goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

今年最後の児童交歓会

2008年12月10日 | 手をつなぐ親の会
またまた今年最後シリーズです。今日10日(水)は塙山小学校家庭科室で今年最後の手をつなぐ親の会と児童との交歓会が開催されました。

今日はクリスマスも近いことからケーキづくりとプラ板によるオーナメントづくりです。

児童の司会進行のもと、まずはオーナメントづくりからです。子どもたちが夢中になるのはもちろんですが、役員の“オヤジ”たちもはまっちゃいました。*^-^*


まずはプラ板にマジックで絵をかきます。



それをオーブンレンジで温めます。



ぎゅーっと縮んで完成です。


お次はケーキです。子どもたちはおもい思いの発想で、デコレーションに夢中、もちろん“オヤジ”もまたまた夢中です。*^-^*


こちらが主な材料 さぁ~てどんなケーキにしよっかな~ヽ(^o^)丿



中にはさめるフルーツはこんな配置にしてみました。p(^ ^)q



雪だるまをのせて完成!! どうですか? おいしそうに見えますか~(;^_^A 

※このあと“オヤジ作”のケーキは参加の皆さんと子どもたちの口に入るため、あっというまに解体ショーさながら切り刻まれました。(;^_^A

子どもたちの作品です。

子どもたちの作品1



子どもたちの作品2



子どもたちの作品3



子どもたちの作品4



子どもたちの作品5


毎年、この児童との交歓会が終わるとあっというまに2学期が終わり、年の瀬モードに入っていきます。

そして毎年思うこと、「この子どもたちのために自分は今年一年何か役に立てたかな・・・」って m(・・)m

来年は塙山小手をつなぐ親の会を再設立して五年目・・・はやいな~あれから五年なんだぁ~

形じゃない、親子に役立つ周年事業、なにか企画提案しよっかな~(^o^)v






手をつなぐ親の会 第2回 役員会

2008年10月25日 | 手をつなぐ親の会
10月26日(金)午後3時50分から手をつなぐ親の会の第2回役員会が開催されました。

この会は塙山小学校に通う特別な支援を要する児童の限りない幸せのためまたその学級の後援のために4年前に再設立した会です。

今日は今年度これまでの事業報告と今後予定している学期末児童交歓会や会報発行また収支の関係などについて協議しました。

特に、収入については再設立時に比べ、主たる財源である賛助会費が年々減少傾向にあり、

このまま右肩さがりになってしまうと、大きな目的の一つである学級後援費の捻出もあやうくなってしまいます。

会議を通して、機会があることに活動の様子や後援の有益性を広く知らせる活動や、広報を充実させる必要があると感じました。

じゃがいも交歓会

2008年07月15日 | 手をつなぐ親の会
今日は塙山小学校の家庭科室であじさい学級・なのはな学級の子どもたちと手をつなぐ親の会の交歓会が行われました。

春に子どもたちが植えて先日収穫したじゃがいもを使ってのじゃがいも交歓会です。

子どもたちも会員もみんないっしょになって、わいわいガヤガヤ、フライドポテトやこふきいも、いも餅などをつくりました。

その後大地の恵みに感謝しながら試食、もちろん味はゆうまでもなぐーべり~ぐぅ、中でも子どもたちに人気NO1だったのはフライドポテトでした。
 ※あっという間になくなったため写真にも写ってません(;^_^A

子どもたちはみな笑顔で「じゃがいもおいしい~」「また食べた~い」と絶賛! 参加したお母さんからも「すごくいい企画ですね楽しいです。」と好評!でした。

帰りには“おみやげ”をたくさんもって帰られた会員さんもいました。今日は一日いもづくしかな? ヽ(^o^)丿

企画された役員さん、先生方ごくろうさまでした。そして楽しいひとときをありがとうございました。