ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

洋裁の講習始めます

2010年01月31日 | 日記

実は「トーカイMrMax柳井店」で土曜日の午前中に布小物で講習の枠をとっていました。

知り合いの方から洋裁をという声も出ていたのですが、実際のところミシンを持ち歩くのは大変なんです。

お店に相談したら、店内に置かせていただけることになったので「洋裁」を始めることにしました。

土曜日は学校がお休みだったりして出かけられないと言うこともあるので、平日の10時~12時で考えています。

スタートは3月からですが、ご希望があれば2月からでもスタートできるようにと準備中です。

 

2月3日に詳しい内容を店内に置く予定ですから、是非ご覧になってくださいね。

「こんな物が縫いたい」というご意見もいただけると嬉しいです。

 



     広島ブログ
ハンドメイドブログ

クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)


ロックミシン復活

2010年01月31日 | 日記

修理に出していたロックミシン、予定より早く帰ってきて「復活」を遂げています。

糸調子のダイヤルのベルトが2つとも切れていて、目盛りの表示が変わりませんでした。

怖い物知らずの私は、原因を突き止めるべくドライバー片手にとりあえずカバーをはずしてのぞいてみると、結構簡単な作りにビックリです。

 

おかげで中までできれいに掃除出来て、気分も爽快(^ヘ^)v

さすがに部品の交換は、ミシン屋さんにお願いしました。

もうずいぶん長いこと使ってるけど、しっかり役目を果たしてくれています。

これまで何度となく買い換えを考え、予算の関係で結局先送りとなりながら今日まで来ました。

最新型の便利さに後ろ髪を引かれながらも、しばらくはこのまま使い続ける事でしょう・・・・

 

今度は「裁ちばさみ」を研ぎに出す番ですが、タイミングが大事でして、研ぎに出している間はもう一つの裁ちばさみを使うのですが、これがなかなか手になじまなくて・・・・

制作意欲を欠くので、はさみの切れ味は大切です!!!

高校入学と同時に買った裁ちばさみ、高校は被服科だったので学校推薦の裁縫道具の中の一つでした。

この「裁ちばさみ」だけはこれからも手放すことは無いでしょう♪

 



     広島ブログ
ハンドメイドブログ

クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)


しもやけ

2010年01月29日 | 日記

ここ一ヶ月ぐらい前から姫2号は「しもやけ」が出来ていました。

毎年出来るんですが、今年はかわいそうなくらい両手の小指・薬指と両足の小指・中指に・・・

手は間接のしわがないくらいぷっくりと赤くなりました(;´_`;)

ちょうど今日は学校は入試で忙しいので生徒はお休み、なので病院に行ってみることにしました。

「体質が大きな要因なんですけどね。ビタミンEの入った飲み薬と軟膏を出しましょう。」・・・・いつものことですが、皮膚科に行っても先生は眺めるだけですぐに診断を出すんですよね。

 

私も子供の頃もっとひどい「しもやけ」っ子でしたから、私の遺伝子を受け継いだのでしょう、かわいそうに(^ヘ^)v

39度のぬるま湯にしもやけの部分を10分ぐらいつけて、よく乾かしてから軟膏を塗ってくださいと言われ、急激に暖めたりするのはよくありませんとのことでした。

春が来れば自然と良くなるものなんですが、指ですから曲げても痛いしのばしても痛いという状態で、お友達に「しもやけ」仲間はいないようなので、やっぱり女の子ですからかわいそうですよね。

早く良くなるといいね♪

 

 



     広島ブログ
ハンドメイドブログ

クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)


バッグインポーチ

2010年01月27日 | 日記

018_r017_r

私はバッグの中に必要な物だけ入れて出かけます。

バッグの中身を入れ替えるときに、どうしても移し忘れる物があるので困っています(-_-メ)

あまり大きかったりふわふわした物はかさばるので、ポーチ自体はぺったんこです。

そこで、コインパースをそのまま大きくしてポーチにしてみました。

ハンカチ・ポケットティッシュ・いざというときのナプキン・頭痛薬が入ればいいので、16㎝ファスナーを使ったポーチなんですが、ベストサイズだったんですよ♪

50㎝のカットクロス2枚(表布1枚と内布1枚)で3個作れちゃいます。

調子に乗って幾つか作っています♪

早速バッグにポン!

もう少し大きくして、持ち手をつけたりしてもいいかな?

 

 



     広島ブログ
ハンドメイドブログ

クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)


不便な「目」

2010年01月26日 | 日記

もうずいぶん前にめがねを買って使っているけど、この歳になると言い逃れの出来ない「老眼」。

手元がよく見えるのはいいけれど、50センチ以上離れると反対にぼやけて見えない(-_-メ)・・

字を書くにはとても便利なめがねも、家事をしながらだといちいち外したり付けたりととても面倒(-_-メ)・・

家事の途中にポンと外すと・・・・・「あれ?どこにおいたかしら・・・」と探すこともしばしば。

首にぶら下げていると、やたらとどこかしこにカチャカチャと当たるし・・・・

何とも面倒な物です。

もう一つ以外だったことは、裸眼の時は1㎝の三つ折りとか裾を3㎝折るなんていうことは体で覚えているので物差しを使わなくても大丈夫だったのに、めがねをかけて大きく見えるために、今までより実際に計ってみると広くなるんです。

めがねをかけての目測が出来ません(;´_`;)

おかげでいつの場合でも物差しが手放せなくなっちゃいました。

こんなことで不便を感じるとは思ってもいなかったんです。今はどこかの知事さんみたいに鼻の先にちょこんとかけて仕事してます・・・・・手元も遠くも見やすいけど、かっこ悪い。

 



     広島ブログ
ハンドメイドブログ

クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)