
我が家の今年の避暑対策として進行中のグリーンプロジェクト。
以前もご紹介した通り、一つのプランターにゴーヤーとひょうたんとヘチマを混植している。
『一種類だけでは面白くないから』というのが混植の理由だが、植えてみて得た結論がある。
それは、「避暑対策のつる系植物はゴーヤーが適材」ということだ。
これは日立市だからということではなく、本州ならどこでも同じ結果になるのだと思う。
目的は“室温低下” そのためには張りめぐらしたネット全体につるが絡みついてくれ、そこから生える葉で一面が覆われ結果直射日光を遮ってくれる必要ある。
しかし、ひょうたんは一枚一枚の葉は大きいものの成長するにしたがって下の方の葉が次々と枯れ落ちかつ枝分かれが少ないため、結果現在は一階から二階のベランダ下まで張ったネットの半分から上にしか葉っぱが無い。f^_^;)
ヘチマもひょうたんと同じような傾向だが、ひょうたんに比べると葉は小さいものの枝分かれはやや多い。
前二種に比べ、ゴーヤーは下からまんべんなく葉が生え枯れ落ちる葉も少ない、また、一定の丈に達した所で先端の芽を摘むと、枝分かれが促進され、ネット全体に広がりを見せる。
と言うことでグリーンプロジェクトはゴーヤーという結論に達する。
以上、夏のオヤジの自由研究であった。(^-^)/
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
以前もご紹介した通り、一つのプランターにゴーヤーとひょうたんとヘチマを混植している。
『一種類だけでは面白くないから』というのが混植の理由だが、植えてみて得た結論がある。
それは、「避暑対策のつる系植物はゴーヤーが適材」ということだ。
これは日立市だからということではなく、本州ならどこでも同じ結果になるのだと思う。
目的は“室温低下” そのためには張りめぐらしたネット全体につるが絡みついてくれ、そこから生える葉で一面が覆われ結果直射日光を遮ってくれる必要ある。
しかし、ひょうたんは一枚一枚の葉は大きいものの成長するにしたがって下の方の葉が次々と枯れ落ちかつ枝分かれが少ないため、結果現在は一階から二階のベランダ下まで張ったネットの半分から上にしか葉っぱが無い。f^_^;)
ヘチマもひょうたんと同じような傾向だが、ひょうたんに比べると葉は小さいものの枝分かれはやや多い。
前二種に比べ、ゴーヤーは下からまんべんなく葉が生え枯れ落ちる葉も少ない、また、一定の丈に達した所で先端の芽を摘むと、枝分かれが促進され、ネット全体に広がりを見せる。
と言うことでグリーンプロジェクトはゴーヤーという結論に達する。
以上、夏のオヤジの自由研究であった。(^-^)/
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます