東日本大震災を受け、日本全体に広がっている“支援の和“
被災地に乗り込みボランティアをかってでる人、募金箱に幾度となく募金する人、食料をはじめとした物的支援をする人、それらを支援する自治体。
これらを見聞きする時、“困った時はお互い様・・・“という昔よく聞いた今では死語かもしれないフレーズが脳裏に浮かんだ。
殺伐とした現代社会において『おっ!日本人もまんざら捨てたもんじゃ~ないじゃん』
と、一途の希望や期待も持たせてもらっている。
しかし、一方では安全であると言われている食品でさえ購入しない人や、また、“福島やいわきナンバーの車“を駐車させない、毛嫌いするなど原発による風評被害を助長している日本人もいる。
果たして、どちらが本当の日本人なのだろうか?
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
被災地に乗り込みボランティアをかってでる人、募金箱に幾度となく募金する人、食料をはじめとした物的支援をする人、それらを支援する自治体。
これらを見聞きする時、“困った時はお互い様・・・“という昔よく聞いた今では死語かもしれないフレーズが脳裏に浮かんだ。
殺伐とした現代社会において『おっ!日本人もまんざら捨てたもんじゃ~ないじゃん』
と、一途の希望や期待も持たせてもらっている。
しかし、一方では安全であると言われている食品でさえ購入しない人や、また、“福島やいわきナンバーの車“を駐車させない、毛嫌いするなど原発による風評被害を助長している日本人もいる。
果たして、どちらが本当の日本人なのだろうか?
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます