goo blog サービス終了のお知らせ 

はつたもの通信

「まだ小麦なんて食べているの!?」なんて言われて罪悪感を持ちながら、それでもパンもおやつも食べたいあなたへ

「おやつの会」クッキー缶を作ろう〜終了しました

2024年12月07日 21時32分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜七年目の会

12月だから
プレゼントになる
クッキー缶を作ろう!
七年もやっているから
生地は一種類、作ってきてね
って言う
宿題あり。

もちろん、こちらでも
用意(3しゅる)

持って来た生地を
どう成形し
どう仕上げるか
考えて

成形し
焼成

冷めるのを待っている間に
お楽しみランチ






今年最後だから
スペシャル

昨日のうちに作っておいたスープを入れた
ココット容器に
菜種バンズを被せて焼いたものと

サラダ

スープには
里芋、タケノコ芋、赤芽大吉、じゃがいも、玉ねぎ、もちあわ、松、玉ねぎcobo、塩。

サラダは
サニーレタス、からし菜、ルッコラ、カブ、人参

どちらもとても喜んでいただけました😊


ランチを
食べたら

クッキー缶の仕上げ








三種類の缶から
二つ選んで
詰めて完成





残りはそのまま持ち帰り
(もう一缶、余裕で作れる量ありました)

今月も
そして
今年一年も
ご参加いただきありがとうございました

また来年も
よろしくお願いします。


「おやつの会」は会員制
一年目の会
来年から
一席
空きが出来ますので
興味ある方は
お問い合わせ下さいね

#砂糖不使用
#ビーガン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」米粉の栗パイ、終了しました

2024年11月23日 15時53分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜七年目の会

ちょっと遅いけれども
今月のテーマは

今日の為に
栗は下処理して冷蔵したり
冷凍したりしておきました

残念ながら
お一人欠席で
マンツーマンでしたが

みっちり
栗と戯れました

まずは
栗の下処理をして
茹でる。

待っている間に
米粉のパイ生地を作り

栗を剥いて

さつまいもペーストと合わせてフィリングにし

パイ生地で包んで
焼く。
型を使うバージョンと
型無しバージョンを
2個ずつ作りました。




単純なようで
栗ってだけで
大変な感じ?

食べたい欲求が原動力で
ちょっと大変な栗剥きも楽しいですよ。


オーブンに入れたら
お楽しみランチ


今日のランチは
金時豆、ひよこ豆、根菜たっぷりな
(先週の教室と同じ)スープと

赤芽大吉のポテトサラダ
おからバーグの
菜種バンズバーガー

どちらも好評いただきました


ランチタイムに
お悩み相談も受けました

ご本人じゃなくて
ご家族からの相談に
どう答えるか。という内容でしたが
そこから

健康に生きる為の考え方
伝え方など話して
盛り上がりました

好きなものを食べる為に
症状を薬で抑える
って
変ですよねー。。。



今月も
ご参加いただき
ありがとうございました
また来月も
お待ちしてます


デモおやつの販売は
ありませんが



同じ中身で
小麦粉のパイを作りましたので
こちらは
販売可能です

さつまいも、栗
豆乳、葛粉
みりん粕タードクリームの残りも
ちょっと混ぜましたよ

どうぞ宜しくお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」1.豆乳泡立て米粉のケーキを作る。終了しました

2024年10月26日 14時37分00秒 | 酵母教室

今日は月イチ「おやつの会」~一年目。

 

今月は、豆乳泡立て米粉のケーキを作ります

の、二回目。

予定していた今日の都合が悪くなった方の為に

先に一回おこなった特別会。

 

結果的に、マンツーマンになりました。

 

まずは、作り方を見てもらい

二回目に、メモを取りながら見てもらい

 

次に、ご自身で作ってもらうという

みっちりな

教え方。

 

そして、使える豆乳

その豆乳の底値とか

様々な米粉の話とかをまじえながら

完成させました。

 

*デモの販売あります*

いちごジャム入りシフォンケーキ
あんこ入りロールケーキ
 
↓紙の型を利用したものと、小さいのは
参加者さん作
 
オーブンに入れたら、お楽しみランチ
 
今日のスープは豆と野菜のトマトシチュー
トマトはピューレを使用しています
 
バーガーは
菜種バンズに、ライムcoboクリームを塗って
豆腐のスクランブルエッグ風
カブの葉のお浸し
マコモダケとエリンギの焼きびたしをサンド
 
「バーガーにこんな具材でも合うんですね!」と
喜んでいただけました



 
毎回、スープとバーガーの中味に悩んでいますが
(野菜事情もありましてね)
大変喜んでいただけました
 
今月もご参加いただき、ありがとうございます
 
 
 
終了後、松ジュースの試飲&販売。
飲んでみたかった松ジュースが、意外に美味しくて
こちらも好評でした
 
松は、いろんな味がありますよね
今、店にあるのは(小分けして冷凍してあります)
赤松。
この赤松は、そのままかじっても美味しいです。
 
来週は、この松ジュースや還元水を使ったパンやクッキーを作るつもりです。
そして、また土曜日に松ジュースを作りますので
興味のある方は、事前申し込みの上、お越しくださいね。
作成量を調整しますので、当日だと対応できない場合があります。
 
食べて健康
飲んで健康増進
日々を健やかに過ごせるお手伝いが出来ればと思っております
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」豆乳泡立て米粉のシフォンケーキ。終了しました

2024年10月12日 15時21分00秒 | 酵母教室
今日は月イチ「おやつの会」一年目の会
 
今月のテーマは
豆乳を泡立てて米粉のケーキを作ろう
です
 
適した豆乳
適した米粉
の選び方から
 
スムースな作り方を
 
みっちりと。
 
まずはシフォンケーキとロールケーキを作ってみせました
↑これがその見本
シフォンケーキには、あんこを
ロールケーキには、さつま芋甘酒&さつまいもを巻きました
 
それから、お一人ずつ順番に作っていただきました
 
 
米粉はどれにする?
何を練り込む?
選んでいただいて作成


↑オレンジジャムいりで爽やかに

 
↑イチゴジャムいりでしっとりと

↑レーズンを入れてさっぱりと
(まだ冷め切っていない時に無理やり型から外して切ったから
見た目がちょっと、、、になりましたが
美味しく出来ましたよ)
 
そして、お楽しみランチ
今日のスープはもちきびポテト
 
バーガーは
豆腐のスクランブルエッグ風
マコモダケとカボチャのソテー
レタス
ベビーリーフ
デモのケーキも試食して
お腹いっぱいになりましたね
(米粉のケーキはかなりお腹にきます)
 
販売可能なデモケーキ↓





 
今回は、当初予定していた日にちから変更された方
空席に参加くださった方で
結局三名となりました。
 
本来予定していた10月26日に
空きが出来ましたので
 
豆乳泡立て米粉のシフォンケーキの作り方を知りたい方は
この機会をお見逃しなく
 
 
今日、ご参加くださったみなさま
長時間となりましたが
ありがとうございました
 
お疲れ様でした
 
 
教室の後は、少し休憩して
松葉ジュースを作りますよ
 
ジュースの試飲
一瓶持って帰りたいというご希望にもお応えしますので
どうぞご利用くださいね
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」キャロブナッツクッキー、終了しました

2024年10月05日 21時42分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜七年目の会

栗のおやつの予定でしたが
今年は成育が例年より遅いという事で
頼んだ栗が
届かず

予定を変更して
キャロブナッツクッキーを
作りました

基本のレシピをお渡ししつつ

アレンジどうする?
わたしはこうするよ。
基本のクッキーは食べた事あるもんね

形も基本はこうだけど
厚みや
サイズを変えたら
こうなるけど
どうします?

いきなりアレンジを
考えてもらうのは
七年目だから出来ること

とは言え
丁寧にするところや
テキトーで良いところなど
ポイントは
しっかり押さえてご案内

一人一単位作って
等分に分けて
お持ち帰りいただきました


そんな今日のランチスープは
ひよこ豆のカレースープ(松粉入り)



焼きエリンギ、塩揉みきゅうり、レタスと自家製アルファルファの
菜種バンズバーガー



どちらも喜んでいただきました

今月もご参加いただき
ありがとうございました

来月こそ
栗のおやつを作りましょうねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」酵母と遊ぼう〜終了しました

2024年09月28日 15時57分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜一年目の会

今月のテーマは
酵母

当店のメインの
小麦粉酵母と
果物coboと触れ合いましょう〜
というもの

パン目的ではなく
おやつ目的で
酵母を育てます
(やり方は同じですが)


まずは
小麦粉酵母でマフィンを作ります
基本は同じで
それぞれ好みで
ちょっとだけアレンジ


マフィンの発酵を待つ間に
小麦粉酵母の育て方を案内し

りんごcoboを仕込み

酵母の話をし

マフィンが焼けるのを待ちながら
お楽しみランチ


今日のスープは
じゃがいもと人参のポタージュ
菜種バンズバーガーは
えんどう豆のツナサラダ風味




どちらも喜んでいただきました

出来上がったマフィンは
各種一つずつ持ち帰り。
食べ比べを楽しんで
理想のマフィンを作ってくださいね








そして
楽しい酵母生活を。


次回は

豆乳泡立て米粉のケーキです
都合により
10/12と26に分けて開催

12日に空きがあるので
単発参加可能です

失敗しない
無砂糖ケーキの作り方の秘密
多分
わたししかやっていない方法です。

知りたくないですか?

ご希望の方は
メッセージまたはメールにて
お問い合わせ下さいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」米粉クッキー、終了しました

2024年08月24日 17時33分00秒 | 酵母教室

今日は月イチ「おやつの会」一年目の回

 

今月のテーマは

「米粉でクッキーを作るとは?」

米粉の質の違いなどを見ながら

同じレシピで

違う米粉で三種類



 
それから
また別の米粉で絞り出しクッキーを体験
 
天板一枚分のクッキーですが
均等に伸ばして型を抜く
という単純な作業ですが
慣れていないと
米粉は
なかなか大変でしたね
 
お一人欠席でしたが
ある意味ちょうど良かったかもしれません
(来週、補習をおこないますが
単発参加可能です。
二名。といいたいところですが、一名で精一杯かな)
 
クッキーをオーブンにいれたら
お待ちかねランチ
 
今日のスープは
かぼちゃともちきび
バーガーは、菜種バンズに米の味噌を縫って
先日作ったもちあわトマトを縫って
レタスをたっぷりサンドしました



どちらも喜んでいただけました
 
出来上がったクッキーは全員で分けてお持ち帰り
 
ちょっと焼きが甘かったかもしれませんので
もし、固さがたりなかったら
ご自宅でトースターで焼くと良いですよ
 
いろいろ試してみてくださいね
 
今月もご参加いただきありがとうございました
また来月もお待ちしております
 
 
おやつの会は会員制ですが
欠席があった場合のみ
単発参加可能です
 
来週、今日と同じ内容でおこないますので
単発参加ご希望の方は
早めにご連絡くださいね
 
米粉の基礎?もご案内する回となっておりますよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(土)の「おやつの会」単発参加1名可能です

2024年08月20日 16時46分06秒 | 酵母教室

突然ですが

今週の土曜日(24日)の「おやつの会」に一名欠席者がありますので

単発参加可能です

 

今回は「米粉のクッキー、初級編」となりますので

米粉でクッキー作りたいけれども

なかなか上手く行きません。

という方にお勧めです

(よく聞く話なのです)

 

当店のクッキーが好きで

ご自身で購入したことがある方に限らせていただきます

 

「おやつの会」は会員制ですが

欠席がある場合のみ

単発参加可としておりますので

 

この機会をお見逃しなく

 

参加費 10000縁(ランチ付き)

8月24日(土)

10時半~14時ごろまで(ランチを食べて終了予定)

持ち物 エプロン、髪の毛をまとめて覆う物(手ぬぐいやバンダナ、三角巾など)、自身の手を拭くタオル、筆記具、出来上がったクッキーを入れる容器、持ち帰り袋

お申し込みは、直接店頭でも、ご存知のメールアドレスあてでも、SNSのDMでも、お電話でも。

 

欠席の方の振替日にも、単発参加可能です(日程は後日)

 

小麦粉の置き換えでは作れない

美味しい米粉のクッキーの基本をおさえましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」米粉の桃タルト

2024年08月05日 13時39分00秒 | 酵母教室
月イチ「おやつの会」七年目の会~
 
8月は、米粉のタルトです
 
米粉のタルトは、かなり試行錯誤
いろんなクッキーのレシピで作って
 
時間経過での変化なども含めて
手を変え品を変え。。。
 
最近は、この
米粉とオートミールの生地に落ち着いたので
今回、ご案内出来ました
 
ご案内しつつも
米粉とオートミールの配合違いを試したり
 
まぁ
七年目なので
皆でいろいろ考えましょう
 
という事も、やるわけです
 
これは
一年目の方々にもお伝えしていますが
 
教える側としては
「これが最適解」というものをご案内するものの
 
好みは人それぞれだから
 
「こうじゃなきゃいけない!」という事もなく
 
ただただ
 
これがいい感じだし
わたしのなかでは
このやり方が一番良かったのですよ
 
というのが
店主マスジマスタイル
 
 
西洋菓子のような
「1gも間違うな」という厳格さがありません
 
なので
まずは、教えられたとおりに作り
その後に
自分なりのアレンジを楽しんでいただければと。
 
 
どんなに素晴らしい方がいう事でも
100%信じるのは
とても危険ですよ
言っておきたい。
 
それはともかく
 
小麦粉のタルトとは異なる成型方法で
ちまちまと
直径8センチほどのタルトを
粉の配合をかえて
三種類×2こずつを作り
 
同じフィリングを乗せて焼いて出来上がり
 
生地の違いを楽しんでいただければ何よりです
中身も
これまでにご案内したものがいろいろあるので
それらを試して
自分ベストなタルトを作っていただければなぁと思います
 
そして、作業がおわったら
お楽しみランチ
 
今日のスープは
モロヘイヤ。
ボリュームを出すために、じゃがいも、玉ねぎ、キヌアを入れて
味付けは玉ねぎcoboと塩のみ
 
バーガーは
菜種バンズに
米の味噌と、ニューサマーオレンジcoboクリームを塗って
生で食べられる姫カボチャのスライスと
紫キャベツ&玉ねぎの塩もみ
そして
レタス
 


どちらも好評いただきました
クレオパトラも飲んでいたという
モロヘイヤのスープで
美しさに磨きをかけましょう~。なんて言いながら
楽しいランチタイムとなりました
 
 
今月も暑い中ご参加いただき、ありがとうございました
また来月もお待ちしております
 
 
おやつの会は会員制
土曜日の会は埋まっていますが
平日金曜日なら増設可能です
 
その他
 
教室可能な土曜日に
単発の教室開催可能です
夏だけ可能なパン教室とかね~
 
オンラインの料理教室や
おやつの教室も有りますので
気になる方はお問い合わせくださいね
 
夏真っ盛りですが
 
夏の美味しい野菜や果物で
美味しい料理&おやつを作りましょう
******************
カラダトココロニ「はつたもの」
         マスジマトモコ
http://r.goope.jp/hatsutamono
↑現在作成中のホームページです
http://blog.goo.ne.jp/hatsutamono
↑日々の状況は、ぜひブログでご確認下さい
http://hatutamono.exblog.jp/
↑日々のメニュー以外のお知らせはこちらから
https://hatsutamono.shop-pro.jp/
↑通販ページはこちらから
https://www.facebook.com/hatsutamono
↑フェイスブックもよろしくお願いします
https://www.instagram.com/hatsutamono/
↑インスタグラムはじめました
https://hatsutamono.hp.peraichi.com/kodaimojikikouchiryou
↑店主マスジマのもう一つの志事
******************
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」甘酒&アイス、終了しました

2024年07月27日 16時15分00秒 | 酵母教室
今日は月イチ「おやつの会」一年目の会でした
 
三回目の今回は
 
甘酒
 
炊飯器を使って加温しながら作るバージョンと
保温水筒を使って作るバージョン
そして
そこから
発泡甘酒にする方法と
出来立ての甘酒を使って
甘酒アイス作り
 
 
前回の、プリンタルトが長時間になったので
今回は主にデモで
さくっと作業終了
(と言いつつ、気づけば13時近かったのですが。汗)
 
↓これは、終了後一回目の甘酒アイスの空気入れ。
この時点でいい感じで美味しそうです^^
 
お楽しみランチは
(写真を撮り忘れましたが)
 
もちきびポテトスープ
菜種バンズバーガーは
シンプルに
キュウリ、レタス、ミニトマト
米の味噌と
ニューサマーオレンジcoboクリームを塗りました
しゃきしゃきのレタスとキュウリ
ほんのり甘いトマトが美味しい
 
↓皆さんがお帰りになってから
残り物でランチバーガー
レタスがはみ出しまくり。汗


 
アイスは凍らせない状態で持ち帰りいただき
ご自宅の冷凍庫で冷やし固めていただきます
 
発泡甘酒も、明日次の仕込み(瓶入れ)。
 
持ち帰ってすぐ食べる!ものではなく
ゆっくり時間をかけて仕上げるものとなりました。
 
上手く行くと、夕食後のデザートに甘酒アイス食べられるかしら。
 
ぜひ、お楽しみくださいね
 
 
今回も、暑い中のご参加ありがとうございました
 
来月もどうぞよろしくお願いいたします
 
 
おやつの会は
会員制
 
平日金曜日なら増設可能です
オンラインも
ご希望があれば開催しますよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」フロランタン、終了しました(土曜日に)

2024年07月25日 15時23分00秒 | 酵母教室
月イチ「おやつの会」七年目の会
 
今月は
フロランタン
 
フロランタンって?
サクサクのクッキー生地に
ナッツたっぷり生地がのった
リッチなおやつですね
 
ナッツは
アーモンドが一般的かしら
 
これは
店をはじめるより前に作っていたメニューです
当時はアーモンドが飛びぬけてお高かったので
ナッツをいろいろ入れたんだったか
 
それとも
単純に
色々な食感を楽しみたかったのか
 
かなり謎ですが
(レシピを作ったらその時の心持も書いておくべきかもしれない。と
最近よく思います)
 
販売用に作ったのは、いつが最後だったかな?
というぐらい
お久しぶり。なメニューです。
 
技術的には
小技もあったりして
当初作っていた時よりも
良く出来たように思います
 
作業としては簡単なので
七年目の上級者向けがどうか???
 
喜んでいただけたから
好としましょう
 
アレンジはお好きにどうぞ
お伝えして
作業終了
 
冷ましている間に
お楽しみランチです
 


今日のランチは
人参とじゃが芋のポタージュ(ヒエ入り)
 
菜種バンズバーガーは
レタス、キャベツ&姫かぼちゃの塩もみ
バンズには
米の味噌と
ニューサマーオレンジcoboクリームを塗って
爽やかに仕上げました
 
どちらも好評いただきました
菜種バンズがあれば
自宅でリッチなバーガーが出来ますよ
 
クリームは販売あります
(現在は、いちごcoboとニューサマーオレンジcobo)
 
 
今月もご参加いただきありがとうございました
 
すごーく手間のかかるメニューもあれば
今回のように
サクッと出来てしまうものも有り
メリハリ付けて
ご自宅で美味しいおやつを作ってくださいね
 
来月も(二週間後ですが)
宜しくお願いいたします
 
 
「おやつの会」は会員制
新規は
平日金曜日なら設定可能です
 
その他に
単発の教室もあります
夏場だけ可能な
「酵母と遊ぼう」という
パン教室もありますので
詳しい内容は
ホームページをご覧くださいね
http://r.goope.jp/hatsutamono*暑い夏が続きますが暑さに負けず楽しく美味しいものを食べて元気出していきましょ~いつもありがとうございます
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」プリンタルト〜終了しました

2024年06月23日 05時08分00秒 | 酵母教室
昨日は月一「おやつの会」〜一年目の会でした

前回の復習を兼ねて
シンプルな生地を作っての
タルト。

一人が生地を作って
全員でシェアして
タルト型に成形

って言うのを
一人ずつやっていたら

タルト台を作るだけで
えらい時間がかかってしまった!
(当たり前ですね)

そして
米粉でプリン
って言うか
ムースとかババロアのような
まぁ
当店で
プリンって呼んでいるものを

これまた
一人ずつに作ってもらい

焼いて冷ましたタルト台に入れたら
三時過ぎに
やっとランチとなりました


ランチ休憩とってから
プリンを作ったら良かったのか

そもそもタルトの中身を
もっと簡単なのに
すれば良かったのか、、、。


参加の皆様は
お腹ペコペコになったけれども
こんなに
ペコペコになる事は普通無いし
(空腹時に免疫力は上がるし)

色々出来て良かった

おっしゃってくださったので
良しとしましょう

ありがとうございます

長時間お疲れ様でした


そんな
空腹が最高のスパイスなランチは

カリフラワーの葉と、ジャガイモ、玉ねぎ、枝豆、ヒエのスープ

キャベツとケールの塩揉みと、スクランブルエッグ風お豆腐の
菜種バンズバーガー
でした

どちらも好評でしたが
バーガーちょっとしょっぱかったかなぁ。。。
(終わってから食べたので、気づきませんでした。汗)


長時間でしたが
ご満足いただけたかと思います
お疲れ様でした

今月もご参加ありがとうございました

来月は
さらっと
もっと早く終わらせますので
来月もお楽しみにいらしてくださいね



「おやつの会」は会員制
土曜日は空きがありませんが
金曜日に設定可能なのと

オンラインでも
新たに設定しようと考えていますので
興味ある方は
お気軽に問い合わせくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜レモンタルト、終了しました

2024年06月15日 18時01分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜7年目の会

本格的に暑くなる前に
暑い時に美味しい爽やかなタルトを

いう事で

レモンタルトを作ります


7年もやっているから
ほぼ復習な内容ですね

基本のタルトを作り

レモンcoboを入れたムースを作り

豆腐寒天クリームを作り

組み立てる

それぞれ単品でも美味しいけれど
合わせると、もっと美味しい。

全部出来たら
お楽しみランチ

今日のスープは
枝豆ポタージュ(作った時と温め直しの際の、二回も吹きこぼしました💦コンロ周りの掃除をしろって事ですね。コンロ台がピカピカになりましたよ)

バーガーは
キャベツとズッキーニの塩揉み
(ズッキーニは焼くつもりで入手しましたが、起きた時にこのイメージが強くやって来たので、キャベツと共に千切り塩揉みにしました)
ライムcoboと米の味噌が
程よくマッチしました

どちらも好評でした

余ったクリームとムースをデザートにして
今日も楽しく終了しました


教室デモおやつの販売はありませんが
リクエストいただいたら作りますよ
(豆腐の入手の都合があるので、リクエストは一週間くらいの余裕を持ってお願いしますね)


来週は
一年目の会
今日と似たようなものを作りますが
どうなるでしょう
ご参加の皆様はどうぞお楽しみに


リアル「おやつの会」は満席ですが
オンラインで再開しようかなぁと悩み中
ご希望の方は気軽にお声掛けくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜玄米ガトーショコラ、終了しました

2024年05月18日 15時46分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜七年目の会でした

今月は
玄米ガトーショコラ(キャラメルブラウニー)

生玄米を使って作る
しっとりケーキです

七年目の会なので
何を使うかは自分で決めてもらいました

アーモンド、白いちじく、デーツ、大和芋

くるみ、デーツ、レーズン、長芋

を選ばれたので
見本は

カシューナッツ、プルーン、デーツ、里芋

で、作りました

一切れずつ交換したので
違いの食べ比べも楽しみですね
(冷やした方が美味しいので試食無しで持ち帰りに)

手間のかかる作業を
一人ずつ行いましたので
ちょっと遅めのランチとなりました

今日のスープは
ブロッコリー、ジャガイモ、玉ねぎ、もちあわ

バーガーは
ヒエそば大根をソーセージ風に、、、と思いつつ
バーグになってしまいましたが
目指す味に近かったようで
ニュアンスはしっかり感じてもらえました。

今日のランチもご満足いただけて良かったです

ご参加いただきありがとうございます
また来月もよろしくお願いします


「おやつの会」は会員制
一年目の会も始まりました
満席になりましたが
基本の一回目(6/8)の単発参加は可能です
気になる方は
お問い合わせくださいね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」初回〜基本のクッキー〜終了しました

2024年05月04日 21時18分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜一年目の会一回目でした

一回目なので
基本のキ

シンプルな小麦のクッキーを
配合を変えて7種類
プラス、1種類

慣れない作業だから
時間がかかりましたが
たっぷり出来たクッキーを
喜んでいただけました

このクッキーの作り方をベースに
タルトやパイを作るので
ご自宅で復習してマスターしてくださいね。

全部出来たら
お楽しみランチ

ひよこ豆と根菜たっぷりスープと
フリルレタスたっぷりの
菜種バンズバーガー。
新玉ねぎの醤油漬けと
塩揉みラディッシュが隠れています

長丁場でしたが
持ち帰りクッキーを楽しんで
疲れを癒してくださいね
次回もお待ちしています


「おやつの会」は会員制
あと一名参加可能です
(狭いですけどね)

来週の土曜日は空きましたから
追いかけるのに、まだ間に合いますよ〜









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする