ペイザージュ店長(Mammy's Heart) blog

2017年健康管理と一つのことをじっくり取り組んでみたいと思います

楽しみ~♪

2013年02月27日 | 趣味・手作り

003_r柳井駅前の以前銀行があったビルの改装がそろそろ終わります

飲食店になるようです

「魚民 YANAI」とありました

夜は間接照明でとてもきれいですし、今朝は酒屋さんの藍染めの前掛けをした数人の人が出たり入ったり・・・・

なんだか私までウキウキしてしまうんですけど、オープンが楽しみです

行ってみたいのもありますが、駅前に人が動くと言うのが嬉しいですよね♪

駅前は賑やかであって欲しいし、外食の楽しみも出来てちょっとだけ「街」気分も味わえそう

 

でも週末の夜には人が大声で・・・・少しうるさくなるかも知れませんが、うちには「内窓」という強い味方があるし、私の寝室側ではないからいいかっ(^_^;)

そのうち慣れるかも、現に駅のアナウンスの声や電車や貨物車の音もほとんど気にならなくなってるしね

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^ )


ダッフィー&シェリーメイのクリスマスコスチューム

2011年12月07日 | 趣味・手作り

現在、東京ディズニーリゾートではクリスマス・ファンタジーでクリスマス一色に染まっています。そこで、この時期にダッフィーを連れて行くために、ミッキーやミニーたちが着ているマントをイメージしてダッフィー用のコスチュームを作りました。

東京ディズニーリゾートに行きたくなりませんか?

Img_4418_r_2

ダッフィー(Duffy)用


Img_4419_r_2

ダッフィー(Duffy)用


Img_4416_r

シェリーメイ (ShellieMay)用


Img_4417_r

シェリーメイ (ShellieMay)用


Img_4421_r

コスチュームたち

東京ディズニーリゾートのクリスマス・ファンタジー衣装

_r


「ダッフィーの由来」

アメリカの絵本でのおはなし

ミッキー・マウスには、お気に入りの古びたテディベアのぬいぐるみがありました。ミッキーは、どこに行くのも、なにをするのも、眠るのも、いつもぬいぐるみといっしょでした。

ある日の夜更けのことでした。ミッキーは、お気に入りのぬいぐるみを抱いてベッドにいましたが、ディズニーの魔法の国に遊びにいくのがたのしみで、眠れないのでした。こんな時間では、ともだちはみんな眠っていますが、ミッキーはいますぐ いっしょに遊べるともだちがいたらいいのにとつよく願いました。

すると、どこからともなくティンカー・ベルがあらわれ、杖をふって きらきらひかる魔法の粉をふりかけ、ぬいぐるみに生命を吹き込みました。ティンカー・ベルが、ミッキーの願いをかなえたのです!これに驚き、喜んだミッキーとベアがぎゅっと抱きしめ合うと、ベアの顔には、なんと、ミッキーの耳と頭のかたちが浮き上がりました。このかたちは、ミッキーとベアがおたがいにたのしい思い出をわかちあうことをあらわす、魔法のしるしなのです。

日本の絵本でのおはなし

ミニーは、航海に出かけるミッキーに、手づくりのテディベアを贈りました。ミッキーは、このテディベアをダッフルバッグに入れて旅に出ました。このことから、テディベアは「ダッフィー」とよばれるようになったのです。

ダッフィーはミッキーと世界中のみんなに、愛としあわせをもたらす幸運のテディベアなのです。

「シェリーメイの由来」

航海から帰ってきたミ<wbr></wbr>ッキーとダッフィー。
ミッキーが楽しそうに<wbr></wbr>ミニーに旅の思い出を<wbr></wbr>話しているのを見たダ<wbr></wbr>ッフィーはミッキーと<wbr></wbr>ミニーのように旅の思<wbr></wbr>い出を話せる友達が欲<wbr></wbr>しいと思い、その想い<wbr></wbr>を知ったミニーがダッ<wbr></wbr>フィーのために『おと<wbr></wbr>もだち』を作ってあげ<wbr></wbr>た
貝殻のペンダントをダ<wbr></wbr>ッフィーがプレゼント<wbr></wbr>したところからシェリ<wbr></wbr>ーメイとなりました。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 4
     12月20日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


柳井まつりパラソルショップありがとうございました。

2011年11月25日 | 趣味・手作り

今年の柳井まつりは10年ぶりという雨が降るなかのスタートでした。

テントの設営も雨の中で行い、テンションは最低でしたが、やっぱり柳井まつりの日、お昼前には雨が上がり一安心しました。

雨も上がったことで、おでかけの人もだんだんと増え、多くの方に起こし頂けました。ありがとうございました、

次回のイベントは、クリスマス前の12月20日に開催する「La mano」です。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 4
     12月20日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


La mano vol. 4 のフライヤー完成

2011年11月15日 | 趣味・手作り

La mano  vol. 4 のフライヤーが完成しました。


柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」において

2011年12月20日(火) 10:00~15:00 開催です。

配布して頂ける方はご自由にダウンロードしてください。

今回はPDF形式ファイルになっていますので下のGOボタンをクリックして配布ページに移動してください。

            

  La mano vol.4 フライヤーページへ移動

 

山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ

クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La mano  vol. 4
     12月20日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」


ドロップスリーブのブラウス

2011年06月07日 | 趣味・手作り

001puk002puk
ゆったりTシャツ気分で着られるブラウスで、袖ぐりもゆったりのドロップスリーブにしました♪

薄手のコットンリネンで、汗が出ても肌にくっつかないから涼しいはずです。

襟ぐりも見返しで処理してあるので、きれいなラインがよけいに涼しく感じさせてくれていますよ(^_^)v

 

この生地は色違いがあるので、もう一枚縫えそうです。

 

いろいろ本を見ていくと、同じ縫い代の処理でもいろんな方法があったり、縫う順番を少し変えただけでとっても縫いやすかったりと勉強になります。

このタイプのブラウスの型紙は、とてもシンプルでアレンジもしやすい反面、縫う箇所が少ないのでかえって慎重になるのは私だけでしょうか?

型紙の基本形からいろいろアレンジしたりするうちに、いつものことですが切ったり貼ったりのもの凄い型紙になっていき、途中のサイズ変更や縫い方の注意などをメモ書きするので、私にしか解読できない暗号みたいになっていきます。

それから試作するときのドキドキ・・・・計算ではきっちり合っているのに、実際に試作してみると合わないことはしょっちゅうです。

それを考えると今回のブラウスは結構スムーズな完成でしたねぇ♪

 

実はもう一枚型紙が完成していて、今日試作用の生地を買ったので明日午前中に時間が取れたら試作するつもりです。

    
山口ブログ 広島ブログ
ハンドメイドブログ
クリックしていただくとこのブログのポイントが付くのでとても嬉しいです。 (^-^)

La Mano  vol. 3
     7月12日(火) 10:00~15:00
   柳井商工会館1階「レトロ交流プラザ」