
先日、市内のとある地域を歩いていると、ある企業のフェンスに“でっぱり”がありました。
近づいてみるとそれは小学校や中学校でも取り組んでいる空き缶のプルトップとペットボトルのキャップの回収協力を求める看板と回収カゴでした。
そこは普段から特に歩行者が多い場所ではありませんが、回収カゴの中にはキャップが数個置かれていました。
最近は様々な業種の企業でこうした社会貢献活動が多く展開されていますが、
呼びかけの掲示も含めこうした手作り感あふれるものは決して多くはないと思います。
なので親近感が湧き、思わず“パチリ”と撮っちゃいました。(;^_^A
これらに象徴されるように、これからの企業は単に利益を追求するだけでなく、如何にその地域に溶け込み、かつその地域と共に伸びることができるか・・・更にはその地域と心を通わせることができるか。
ここがポイントになってくるのではないでしょうか。
まさに“共生”から“心生き”への移行です。
そう“心生き”です。p(^ ^)q
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
近づいてみるとそれは小学校や中学校でも取り組んでいる空き缶のプルトップとペットボトルのキャップの回収協力を求める看板と回収カゴでした。
そこは普段から特に歩行者が多い場所ではありませんが、回収カゴの中にはキャップが数個置かれていました。
最近は様々な業種の企業でこうした社会貢献活動が多く展開されていますが、
呼びかけの掲示も含めこうした手作り感あふれるものは決して多くはないと思います。
なので親近感が湧き、思わず“パチリ”と撮っちゃいました。(;^_^A
これらに象徴されるように、これからの企業は単に利益を追求するだけでなく、如何にその地域に溶け込み、かつその地域と共に伸びることができるか・・・更にはその地域と心を通わせることができるか。
ここがポイントになってくるのではないでしょうか。
まさに“共生”から“心生き”への移行です。
そう“心生き”です。p(^ ^)q




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます