goo blog サービス終了のお知らせ 

はつたもの通信

「まだ小麦なんて食べているの!?」なんて言われて罪悪感を持ちながら、それでもパンもおやつも食べたいあなたへ

「おやつの会」が5月より、新しくスタートします*会員募集中*

2024年04月20日 16時43分54秒 | 酵母教室

動物性不使用、一切の砂糖も不使用

ベーキングパウダーも重曹も使わない「おやつ作り」を

自在に出来るようになりたくありませんか?

小麦粉メインの当店ですが

米粉ものも増やしていますから

いろんな「おやつ」の作り方が覚えられますよ

2018年から始まった「おやつの会」という名前の教室は

最初から参加くださっている方が現在7年目

 

その会はそのままで

今年5月から、まったくの初めてさんに参加いただける回を始めます

 

初回は5月5月4日と11日(土)*初回のみ2日間あります*新規会員残り1枠*ビジター参加可能*

6月は参加者さんのご希望で調整(8日か22日)します

 

会員制なので

入会金(2500円)が必要ですが

一回だけ参加したい場合は

定員に空がある場合のみ可能です

 

参加費は毎回9000円

(一回限りの場合1万円)

 

作ったおやつは全て持ち帰っていただき

ランチバーガー&スープと、お茶をお出しします

「はつたもの」ファンで

ご自身で二回以上お求め下さった方に限ります

(営業しながらの教室なので、作業を止めて接客に入ることがあるため、ファンじゃないと不満に感じますからね)

 

 

お申し込みは

店頭またはメールにて

 

定員3名で、お一人でも開催

少人数なので、取りこぼしなしで

丁寧にご案内します。

 

ぜひ、ご参加くださいね

宜しくお願いいたします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜米粉の三段ケーキ、終了しました

2024年02月03日 15時02分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜七年目に会

二月は毎年、チョコっぽいものを作るので
今回は
本物のチョコをかけて仕上げるケーキにしようと
頭の中で
いろいろ組み立てて

最終回ではないのに
集大成のような
今までにご案内した
様々な生地を組み合わせてみました

下層は
発酵生地。
こちらで仕込んでおいたものを
型に敷き詰めて

発酵を待っている間に
中層の山芋入りの生地作り

出来たら発酵生地の上に乗せて焼く

それを待っている間に
上層の生地をどうするか相談して

クリームは無しの
生地だけで仕上げる事にして
豆乳を泡立てて生地を作り

荒熱が取れたケーキの上に流し入れて焼いて

溶かした100%のチョコをかけて
ピスタチオを飾って完成

なかなか作業が多くて
大変でしたねー

生地にもたいした甘味を使わず
仕上げも100%チョコだから
かなり
大人なおやつとなりましたが

美味しく召し上がっていただけたら
嬉しいです

デモなおやつは
ごく少量販売します


作業を終えたら
お楽しみのランチ

今日のスープは
菊芋とヒエ。

バーガーはシンプルに
ライムcoboクリーム塗った菜種バンズに
塩もみキャベツ&紫玉ねぎ。

どちらも喜んでいただけました。

今回もご参加いただき
ありがとうございます

来月はひな祭りにちなみ
三色ケーキ。
それぞれ一色を担当して作りますので
宿題生地をお忘れなく〜


「おやつの会」は会員制
新規会員募集中です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」クッキーデコケーキ、終了しました

2022年10月01日 14時42分41秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」五年目の会

リクエストに応えて
今回は、クッキーデコケーキを作ります

クリームデコレーションのかわりにと
開発した
オリジナルのケーキは
ケーキのフィリングや
クッキーの形
ケーキの内容全部オーダーメイドです

今回は基本の生地で作りましたが
フィリングは
それぞれの希望を聞いて用意。
五年目の会だから
デコ用のクッキーは宿題としましたので
個性が出ました

ちょっと柔らかなケーキ生地を
成形するのが難しかったでしょうか。
でも
どちらも綺麗に出来上がり
みんなでホッとしました。

大きなサイズの発酵生地は
成形してからの二次発酵に時間がかかるので
しっかり早く進むように
前準備万端にしたので
思っていたより早く出来上がり良かったです。
発酵ケーキ、前準備大切ですね。

出来上がりを待っている間に
お楽しみランチ

今日のスープは
カボチャ、玉ねぎ、人参、金時豆、たかきび
トマトジュース、玉ねぎcobo、塩で味を調えました。

バーガーは
ポテトサラダ。
パクチー入りです。

どちらも喜んでいただけました。

クッキーデコケーキは、アレンジ自在
色々試してくださいね。

今月もご参加ありがとうございました
また来月もよろしくお願いします。


デモの販売ありません
クッキーデコケーキのご注文は
フィリングの準備に時間が必要な場合がありますので
早めにお願いします。
出来る限り、ご希望に応えますよ。


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」おからクッキー、終了しました

2022年09月10日 14時27分19秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜三年目の会

今月はおからクッキーを作る。です。

生おからで、粉の配合変えて2種類
乾燥おからで、粉の配合変えて2種類
そして
生おからで、キャロブパウダー入りの生地の
合計5種類のクッキーを作りました。

単純な作業ですが
ちょっとした違いで
何となく異なる出来になって
それぞれの良さなど
わかっていただけたかと。

全部をオーブンに入れたら
お楽しみランチ

今日のスープは
かぼちゃともちきび。
やっとかぼちゃスープの季節になりました。
シンプルだけど美味しいスープです。

バーガーは
焼きナスと
たかきびミートソース。
これを作りたかったから
今週ミートソースを作ったのでした。
昨日のおかずデニッシュや
今日の米粉ピザを食べられた方もラッキーでしたね。

もちろん、どちらも喜んでいただけましたよ

今月もご参加いただきありがとうございました
おからクッキーは美味しいけど
胸に詰まるので
食べ過ぎ注意でお願いします。



土曜日の予定がどんどん埋まってますが
11/19に、雑穀料理教室を行います。
定員2名だから、残席1名ですが
料理を習いたい方は、この機会をお見逃しなく。
メインメニューは
たかきびハンバーグですよ。
(玉ねぎcoboの作り方も必要じゃないか?と思うのですが)

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜コーヒーココナッツロール、終了しました

2022年09月03日 14時19分33秒 | 酵母教室

今日は月一「おやつの会」、五年目の会

リクエストにより
2年以上作っていなかった
コーヒーココナッツロールを作りました

甘酒スコーンアレンジなのですが
(スコーンの余り生地で遊んで出来たおやつ)
見た目地味だから
おやつセットに入ってたら
初めてさんは嫌かもしれない
って
勝手に思って
ほぼ封印していた
でも実は
美味しいおやつです。

えー地味じゃない、美味しそう
とは
わたしのおやつの美味しさを知っているからこそ?
どうなのかしら?


ゴニョゴニョ言いつつ
あらかじめ仕込んでいた生地を
ひたすら伸ばして
ココナッツあんを巻く。

おまけのプレーン生地に
ちょっとアレンジしたあんを巻く。

綺麗に薄く伸ばす。
のが
今回の課題です。


全部オーブンに入れたら
お楽しみランチ

今日のスープはネバネバシリーズ。
おくら、モロヘイヤ、つるむらさき
玉ねぎ、人参、キヌア
珍しく干し椎茸の出汁と
発酵生姜、塩で味付け。

バーガーは
菜種バンズと同じ大きさの
輪切りナスを焼いて生姜醤油に漬けたのと
薄切り塩もみキュウリ。
ヘタなベジバーガーより美味しいと
スープと共に高評価でした。

今月もご参加いただきありがとうございました
また来月もよろしくお願いします。

今日の
コーヒーココナッツロールは
デモ分販売可能ですので
皆さまお見逃しなく。
レアですからね。
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜豆腐のレアチーズタルト、終了しました

2022年08月27日 13時09分27秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜三年目の会

今月は
豆腐のレアチーズタルトです
(ここのところ、豆腐おやつシリーズばかり作っているような。。。)

ベースのタルト生地は
都合により、こちらで前日から用意。
成形からスタートです

タルト台をオーブンに入れたら
その生地の説明をして

中に入れる
豆腐フィリング作り

素焼きしたタルト台に入れて
焼いたら
出来上がり

と、大変簡単な作業となりました。

過去にご案内したレシピや
今回のレシピからの
アレンジ方法や
作る際の気持ちの話などをして
終了。

そんな
今日のランチは
もちきびカレースープ
人参、じゃがいも、玉ねぎ、茄子入りで
発酵生姜、玉ねぎcobo、カレーミックスパウダー、塩で
味を整えました

バーガーは
菜種バンズに甘夏coboクリームを塗って
焼き茄子、塩もみ厚切りきゅうりをたっぷり。

どちらも喜んでいただけました。

今月もご参加いただきありがとうございました
復習もアレンジも
楽しんで作ってくださいね

教室は、古代文字書道の会もやっている関係で
土曜日にはもはや隙間がありませんが
ご希望があれば
金曜日開催も可能です
パン教室はもうギリギリなタイミングですが
よろしければどうぞ。

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」桃とくるみのクランブル乗せ発泡甘酒ケーキ、終了しました

2022年08月06日 14時05分23秒 | 酵母教室

今日は月一「おやつの会」五年目の会

ずーっとリクエストいただいていた
桃のクランブル乗せケーキ
やっと
桃の季節になったので
ご案内出来ます

発泡甘酒の力だけで膨らますケーキに
クランブルを作って乗せて焼く
ただ
それだけなので
待ち時間が長い。

長い待ち時間の間に
発泡甘酒の作り方や
クランブルの話
アレンジの仕方などをして

焼き始めたら
ランチタイム

今日のスープは
人参ベースのポタージュ
レンズ豆、もちきび、ミニトマト、バジルを入れて
発酵生姜と塩で、味を調えました
奥深い味わいです

バーガーは
昆布バンズに甘夏クリームを塗って
厚切りきゅうりと
豆腐、キャベツ、玉ねぎ、とうもろこしを炒めたものをサンド

今日のランチも好評でした^ ^

焼き上がったケーキをカットして
断面を確認。
一時間くらいの二次発酵でも
しっかり
しっとりふんわり出来ました。
一次発酵をしっかり取りましたからね。

今回もご参加いただきありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします。

デモおやつの販売あります。
冷凍取り置き可。
冷蔵庫でも意外な日保ちの良いケーキですよ

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」あんことキャロブのチョコ風タルト〜終了しました

2022年07月23日 15時35分06秒 | 酵母教室

今日は月一「おやつの会」〜三年目の会でした

今月は
もはや激レアメニューの
あんことキャロブのチョコタルト
を、作りました

シンプルなタルト生地を作り
ベースフィリングを作り
トップフィリングを作って
組み立てるだけなので
工程は多いけど
内容はさほど難しくありません。

ようは
今までの復習ですね


組み立て終わったら
冷凍庫でしっかり冷やすのがポイントですので
デモおやつの販売分は
完売するまで冷凍庫にあります。



全部出来たら
お楽しみランチ

スープは
とうもろこしとジャガイモ、もちあわ
バーガーは
キュウリとキャベツの千切り塩もみを
甘夏クリームを塗ったバンズでサンド

暑いこの頃は
塩気をしっかり入れた方が美味しいですね

今回のランチもメニューも
喜んでいただけました

今月もご参加いただきありがとうございました
また来月もお待ちしています

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」さくらんぼキルシュタルト、終了しました

2022年07月09日 14時18分22秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜五年目の会でした

今月は
さくらんぼキルシュタルトです

さくらんぼを少量のお酒でさっと煮て
それを
おやつに仕立てるというもの。
店を始めた初期に
このシリーズを色々作っていましたね。

さくらんぼをさっと煮るところからスタートして

こちらで用意しておいた
cobo入りタルト生地を
伸ばして台に入れて焼いて

焼いている間に
フィリングを作って

素焼きしたタルト台に入れて
焼き上げる

あっという間に出来ました。

なので
早めのランチとなりました。

今日のランチスープは
白いんげん豆、ひよこ豆、もちあわ
大根、玉ねぎ、人参、キャベツ、フェンネル入りの
ミネストローネ。
味付けは塩と、ごく少量の醤油。
食べている時に
発酵生姜も玉ねぎcoboも入れてない!

気づいたので
それぞれのカップに追い発酵生姜。
「後から加えるのも良いですねー」と
新たな気づきがありました^ ^

バーガーは
フェンネル入り菜種バンズに
甘夏coboクリーム塗って
きゅうり、ロメインレタスをサンド。
フェンネルがいいアクセントでした。

どちらも喜んでいただけました。

今月もご参加いただきありがとうございました
また
来月もよろしくお願いします。




今日のさくらんぼキルシュタルトは
販売可能ですので
よろしければお求めくださいね。
冷凍取り置き可能です


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜アーモンドクッキーパン〜終了しました

2022年06月18日 13時54分16秒 | 酵母教室

今日は月一「おやつの会」〜三年目の会

今日のテーマは
アーモンドクッキーパン
おやつじゃなくってパン?
パンだけどおやつなクッキーパンは
前期の方々の希望によるもので
今期の方も楽しみにされていたメニューです

まぁ、過去のパンクラスのレシピを見たら
あれ?これって、、、な
基本の応用なものですが
クッキーの生地が
想像と違っていたようです

卵もバターも砂糖も使わないから
一般的な感じでは出来ないのですよね。

そんなこんなで
パンのクラスも受講済みだし
三年目だから
ざっくりしたレシピを事前に渡して
パン生地一単位を持ってきてもらう宿題あり。

こちらでも二種類の生地を用意して
成形をして
二次発酵を待っている間に
クッキー生地を
ご希望により二種類作って

パン生地に乗せて焼きました

余ったクッキー生地は
調整して
クッキーに。

全部オーブンに入れたら
お楽しみランチ

今日のスープは
ミネストローネ。
金時豆、白いんげん豆、たかきび
大根、人参、玉ねぎ、キャベツをコトコト煮て
トマトピューレ、玉ねぎcobo、塩で味を調えました。
油不使用ですが、こってり美味しく出来ました

バーガーは
昆布バンズに、甘夏クリームをたっぷり塗って
シンプルに
きゅうりとロメインレタスをサンド。

どちらも喜んでいただけました

今回もご参加いただきありがとうございました
また来月もお待ちしています

〜〜〜〜〜

はつたものの教室
そろそろパンクラスも開催可能ですし
空いている土曜日なら
その他様々な教室も
ご希望により開催出来ますので
どうぞご参加くださいね。

ご予約はお早めに〜

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜里芋と米粉のスコーン&焼きドーナッツ、終了しました

2022年06月04日 14時55分55秒 | 酵母教室

今日は月一「おやつの会」〜5年目の会

今日はもともとの予定を変更して
最後の里芋で
米粉のスコーンと焼きドーナッツを作ります。

冬野菜だから
もういい加減終わりにしたい里芋なので
夏でも使える長芋でも
作ってみます

まずは
プレーンな生地の作り方をお見せして
それぞれ成形してもらい
生地の固さなどを確認

焼いている間に
それぞれ生地を作っていただき

焼きあがったスコーンと
プレーンなドーナッツを試食して

自分の生地を
どのように仕上げるか
考えてもらいました

五年目だからね

レシピをそのまま作りましょう〜なんてだけでは
アレンジ力がつきません

プレーンなスコーンをいくつ作る?
残りの生地を使って
どんなドーナッツに仕上げてる?

一つの生地を使っての展開を
楽しんでいただけたかと。


全部を成形したら
焼き上がるのを待つ間に
お楽しみランチ

今日は
人参とキヌアのスープに
パースニップを加えて
星屑昆布も入れましたか
なんだかすごく美味しい〜と
喜んでいただけました

バーガーも
星屑昆布入りの菜種バンズ使用。
先日作った昆布バンズバーガーが美味し過ぎたから
教室の皆様にも
食べてもらわねば!と。

星屑昆布を入れ過ぎたので
バンズには
みかんcoboクリームのみ塗って
きゅうりと
炒めたホワイトアスパラガス、玉ねぎ、シメジをサンド
なんだか、ちゃんとした料理を食べているみたい
という
素晴らしいご感想をいただきました。

昆布バンズ、お二人ともお土産にも購入くださいました。

野菜ばっかりバーガーでも
旨味は充分出せるのです

喜んでいただけて嬉しいです

今月もご参加いただきありがとうございました
来月からまた
お一人様クラスになりますが
引き続きよろしくお願いします。



はつたものの教室は
教室可能日を押さえて
内容は
受ける方が決める
セミオーダースタイル
(基本の内容はHPに)

会員制の「おやつの会」は空きがないけれど
(もはやレベルが違うから途中参加が難しい)
単発クラスは色々あります

参加資格なしの
古代文字書道の会もありますので

ぜひ、ご参加くださいませ
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜パイケーキ〜終了しました

2022年05月14日 14時45分23秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜三年目の会

今日は
パイケーキを作ります



むかぁし食べた
アマンディーヌを思い出して作ったのが
最初なのか
何なのか
最早
作成きっかけは
記憶の遥か彼方ですが
(アーモンド使わないし)

サクサクパイ生地の上に
しっとりしたフィリングと
ふんわりしたケーキが乗る
ちょっと手間がかかるけど
じんわり美味しいおやつです



今回は、おさらいも兼ねて
パイ生地の作り方から
チェックして
細かく突っ込みを入れました。
まあ
我流になってもいいのですが
無駄な力を省けば
もっと楽に出来るよ。ってことも
お伝えしないとね。ってことです。

パイ生地を焼いている間に
改めてこのケーキの説明をして
今日のフィリングの内容や
手順をご案内。

それから
待ち時間に作るクッキーのことも
さらっとお伝えし
(ちょっとクイズ形式にしたり)

パイ生地の荒熱が取れたら
組み立てて
二次発酵。

発酵を待っている間に
米粉ときな粉のクッキーを作ります

生地の作り方
生地の伸ばし方など
こちらもほとんどおさらいですが
サクサク米粉クッキーを作るレシピは
何種類かあるので
生地感も異なります



米粉クッキーを焼き
パイケーキを焼いている間に
お楽しみランチ

今日のスープは
いつにも増して具沢山
レンコン、人参、玉ねぎ、大根、カブの葉、フキ、もちきび。
味付けは、発酵しょうがと塩のみですが
フキがいいアクセントになりました。

バーガーは
菜種バンズに山わさび味噌を塗り
焼きカブ、ベビーリーフ、みかんcoboクリームをサンド

どちらも喜んでいただけました。



パイケーキは冷めないままお持ち帰りです
もちろん、作ったクッキーは
デモの分と分け合って持ち帰りいただきました。
(クッキーだけの写真撮り忘れ)



今月もご参加いただき
ありがとうございました
また来月もよろしくお願いします。



「おやつの会」は会員制ですが
単発クラスもあります
古代文字書道の会も
教室可能日 な土曜日に開催可能ですので
お気軽にご相談くださいね

気温が高くなって来たから
パンのクラスも出来そうですよ


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜甘酒チョコかけマフィン、終了しました

2022年05月07日 15時20分13秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜五年目の会

今日は
リクエストにより
甘酒チョコかけマフィンです

五年目だから
宿題として
甘酒チョコをかけたら美味しいであろう
ベースのマフィン生地を
4個分
仕込んで来てもらいました。
レシピは渡さず
過去のレシピを参考にして
自由に作って来ていただいたのですが

不思議なことに
お二人とも同じレシピを参考に
ちょっとアレンジが異なるものの
ほぼ同じ内容で
しかも
同じような酵母状態で
同じようにちょっと残念な生地という〜
シンクロ?



発酵生地は、焼くまでの待ち時間が長いので
イマイチな発酵状態でも
成形〜仕込みをしてもらい
(小さめにして、膨らみが悪くてもなんとかなる仕様)

先に焼き上げておいた
見本の生地に
甘酒チョコを作ってかけて焼く
のを
見ていただいて

お二人の生地も焼いて
甘酒チョコをかけて仕上げました。


今のような不安定な時期は
発酵のさせ方にちょっと工夫が必要で
そのあたりの感覚は
もう
数をこなすしかないんですよねー
毎年毎年同じとはいかないし。

それでも
ういろう状態になることなく
ちゃんと焼けました。
良かった!

急遽、小さなマフィンカップで焼いたものは
甘酒チョコを容器に入れて持ち帰り
ご自宅で仕上げてもらうことにして
(紙カップが綺麗に剥がせない為)
終了となりました。


今日のランチスープは
ひよこ豆カレー。
新玉たっぷり入れて
ご飯が無くても満足な味に。
(つまり濃すぎない味付け)

菜種バンズバーガーは
山わさび味噌を塗って
焼き豆腐をちょっとと
塩もみキャベツたっぷり
まどんなみかんcoboクリームにしました

どちらも喜んでいただけました。
(写真をうっかり撮りそびれました)



ご自分の作ったものと
他の方のと
デモのをシェアして
持ち帰り。
それぞれの食べ比べを楽しんでいただけたらと思います



今月もご参加いただき
ありがとうございます
また来月もお待ちしていますね





はつたものの教室は
ごく少人数。
基本、空いている土曜日に
ご希望の内容で開催可能です
5月は28日
6月は11,25日が空いてます。
そろそろ
パン教室も可能です。
はつたものファン限定ではありますが
皆さまのご参加をお待ちしています



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜豆腐とおからのケーキ、終了しました

2022年04月09日 14時16分57秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜5年目の会

今月は
豆腐とおからのケーキを作りました

おからベースの
なんだかスポンジケーキ風な生地の上に
豆腐とドライフルーツの生地を乗せて焼き上げます。

ドライフルーツは、事前に好みを聞いて
下準備を用意。
上に乗せるナッツも
好きな組み合わせで
作ってもらうのですが
なぜかお二人とも
全部同じでした。

なので
教室デモは
お二人とは違うもの
白イチジクと
アーモンド、カシューナッツ、ブラジルナッツ、くるみ
としました。
(デモおやつの販売可能です)



全部オーブンに入れたら
お楽しみランチ

今日のスープは
大根、玉ねぎ、人参、かつお菜、ヒエ。
味付けは
玉ねぎcobo、発酵しょうが、塩。

バーガーは
米味噌と山わさびの醤油漬けを合わせて塗って
スピナッチ、キャベツ、リーフレタス
新玉ねぎの醤油漬けを乗せました
玉ねぎが強くて、山わさびはあまり感じられなかったみたいですが、不思議な味わいのあるバーガーとなり
どちらも好評でした。
喜んでもらえて良かったです。



今月もご参加いただきありがとうございました
また来月もよろしくお願いします





iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜もちあわあんチョコパイ、終了しました

2022年03月11日 13時44分41秒 | 酵母教室


今日は月一「おやつの会」〜三年目の会

手順が重要なおやつなので
一から順番に説明しつつ
仕上げまでお見せしてから

一人で作ってもらうスタイルで
おこないました。



もちあわを炊き
フィリングを用意して
パイ生地を作って
組み立てて焼く。

もちあわが炊き上がった時に
タイミングよく
他の準備が出来ていたら
とても短時間でいけるので
今日は
早く終了しました

たまには
こんな日があってもいいよねー。

(デモの時も、実際に作ってもらう時も、いいタイミングでお買い物のお客様がいらっしゃるという奇跡も^ ^)



パイをオーブンに入れたら
お楽しみランチ

今日のランチスープは
多分食べたことないだろう野菜を使いました。
パースニップ。
独特の甘い香りが特徴が
じゃがいも、人参、玉ねぎ、カブ
そしてヒエのスープに良く合いました。

菜種バンズバーガーには
蒸しゴボウ&キャベツ
麦味噌とりんごcoboクリームとの相性ばっちりで
今日のランチも
とても喜んでいただけました。



今月もご参加いただきありがとうございました
また来月もよろしくお願い致します

極狭店で行う
少人数の教室は
取りこぼし無し

会員制の「おやつの会」以外にも
単発可能な教室、色々ありますが
古代文字書道の会以外は
はつたものファン限定です
良かったらご参加くださいね
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする