今日は午後から水戸の内原中央公民館で茨城県PTA連絡協議会と茨城県PTA安全互助会の第一回理事会と前期事務担当者会議が開催されました。
例年は水戸で第一回の理事会を開催したあと役員が県内5地区を回ってほぼ同じ内容を事務担当者会議と称し周知していましたが、今年度は試験的に?場所も会議も一回にまとめての開催となりました。
そのほうが旅費の圧縮になるらしいです。
そんな背景の今日の会議でしたが、前回の総会とは打って変わって質疑が多数飛び交う会議となりまた。
質問の内容は様々でしたが、そのほとんどは各群市町村P連で引き継ぎがしっかりされていれば、今日の会議の中で質問しなくても済む内容のものでした。
茨城県内には確か46の群市町村P連がありますが、そのほとんどいや、日立市P連以外の全ては連絡協議会で多くは単年の輪番で会長が変わります。
このご時世ですから単年でバトンタッチもやむなしですが、だからこそ申し送りや引き継ぎが大切です。
しかし、現状ではそれが中々うまくいっていません。
この辺が不連続の連続組織であるPTAの弱点かな~
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
例年は水戸で第一回の理事会を開催したあと役員が県内5地区を回ってほぼ同じ内容を事務担当者会議と称し周知していましたが、今年度は試験的に?場所も会議も一回にまとめての開催となりました。
そのほうが旅費の圧縮になるらしいです。
そんな背景の今日の会議でしたが、前回の総会とは打って変わって質疑が多数飛び交う会議となりまた。
質問の内容は様々でしたが、そのほとんどは各群市町村P連で引き継ぎがしっかりされていれば、今日の会議の中で質問しなくても済む内容のものでした。
茨城県内には確か46の群市町村P連がありますが、そのほとんどいや、日立市P連以外の全ては連絡協議会で多くは単年の輪番で会長が変わります。
このご時世ですから単年でバトンタッチもやむなしですが、だからこそ申し送りや引き継ぎが大切です。
しかし、現状ではそれが中々うまくいっていません。
この辺が不連続の連続組織であるPTAの弱点かな~
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます