す時に3分の2近い本を処分しました(´д`)

そして1年前にも再び4分の1程度の本を処分したはずなのに、部分縫いや襟だけの参考のために買った本、手芸も忘れてはならないと新しい手法が出たらとりあえず買って読む。

こんな日々がたたって・・・・本が至る所に積まれていて、さすがに整理しないと部屋を占領されてしまいかねない勢いです。

でもでも、新刊ばかりを買うのではなくて、時々古い本や廃盤になった物を易く売ってるでしょ、そんなのを買うんですよ♪

 

夏を迎える前に一度整理して、どんな本があるのかを管理表みたいにしてみようと思います。

とりあえずここ最近の本は表紙を縮小カラーコピーして、何の目的で買ったのかを余白に書き込んでいます。

我が家の複合機は縮小カラーコピーが出来るタイプなので、コンビニに走る必要がないという利点を生かして、夜な夜なコピーしています。

 

本って重いし結構かさばるけど、その本の一ページが欲しいって事あるでしょ?

だからそんな本には付箋がビラビラ付いていて、細かい字で覚え書きがあるんだけど・・・・今となっては意味不明なことも少なくありません。

 

今日のような蒸し暑い日には、涼しい部屋かなんかでのんびり付箋をくっつけてみたいけど、イベントが終わるまではそのような時間もなさそうです。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La Mano  vol. 3
     7月12日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


「仁」完結編

2011年06月26日 | 日記

最初はさほど興味もなく、録画してあるのを何となく見ていたのですが、いつからかストーリーというより習慣になってしまいました。

そんなこんなの最終話・・・・まだご覧になっていらっしゃらない方の為にも詳しい内容は書きませんが、ドキドキのうるうるでした。

そして、ビックリ(゜Д゜)

・・・とだけ感想を書きますね。

 

こんな大きなストーリーを見終わった後には、なんだか心が空っぽっていう感じがして、体の力が抜けちゃいます。

映画館から出たときもこれに近い感じがするのは私だけでしょうか?

今夜はこのままゆっくり寝たい気分です・・・・とはいかないのが現実で、これから深夜の調べ物と明日の仕事の下準備をしなくっちゃなりません(-_-;)

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La Mano  vol. 3
     7月12日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


会場配置図完成!

2011年06月24日 | 日記

7月12日のLa Mamo

会場(ブース)の配置図が出来ましたので、La Manoお知らせブログにUPしてあります。

久しぶりに複合機のスキャナーを使ったら、あたふたしてしまいました(^_^;)

このブログの左サイドにもバナーがありますよ♪

 

今日もいいお天気みたいですが、早いうちにお洗濯ものを干したのですでにブラウスは乾いていました。

タオルもお昼までには乾くでしょうから、午後から何をお洗濯しようかしら?

これからお昼までは超ハードスケジュールで、時間との戦いです。

日焼け対策をして出かけます。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La Mano  vol. 3
     7月12日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


ぱっと降って、ぱっと晴れて・・・・

2011年06月23日 | 日記

今朝からいいお天気で、久しぶりにお洗濯物もスッキリ乾いて・・・・と思ってたら、午後2時過ぎに急に空が暗くなって大粒の雨(゜Д゜)

降り出す前にお洗濯物を取り込んだのでセーフ(^_-)

 

その雨も数分でぱっとやんでお日様ぴっかり(^_^)v

でも遠くに灰色の雲、余計に蒸し暑くなっちゃったかなぁ・・・・

テレビのニュースで西日本は気温30度を軒並みに超えていて、山陰では35度の所もあったとか。

それでも我が家には風が吹くおかげで涼しく過ごしていますが、着る物も出来るだけ薄着にしています。

扇風機やエアコンも今のところ使ってないし、7月に入るまでもう少し様子を見て、扇風機だけでも出そうかなと思っています。

 

そろそろイベントの追い込み作業がいろいろ出てきています・・・

今日中には会場の配置図を完成させて、専用ブログにUPしたいけどなんだか今回は手こずってます。

今からアイスコーヒー片手に頑張ります。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La Mano  vol. 3
     7月12日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


仏壇屋さんにもフライヤーあります

2011年06月21日 | 日記

昨日、叔母と初盆の提灯を買いに「親子三代にわたる~仏壇の小林♪」の歌でおなじみの小林さんへ行きました。

ブログも書いておられる「茶坊主」さんがお仕事されている仏壇屋さん。

「今度こんなのやるんで、平日なんでお仕事だとは思いますが・・・」と7月12日のLa Mano のフライヤーをお見せしたら「お店に置いてみたら?」とのお誘いに、速攻で「はい!」とカウンターに置かせて頂きました。

 

私は義母の葬儀の時にいろいろ相談に乗って頂いたご縁で、お線香は香りにこだわって買っています。

煙が出る蚊取り線香の臭いがするのが当たり前と思っていたのが、それだけじゃなくてお線香の香りで仏間の印象や玄関を入ったときの家の印象が変わることに気づいたんです。

煙いだけの物じゃなくて、思わず深呼吸してしまうくらい落ち着く事も知りました。

おしゃれな「お香」は焚いていたのに、お線香にそれと同じ効果を求めると言う考えは浮かばなかったんです。

お店で勧められて買ったお線香が気に入って、実家にも買っていくしお友達のおうちの仏壇にお参りするときの「お供え」としても使います。

「今まで蚊取り線香と同じ香りだった仏壇のお線香が、このおかげでうちの家の香りになったんよ。毎朝仏壇にお線香を焚くと、部屋中に落ち着いた香りがするから年寄り臭く感じなくなった」と、仏壇のお線香のイメージを変えてくれたと喜んでくれる友達もいます。

 

ご両親と同居のお宅へは落ち着いた香り、若いご夫婦だけで仏壇を置いていらっしゃるお宅にはお花の香り、小さなお子さんのいらっしゃるお宅には香りの少ない物・・・・選ぶだけの数がそろっているので、結構楽しい作業ですよ。

お線香にもお花やお茶やコーヒーといった香りもあって、短く折って「お香立て」でお部屋の香りとして焚くのもいいと思います。

仏壇屋さんで聞く話は知らなかったことだらけで、法事や親戚の集まる場所での「どや顔」ネタの宝庫だと思いますよ。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La Mano  vol. 3
     7月12日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」