goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

はたしてその威力やいかに・・・

2009年10月27日 | 日常
今日は長男の靴を買いにスポーツ用品店へ行ってきました。


お店に入って向かったのはサッカーシューズ売場。


そこであれやこれや息子と品定めをしていてふと、「何もトレシューじゃなくてもいいんだよな~この後は持久走大会もあることだしランニングシューズがいいんじゃないか」というと、自分もそう考えていたという息子、意気投合したところで陸上シューズ売場へ・・・


そう今まではサッカーをやっている関係で日ごろからサッカーのトレーニングシューズ(通称トレシュー)を履いていましたが、最近コーチから練習や試合でのスパイクの使用が許可になったため、トレシューの必要がなくなったのです。


陸上シューズ売場で息子の目に留まったのはスポーツメーカーのシューズではなく、学校のグランドを強く意識したアキレスの“瞬足”でした。


このシューズは前述の通り左回りのグラウンドを早く走るためにソールのパターンが右足用も左足用も左側に多くポイントのようなものが付いています。


ですから普通の靴はひっくり返してみると左右対象ですが、瞬足は同じ足の靴裏のような感じです。


息子は会計が済むと満足気な様子。


しかし・・・・・帰ってきて息子がグランドを疾走している様子を脳裏に浮かべた時・・・・・あれっ?


ご存じの通り、塙山小学校の持久走は学年によって違いはありますが、グランドを数周回わったあと、その後は学校の周りを回るようなコースとなっています。


それも右回りで・・・(;^_^A


息子にそれを話すと、「そんなの当然知ってるでしよ~だからグランドを回っているうちに差をつけるんだよ~」と・・・


なんとアグレッシブというかポジティブというか*^-^*


我が子ながらその前向きさを見習いたいと思いました。(;^_^A



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
“瞬足” (もか)
2009-10-28 00:14:30
いつも拝見させて頂いています。うちはまだ就学前なのですが、学校のことなど将来参考になりそうかもと思いながら楽しく拝見しています。今回の運転靴“瞬足”に反応してしまい、初めてお邪魔致します。“瞬足”は大人気ですよね!!園児でさえ知っていますよ。うちも運動会のために新調したくらいです。子供も「早く走れた!!」と…まぁ、気持ちの持ちようかと(^^;でもそれが大事なんでしょうね~。小さいグランドを一生懸命走っていました。結果はぼちぼちでしたが(^^)インフルエンザが心配ですが持久走、無事に迎えられるといいですね♪長々と失礼致しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。