柱は硬いダンボールを三角折にしてテープどめ。
お次は、フロアの制作です。
なにせ限られた材料ですので、どのダンボールを何処に使うかも工夫が必要です。
そして、いよいよ柱の据え付けです。

材料がダンボールだけに出来あがりはモノトーンになります。
なので今年は、出来あがりをカラフルに・・・との思いもあり、一人ひとり違う色のガムテープを使わせてみました。ヽ(^o^)丿
赤・黄・緑・青、作業をすすめていくと誰がどこの制作をどの程度したかが、一目瞭然にも・・・(;^_^A

さぁ~柱が立ちました~
●ブログランキングに参加しています。
“ポチット”
よろしくお願いしま~す。m(__)m
にほんブログ村
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
お次は、フロアの制作です。
なにせ限られた材料ですので、どのダンボールを何処に使うかも工夫が必要です。
そして、いよいよ柱の据え付けです。

材料がダンボールだけに出来あがりはモノトーンになります。
なので今年は、出来あがりをカラフルに・・・との思いもあり、一人ひとり違う色のガムテープを使わせてみました。ヽ(^o^)丿
赤・黄・緑・青、作業をすすめていくと誰がどこの制作をどの程度したかが、一目瞭然にも・・・(;^_^A

さぁ~柱が立ちました~
●ブログランキングに参加しています。
“ポチット”
よろしくお願いしま~す。m(__)m





いや~ あらためて言葉にもしたくないですが、「あ・つ・い」ですね~(;^_^A
今日は二十四節気の『大暑』。
名実ともに大暑でした。
さて、子どもたちは夏休み突入3日目。
地域のロングランイベントの“サンサンラジオ体操”にも積極的に多くの子どもたちが参加しています。
塙山の夏のイベントといえばこの他、明日開催の“はなやまサンサン祭り”がありますね~
小生も、ここ数年、子ども神輿のお手伝いをしたり、PTAのテントでゲームのお手伝いをしたり、昨年は“おやじラーメン”も実施しました。
が、今年は転勤のため参加も準備も出来ず、甚だ残念であります。(T_T)
しか~し!!
このままみすみす夏を終わらせるつもりはありません。p(^ ^)q
えっ じゃ~なにをするんだって?
し~っ 大きな声では言えませんが、一昨年前まで二年連続で実施した“マイキャッスル”やっちゃいます。ヽ(^o^)丿
しかし、様々な制約もあったりするのでごく少数の子どもたちを集めて、気の合うオヤジたちだけで・・・
日時は8月3日と4日これは決定、場所は現在検討中ですが、できれば修理公園で実施したく、公園の指定管理者であるすみよい町をつくる会に打診中であります。
ブログをご覧の方で、子どもたちとオヤジの様子を是非みてみたい、あるいは是非、差し入れをしたいという野村さんいや、皆さん、どんどんウェルカムです。
是非、おいで下さい。ヽ(^。^)ノ
●ブログランキングに参加しています。
ご支援いただける皆様、毎回クリックしてのぞいて見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
にほんブログ村
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
今日は二十四節気の『大暑』。
名実ともに大暑でした。
さて、子どもたちは夏休み突入3日目。
地域のロングランイベントの“サンサンラジオ体操”にも積極的に多くの子どもたちが参加しています。
塙山の夏のイベントといえばこの他、明日開催の“はなやまサンサン祭り”がありますね~
小生も、ここ数年、子ども神輿のお手伝いをしたり、PTAのテントでゲームのお手伝いをしたり、昨年は“おやじラーメン”も実施しました。
が、今年は転勤のため参加も準備も出来ず、甚だ残念であります。(T_T)
しか~し!!
このままみすみす夏を終わらせるつもりはありません。p(^ ^)q
えっ じゃ~なにをするんだって?
し~っ 大きな声では言えませんが、一昨年前まで二年連続で実施した“マイキャッスル”やっちゃいます。ヽ(^o^)丿
しかし、様々な制約もあったりするのでごく少数の子どもたちを集めて、気の合うオヤジたちだけで・・・
日時は8月3日と4日これは決定、場所は現在検討中ですが、できれば修理公園で実施したく、公園の指定管理者であるすみよい町をつくる会に打診中であります。
ブログをご覧の方で、子どもたちとオヤジの様子を是非みてみたい、あるいは是非、差し入れをしたいという野村さんいや、皆さん、どんどんウェルカムです。
是非、おいで下さい。ヽ(^。^)ノ
●ブログランキングに参加しています。
ご支援いただける皆様、毎回クリックしてのぞいて見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m





みなさんは塙山小学校に湧水があってそれをポンプでくみ上げ貯水し、金魚がすむ池に流しているのをご存じでしょうか?


これは二年前、塙山小学校が市教委に企画提案した事業、自然の森再生計画によって整備されたものです。
その年には『学校にホタルを飛ばそう』というひそかにロマンチックな目標もたてられ、ホタルが育つ環境の整備も一部試みられました。
カワニナを池にはなしたり、幼虫が羽化しやすいしかけをしたり、幼虫を飼育する設備などを昇降口付近に設置したりと子どもたちや保護者にも『夢』を与えてくれました。
しかし・・・現実はそんなにあまいものではありませんでした。
幼虫は成虫になることはなく、結果として翌年飛ばしたホタルは他地区の『ホタル保存会』の方が飼育したホタルを持ってきて飛ばすといったものでした。
ま~これはこれで鑑賞した子どもたちには一定程度の情操や自然環境の大切さを意識づけすることが出来たとはおもいますが・・・、
確実に本来の目論みとは一線を画しました。
じゃどうして成功しなかったのか?
答えは単純、ホタルが生まれて育つ環境が整っていないということです。
じゃ~どうすれば環境が整うのか?
他の地区ではわかりませんが、こと塙山においては“情熱”と“お金”だと私は分析します。
ホタルを飛ばすんだ~という情熱は飼育のための知識・技術の習得に始まり、年間のプラン策定や検証といった行動に移すエネルギー源となります。
またお金は飼育に必要な設備の購入や環境の整備また、初代となる幼虫や餌の購入などに充てられます。
この二つがそろって初めて学校にホタルが飛ぶのだと思います。
“情熱”は大地の会のオヤジたちを中心に総力を結集すればなんとかなる・・・ハズ。
問題は“お金”です。
塙山のホタルに限らず、どこの団体でも何をするにしてもネックになるのがこの問題です。
が・・・ここにきて一筋の光明が見えてきました。*^-^*
事業を進めるうえでこれは大きいですよ~
えっ?どこから誰が持って来るのかって?
ごめんなさいそれはまだ言えませんが、かなり現実味のある話です。
『学校にホタルを飛ばそう』このワードに興味・感心・ロマンを感じるお父さんやお母さん。
どうですか?自ら子どもたちに感動を与えるこの事業いっしょにやってみませんか?
・・・とはいってもほとんどはまだ私の頭の中ですがね*^-^*
ご意見をお待ちしております。ヽ(^o^)丿


これは二年前、塙山小学校が市教委に企画提案した事業、自然の森再生計画によって整備されたものです。
その年には『学校にホタルを飛ばそう』というひそかにロマンチックな目標もたてられ、ホタルが育つ環境の整備も一部試みられました。
カワニナを池にはなしたり、幼虫が羽化しやすいしかけをしたり、幼虫を飼育する設備などを昇降口付近に設置したりと子どもたちや保護者にも『夢』を与えてくれました。
しかし・・・現実はそんなにあまいものではありませんでした。
幼虫は成虫になることはなく、結果として翌年飛ばしたホタルは他地区の『ホタル保存会』の方が飼育したホタルを持ってきて飛ばすといったものでした。
ま~これはこれで鑑賞した子どもたちには一定程度の情操や自然環境の大切さを意識づけすることが出来たとはおもいますが・・・、
確実に本来の目論みとは一線を画しました。
じゃどうして成功しなかったのか?
答えは単純、ホタルが生まれて育つ環境が整っていないということです。
じゃ~どうすれば環境が整うのか?
他の地区ではわかりませんが、こと塙山においては“情熱”と“お金”だと私は分析します。
ホタルを飛ばすんだ~という情熱は飼育のための知識・技術の習得に始まり、年間のプラン策定や検証といった行動に移すエネルギー源となります。
またお金は飼育に必要な設備の購入や環境の整備また、初代となる幼虫や餌の購入などに充てられます。
この二つがそろって初めて学校にホタルが飛ぶのだと思います。
“情熱”は大地の会のオヤジたちを中心に総力を結集すればなんとかなる・・・ハズ。
問題は“お金”です。
塙山のホタルに限らず、どこの団体でも何をするにしてもネックになるのがこの問題です。
が・・・ここにきて一筋の光明が見えてきました。*^-^*
事業を進めるうえでこれは大きいですよ~
えっ?どこから誰が持って来るのかって?
ごめんなさいそれはまだ言えませんが、かなり現実味のある話です。
『学校にホタルを飛ばそう』このワードに興味・感心・ロマンを感じるお父さんやお母さん。
どうですか?自ら子どもたちに感動を与えるこの事業いっしょにやってみませんか?
・・・とはいってもほとんどはまだ私の頭の中ですがね*^-^*
ご意見をお待ちしております。ヽ(^o^)丿
この度、私たちの関係団体である『住みよいまちをつくる会』が30周年を迎えるのにあたり、来る13日(金)14日(土)の両日、塙山交流センターを会場として、感謝祭が開催されます。
そこではさまざまな催しが行われますが、14日(土)の記念イベント実施について『住みよいまちをつくる会』より、協力の依頼がありました。
具体的には九時すぎより開始予定の“餅つき”への協力です。
『住みよいまちをつくる会』は全国にその名を轟かせるほどパワフルな団体ではありますが、“力仕事は若い人に・・・”が本音のところではないかと察するところです。(;^_^A
当日、ご都合のつく会員のみなさんは是非、お手伝いをよろしくお願いいたします。
もちろんOBも参加OKです。
ふるってご参加くださ~いp(^ ^)q
そこではさまざまな催しが行われますが、14日(土)の記念イベント実施について『住みよいまちをつくる会』より、協力の依頼がありました。
具体的には九時すぎより開始予定の“餅つき”への協力です。
『住みよいまちをつくる会』は全国にその名を轟かせるほどパワフルな団体ではありますが、“力仕事は若い人に・・・”が本音のところではないかと察するところです。(;^_^A
当日、ご都合のつく会員のみなさんは是非、お手伝いをよろしくお願いいたします。
もちろんOBも参加OKです。
ふるってご参加くださ~いp(^ ^)q