ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

見てみて

2006年03月29日 | 日記

さて問題ですDscn0211。これは何でDscn0212しょう。次はこの角度から・・・うふふふ。

そうです、吹雪さんところのバンクポーチです。すでに6個は嫁いで行きましたから、これに6~8個を足して下さいね(^。=)

次に、最Dscn0213近買った本で簡単な小物が載っています。

最後に今日買Dscn0214ったチョコレートでお気に入りに加えることにした一品です。甘くないけど後を引く味です。その証拠にパパが帰ってくるまでに1個を残すだけとなってしまいました。

今私の机の上にはパソコンとデジカメとバンクポーチと大量の裁縫道具が山積みです。バンクポーチを吹雪さんのブログに載せようとしているのに、 写真がうまく撮れません(・_・、)

もう少し頑張ってからかたづけて、明日のぬいぬいの型紙を選びたいと思っています。いっつもこんな調子です。でも夜がふけると次第に製作意欲がフツフツと沸いてくるので、朝がつらいんですよ。


嬉しい事いっぱい

2006年03月29日 | 日記

昨日、月末の集金で委託販売のお店に行きました。                                  例の「草履のポーチ」が完売です。「幾つでもいいですから、入れといて下さい。10個ぐらいあってもいいんですけど」さすがに10個は大変ですが、早速製作に取りかかります。

もう一つ。コットンニュースを読んでみたいと、お問い合わせが2件ありました。「本当にこんな新聞でもいいんですか?」って、かえって申し訳ない気がしてきました。でも、何だか嬉しくて(・-・)/張り切って書きますね。

春が近いと喜んだのもつかの間、寒い朝です。隣町では小雪がちらついているとニュースでいってました。どーしよう・・・服の入れ替えをしようと思ってタンスから出して積み上げているのに・・・まだ待った方がいいかなぁ~(゜ペ;)ウーン

そんなこんなのいつもの朝ですが、姫1号は学校へ行きました。生徒会の用事だそうですが、本当は何をしていることやら。姫2号はのんきに爆睡中…(__).。oO。喧嘩相手もいないことだし、勝手に目が覚めるまでそっとしておくことにしました。

私はメールとブログチェックが済んだら、ミシン出して布のカゴも並べて、ぬいぬいタイムの開始です。朝の始動が早いので、自由時間も長いのです(^。=)/  


HANKO

2006年03月24日 | 日記

Dscn0209 先日kicoriさんからのプレゼント。4㎝×0.7㎝の可愛いHANCOです。

昨日までブログのメンテナンスの関係でうまくアクセス出来ませんでした。お披露目が遅くなってしまいましたが、是非上手に写真が撮りたくて、がんばってみました。注文して2ヶ月近くかかってたと聞いて、感激もひとしおです。「ありがとう」


タブリエ・・かな?

2006年03月17日 | インポート

Dscn0185 昨日、kicoriさんが「本探してます」とのメールがあり、その本は持っていなかったけれど多分タブリエの型紙だろうと本を片手に家庭訪問。

「こんなので、こうなってて・・・・」結果、こんなのが作りたいらしいので、とりあえず試作品を作ってみました。(^o^)/ねぇねぇ~こんな感じだよね~!

むかーしに作ったボックスプリーツのスカートを思い出しました。ちゃんとサイズ測ってみないといけないんだけど、適当に形にしてみました。丈を短くして、タックの位を動かしたりしてピタッとくるものにしたいな。

ひさしぶりに小物以外の物縫ったら、ちょっと舞い上がっちゃったかな?「前掛け」って一時期縫ったことあったけど、洋風になるとタブリエっていうのかな?別にも呼び名があって、その違いがよく分からないんだけど本によってもいろいろなんだけど・・・・まっ、いいか!

明日は姫1号の懇談会で学校に行くので、縫い物は時間が無いかもしれなくて残念。でも隣町までドライブかたがたショップに寄り道っていう手もありかな?


コットン・ニュース 7号

2006年03月16日 | 日記

Dscn0178 コットン・ニュース7号を昨日発送しました。

Dscn0179

今回のおまけレシピは「ティッシュボックスカバー」です。リクエストを頂いたので本の中から探して、簡単なのをより簡単にアレンジしてみました。リボン・レース・ボタン・ひも・・・・アレンジしやすい題材ではありますが、よく考えたら、『大きいポケットティッシュカバー』なんですよね。形からしてもまさにそれです。

レシピの写真もなかなか難しいし、簡単にかくべきか?詳しく書き込むべきか?言葉が足りなかったり、書き方がごちゃごちゃしたり・・・・こればかりは何回かいても満足のいく物は出来ていません。わかりにくくてごめんなさいm(__)m。

今日は朝から雨ですが、明日は小学校の卒業式です。うちの姫2号が式で校歌をグランドピアノで弾くのですが、エレクトーンしか弾かないので、指の力が足りずどうしても雑になってしまいます。姫1号も弾きましたがそれなりに弾けていましたので、今回程心配はしませんでした。頑張ってね・・・というとプレッシャーだろうし、黙っていても無視してるようで可愛そうだし・・・?

「今日のピアノの練習、どうだった?」「へぇー、なかなか腕あげたじゃん!」と、こんなさりげなくでもないけど、私としては精一杯のさりげない言葉で様子をうかがっています。

明日、そっと聴きにに行こうかしら・・・・全校生徒の皆さん、ご列席の皆様、温かい気持ちで見守って下さい。  両手を会わせて祈るぱ゛かりです。