ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

2012-11-29 11:06:28

2012年11月29日 | インポート

001_3 002 004


7分袖のワンピース出来ました

前立ては別布で仕立ててあるのでオシャレでしょ♪

ワンピースとしても着て頂けるし、前のボタンを開けて羽織ることも出来ます

重ね着をすれば秋冬用に、一枚で来れば春夏用にとオールシーズンで楽しんで頂ける一枚いです

 

今日はボレロを縫おうかなぁ・・・・大人服は裁つのに場所をとるから大変だけど、完成すると達成感が大きいから嬉しくなってしまいます(^_^)b

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 7
     12月8日(土) 10:00~15:30
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


もうすぐ12月

2012年11月27日 | 日記

なんだかんだ言ってる間に12月がもうすぐ手の届くところまで来ています(゜Д゜)

今日しないといけない事をメモしていると、一日で終わるはずがないほどいろいろあります

マンションに引っ越してからは庭の草引きや植木の剪定は無くなったけれど、日頃どれだけサボっていたかが解るほどの細かい仕事・・・・・

とりあえず12月8日のイベントの準備ですが、自分の作品も作らないといけないから大変!

今回のイベントが終わったら主催イベントはしばらくお休みをして、他のイベントに参加して勉強しようと思います

ここ最近自分の作品の傾向がぼやけていて、5年前の作品の写真を見ると感心するくらい頑張っていました(>_<)

もっと前の写真はもっと頑張っていますし、ここらで少し真剣に勉強しようと思いました

  

今年のクリスマスは姫2号の受験もあるし静かなクリスマスになるかもしれません

姫1号の時もクリスマスとお正月はおとなしく過ごしましたねぇ

お祭り気分で浮かれていてはいけないのが受験生!

 

だからといって受験ムード一色では気が滅入るでしょうから、ここのところのさじ加減が難しいんですよ・・・・

私は「勉強しなさい」とは出来るだけ言いません

言われてするのは殆ど身につかない勉強だという事を体験しているからです

短い時間でも自分からやる気でやらないと頭に入りません

そうは言ってもあまりに怠けているときには「いい加減にしないと後で泣くよ」と釘を刺しますが、この時期になると受験生は学校でもかなりピリピリするので、家でもうるさく言うと気持ちが持ちませんよね

 

本人的にはやれるだけの努力はしているらしいので、あとは体調をベストな状態で試験に臨めるように回りが気をつけてあげるだけです

 

12月に入るとあっという間に1ヶ月が過ぎていくので、気を抜かないように頑張ります(^_^)b

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 7
     12月8日(土) 10:00~15:30
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


パソコンが不調

2012年11月21日 | ブログ
朔日よりパソコンがたちあがらなくなっています。
「La mano」のブース配置をお知らせするようになっていますが少し遅れます。
また、パソコン用のメールチェックもできませんので書き込まれても、お返事ができません。
もうしわけございませんが、連休中に復旧を目指します


もう冬です、受験です

2012年11月19日 | 日記

とうとうこの時期が来てしまいました

寒い冬と厳しい受験・・・・

姫2号のクラスでも受験で休む子が多くなっています

遠い地での受験となると前日から現地へ乗り込むわけですが、ホテルや新幹線の予約は結構前からしておかないといけません

ホテルは「受験生の宿」というプランがあって、加湿器や勉強出来る高さのテーブルと椅子があったり、当日の朝にはお昼のお弁当が用意される所もあります

うちもご多分に漏れずホテルの予約はかなり前からしています

  

初めての土地ではどこに何があるかとか、お昼の食事も学食や回りの飲食店は大勢の受験生と付き添いの家族で満員状態で、この食事一つとってもこちらとしては受験生に気を遣います

子供が受験中に親は食事の買い出しや場所の確保が仕事・・・みたいなところありますよ

 

姫1号の時には学食の椅子で本を読んだりして待ってたり、食事も学食で出来ましたからその点は楽でしたねぇ

姫2号の受験する学校の様子が全くわからないので、前の日にちゃんと確認しなくっちゃ!

 

何より気を遣うのは「健康管理」でしょう

風邪を引かないようにとは言っても、ずっと側に付き添っている訳ではないので学校の行き帰りとか夜部屋で勉強するときなんかは、自分で気をつけないといけなくて、本人に自覚させて自分で気をつけるしか無いんです

 

こうして考えると、親って大して役に立たないのかもしれないですよ

勝手にいろいろ心配して、勝手に自己満足して、でも当の子供はそれほどありがたくなかったりするのかもしれないですね(^_^;)

 

自分の時の事を思いだしてもよく解らないけど・・・・多分、回りの気遣いに心から感謝出来ていなかったし、それがかえって面倒くさいこともあったかもしれませんね

プレッシャーという程の期待感を感じたことはなかったけど、感じさせられなかったという方が正しいかもね

 

いろいろ考えても仕方ないことで、結局は結果がすべてだと思うので本人の今までの努力と当日の気持ちの強さにゆだねるとしましょう

 

ここ数日の朝の冷え込みはこの私に「重ね着」をさせるほどだったので、「冬」が来たと言うことです

そろそろ実家からクリスマスツリーを持って帰らなくっちゃいけませんね

高さ150㎝のツリーのセットの箱は邪魔なほど大きくて、不思議なことに毎年箱に収まりにくくなっていて、かなり膨らんでいます

原因は明らかで、毎年しまい方が雑になってきているのと、そろそろ新しいのが欲しくなっているので・・・・・

そうは言っても今年はこのままあのツリーを飾るしかないので、大切に持って帰りましょう

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 7
     12月8日(土) 10:00~15:30
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」