goo blog サービス終了のお知らせ 

はつたもの通信

「まだ小麦なんて食べているの!?」なんて言われて罪悪感を持ちながら、それでもパンもおやつも食べたいあなたへ

「おやつの会」〜白玉団子入りヒエ羊羹、終了しました

2025年08月23日 16時29分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」八年目の会でした

まだまだ暑いので
口に冷たいおやつ

白玉団子入りヒエ羊羹

を、作っていただきました


先週の二年目の会と同じで
まずは
見本(?)のおやつを試食してもらい

さぁ、どうする?
都度
決めてもらいながら

白玉団子を作り
ヒエを炊き
あんこを寒天で練って
仕上げ

基本のレシピを元に
水分量を変えたり
団子のサイズを変えたりして

それぞれちょっと違う仕上がりになりました


八年目だから
というわけではなく

新作の作り方、考え方、発展の仕方も
覚えていただきたく
こんなスタイルでやっています

それぞれにやってもらったわりには
早くに完成







お楽しみランチは

金時豆、タカキビ、
じゃがいも、玉ねぎ、人参、カボチャのスープ(味付けは塩と玉ねぎcoboのみ)

えんどう豆ミートのツナサラダ、塩揉みキャベツ&きゅうりの
菜種バンズバーガー


これで、なんちゃってツナサラダバーガーは
会員の皆さま全員に
食べてもらえました。
美味しかったですね♪

どちらも好評いただき
デザートに
出来上がった羊羹を、ちょっとずつ試食
水分量のほんの少しの差が
出来上がりに影響したねー
なんて話して
終了しました


今回も
ご参加いただきありがとうございました
また
来月もお待ちしていますね


「おやつの会」は会員制
八年目はご参加いただけませんが
二年目の会は、偶数月のおやつ月は
空きがありますので
ご相談くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつと料理の会」〜アイスケーキ。終了しました

2025年08月16日 17時23分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつと料理の会」〜おやつ月でした

今日は、まだまだ暑い時期なので
アイスケーキを作りました

お盆過ぎたら
夏の食べ物は控えた方がいいのですが
冷え過ぎない
口に冷たいおやつ

食べているうちに
どんどん溶けるけど
溶けても美味しいです


まずは
試食から!と言う珍しい形でスタート


こちらで用意したアイスケーキを一切れ
召し上がっていただいて
ケーキの中に入れるクッキーに
どの粉使いたい?
どの液体使いたい?
じゃあそれで作りましょって
それぞれにクッキーを作ってもらい

豆乳ポンセンクリームは
まとめて作り
等分に分けて

焼き上がったクッキー
アーモンド
バナナ
ドライフルーツを
好みの大きさにカットして混ぜて
型に入れたら

あとは
ご自宅で冷やし固めて仕上げてね。
簡単で
ちょっと面倒な部分もあるおやつでした。

ランチ後には
アレンジアイスもお出ししました


お楽しみランチは

金時豆、タカキビ、人参、玉ねぎ、じゃがいも、ナス、トマト
味付けは塩と玉ねぎcobo。

バーガーは
えんどう豆ミートのツナサラダ風と
厚切りきゅうり
ちょっと麦味噌塗った菜種バンズでサンド


どちらも喜んでいただけました

外食とはまた違う
誰かが作ってくれた料理を
食べることがなかなかない
大人女子のみなさんだから
こんな機会も大事ですよねー

そして

ご要望に応えて
ランチ後は

松ジュースのワークショップも。
松ジュースの良さを伝えて
作り方をご案内
出来たてジュースをちょっと飲んでもらったり
松葉を齧ったり
粉砕した松を食べてみたり。

出来たジュースと
搾りかすも
お持ち帰りいただきました。

お土産いっぱい!
楽しんでいただけて良かったです


ご参加いただきありがとうございました
ぜひ
アイスケーキも
松ジュースも
作ってくださいね。

松ジュースは
ご希望があれば
作成して販売致します
お気軽に問い合わせくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酵母と遊ぼう・1、終了しました

2025年07月05日 17時00分00秒 | 酵母教室
今日はご要望により
酵母パン教室
「酵母と遊ぼう・1」を行いました
久しぶりっ!

まずは
プレーンなパン生地を仕込んでいただき

こちらで仕込んでおいた同じ生地を
ランチ用に、好みのサイズに成形

小さなマフィンも作って
発酵を待つ間に
様々なcoboの試飲をして

おうちの環境を良くする為の
玉ねぎcoboを仕込み

ランチ用のパンを焼いたら
お楽しみランチ




玉ねぎcoboありなしの
ヒエタブーリを食べ比べ
人参とキヌアのスープで
玉ねぎcoboの魅力を味わったら

最初に仕込んだ生地を
好みのサイズのプレーンベーグルに。




それが焼き上がったら
終了です


長時間、内容みっちりでしたが
小麦粉酵母や
coboの魅力を味わっていただけたかと思います

ご参加いただき
ありがとうございました


粉がギリギリで
店頭販売用のパンを作れなかった今日でしたが
デモパンが間に合ったので
(店主用のランチを除いたプレーンが)
サクッと旅立ちました。
タイミングが良すぎて
ミラクル♪を感じました
ありがとうございます


はつたものパン教室は
夏季限定
なにしろ
自分でこねた生地の完成まで
やっちゃうんですからね

ご要望があれば
(そして空いている日があれば)
開催可能ですので
どうぞご相談くださいね

8/2は
イレギュラーですが
針仕事、ダーニングの会を開催
こちらもどうぞ宜しくお願いします
(定員2名。残席1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつと料理の会」〜ブルーベリータルト、終了しました

2025年06月14日 21時13分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつと料理の会」〜のおやつ月です

二年目の方と
新しい方々なので

基本のクッキー生地を作っての
ブルーベリームースタルトを
作っていただきました

まずはクッキー生地の作り方をご案内し
それをミニタルトに

7個作れる生地量で
自分用に2個、みんなに1個ずつ生地を分け
全部で
5個のタルトを作り
残りは簡単なクッキーに。

それぞれ一単位の生地を作って
それをシェアする事で
自分の分だけだからという
気楽さではなく
他の人にも分ける丁寧さも

全員のタルト、クッキーが焼けたら
ブルーベリームース作り

見本は
いちごで作り

みなさんには
ブルーベリーでムースを作ってもらい
ムースは全部自分用


タルトに入れなかったムースは
ランチデザートとなりました

初めてだから
ちょっと時間がかかりましたが
楽しく作っていただけました

全部出来上がったら
お楽しみランチ

今日のスープは
ブロッコリー、じゃがいも、玉ねぎ、ヒエ

バーガーは
菜種バンズに麦味噌と新玉ねぎcoboクリームを塗り
塩揉みキャベツ&春菊
そしてレタス


みなさんスープをおかわりされて
満足いただけました

ご参加いただき
ありがとうございました


来月7/12は
料理の会
空席1
単発参加可能ですので
ご希望の方は
問い合わせくださいね

7/5は
久しぶりに
酵母と遊ぼう.1を開催
こちらも
空席1ですので
夏季限定パンクラス
お見逃しなく〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜八年目〜豆腐レアチーズケーキ終了しました

2025年05月24日 15時43分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜八年目の会
でした

今月は
豆腐レアチーズケーキを作ります

豆腐を柑橘coboに漬け来てね
って言う宿題を出し
(8年目だからね)

それぞれ仕込んで来てもらい

まずはデモ

実際にワンホール作って見せてから
お一人ずつ
作ってもらいました

中に入れる果物は
好みのものを

デモは、りんごとカレンズ

お一人ふりんごと杏
もうお一人は、ドライいちじくとカレンズを選ばれて
仕上げました






簡単だけど
下準備が必要だったり
組み合わせや
配分を考えて
最適で理想の
レアチーズケーキを作ってもらえれば
思っています

焼いたものと
異なる味わいをお楽しみくださいね

(デモ分の販売可能です)

おまけで
ご希望により
レモン塩糀を仕込んで
お持ち帰り(ほぼ実費)。

そして
お楽しみランチは

ひよこ豆、大根、玉ねぎ、人参、スギナのスープ
カレー味

バーガーは
厚揚げ、リーフレタス、新玉ねぎの醤油漬け

八角で煮た厚揚げが
バーガーによく合うと
とても好評でした




喜んでいただけて嬉しいです

今月もご参加いただきありがとうございました
また来月もお待ちしていますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつと料理の会」料理月〜山菜料理。終了しました

2025年05月10日 22時16分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつと料理の会」〜

奇数月は料理
時期的に山菜テーマで
メインは
ウド

後から聞いたら
あまり心惹かれないテーマだったみたいですが

食べてびっくり
「美味しい〜♪」

しかも
簡単!

若い時に食べた記憶だと
イマイチ。
それもそのはず
子どもには必要ないんですよね

山菜の苦味が美味しく感じられるのは
味覚が大人になった証拠でしょうか

今回ご案内したのは
ウドのきんぴら二種
タラの芽の酢味噌和え
山人参のゴマ和え
行者ニンニクのおひたし
蕗味噌

ひじきとタケノコの煮物

ブロッコリーとヒエのスープ

ご飯は
山菜メインのおかずに合うよう
玄米ご飯




シンプルな味付けで
美味しい料理を
サクッと作りました

早速作る!と
帰り道に
オススメの醤油や白たまり
スーパーでも手に入る山菜を
買って帰られたようです^ ^

肩の力を抜いて
美味しい料理を作ってくださいね

今月もご参加いただきありがとうございました
来月は
おやつを作りますが

メンバーが引っ越しで卒業
空席が出来ました

途中参加となりますが
偶数月の「おやつの会」は2名
奇数月の「料理の会」は1名
ご参加いただけます

単発も可能ですが
継続会員、おやつだけ会員も可能です

はつたものファンに限りますが
興味のある方は
ご相談くださいね

#穀物菜食
#砂糖不使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜ヨモギ餅と団子〜終了しました

2025年04月19日 17時27分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜八年目の会でした

四月は何をご案内しようかと悩んでいましたが
先日、何故か
ヨモギをたくさん入手しましたので

草餅

を、ご案内することにしました

過去にも行っていますが
いろんな餅生地があるので

まだ、ご案内していない生地で
中身も
あんこではなく

雑穀。

むかぁし、つぶつぶの先輩のお宅で
食べさせてもらった
うぐいす餅を
ふと思い出し
あれを、ヨモギ餅で作ったら
美味しかろう。
たぶん
みんな食べた事ないだろしね。

って事で

まずは
雑穀を炊いての
中身作り

ある程度の用意が出来たら
餅生地を作って蒸して

蒸し上がりを待つ間に
中身の雑穀あんを丸めて

蒸し上がって
こねた餅で包みます

軽く焙煎玄米粉をまぶして
出来上がり。

そして
もう一品

ヨモギ白玉団子を
これまた
以前ご案内したものと異なる生地で
作り
串に刺して
あんこを乗せて完成

雑穀あん
が、余ったので
小さく丸め
きな粉をまぶしたら

素敵な和菓子重が
出来ました







ヨモギの下準備や、細かく切ること
熱々の餅生地をこねることの
ハードルが高く
なかなか自分では作れず
前回の復習も出来ていないとのことでしたが
気が向いたら
作ってくださいね


全部出来たら
お楽しみランチ

今日のスープはシンプルに

人参、じゃがいも、玉ねぎ、キヌア
味付けは塩と玉ねぎcoboです

バーガーは
みかんcoboクリーム塗って
塩揉みキャベツ、菜の花、リーフレタスをたっぷりサンドしました



どちらも好評でした
ありがとうございます

来月は
宿題を出しましたので
お忘れなくね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつと料理の会」酵母クッキー、終了しました

2025年04月06日 22時03分00秒 | 酵母教室
昨日は月一「おやつと料理の会」〜おやつ月の日でした

今月は
酵母クッキーを作ろう
というテーマ

まずは
酵母クッキー生地を仕込み
発酵、馴染むのを待つ間

前日に仕込んであった二種類の生地で
成形の仕方をご案内

一種類の生地で
厚みを変えて三種作り
厚みの違いと
加えるものでの違いを
比べてもらいます

三時間待ちたい酵母生地ですが
今回は短めに
最初に仕込んだ生地を
それぞれに成形してもらいます

まだまだ伸ばすのに慣れないから
想定していた以上に
時間がかかりましたが
(やって見せた時は簡単そうに見えたけど
やっぱり大変💦というご感想)

出来上がった
四種の生地✖️三種の厚みの
クッキーは
たっぷりあって
喜んでいただけました




そして
お待ちかねのランチ

今日のスープは
ボルシチ風
金時豆、タカキビ、ビーツ、じゃがいも、人参入り
味付けは、発酵生姜と塩のみ
(スタエフで作り方をざっくりご案内していますが、玉ねぎ入れ忘れました💦)

バーガーは
菜種バンズにみかんcoboクリーム塗って
塩揉みキャベツ&パクチー
リーフレタス


どちらも喜んでいただけました
シンプルなのに、美味しい😋のは
酵母の力も大きいかなぁと。

今月も
ご参加いただきありがとうございました
また来月もよろしくお願いします。

「おやつと料理の会」は
会員制
隔月で料理とおやつをご案内しています

来月五月は満席ですが
六月のおやつの会は空席ありの
レギュラー入会可能です
(おやつだけ、料理だけ。も可能)

リアル、少人数じゃないと
わからない色々を
受け取りに来てくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜おからと米粉のカレーチップス、終了しました

2025年03月15日 15時40分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜八年目の会

今月は、最近人気の
おからと米粉のカレーチップスを作ります

基本のカレーチップスを一単位
三人で分けて
天板一枚ずつ作り

アレンジをそれぞれ考えて
同じように作ること
全部で四単位






薄いチップスなので
たいした量ではありませんが
薄く伸ばすのが大変?
焼きたて熱々を裏返したり
割ったりするのが大変?
って感じでしたが
ご自宅で作る際は
手袋して行えば問題ありませんね〜^ ^

アレンジ自在
家族で食べたら
すぐ!
なくなりそうな
ヘルシージャンクなチップスを
お楽しみいただけたら嬉しいです
(店ではカレーチップスを作るのが精一杯です💦)

全部オーブンに入れたら
お楽しみランチ



今日のおやつは
スナックなので
スープをおやつっぽく

金時豆、黒千石、小豆、タカキビ、さつまいも、カボチャで
豆ぜんざい風スープ

バーガーは
塩揉みキャベツ&クレソン
焼きエリンギ
リーフレタス
玉ねぎcoboクリーム

どちらも好評でした

今月も
ご参加いただきありがとうございます
来月のメニューは、これから考えます


「おやつの会」は会員制
八年目の会には入っていただけませんが
二年目の
「おやつと料理の会」は
六月からなら、ご参加可能です
興味のある方は
ご相談くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつと料理の会」、玄米シチューとタカキビハンバーグ。終了しました

2025年03月08日 17時54分00秒 | 酵母教室
今日は隔月「おやつと料理の会」の料理の日〜

今回はシチュー
寒い時期ギリギリのタイミングでシチュー

メインがシチューだし
雑穀料理のリクエストもあったので

サブメインは
タカキビハンバーグ

ご飯はどうしようかとしばし悩み
ひよこ豆入り炊き込みご飯に。

まずは
タカキビの炊き方をご案内し
その間に
人参をすりおろし
玉ねぎを切って
キャベツを千切る

同じ材料を使って
三種類の料理を作る
というのが
裏テーマ

たくさん入手した時の
使い道に困らないようにね

野菜の準備が出来たら
ご飯をセット
(今回も炊飯器にお任せ)

シチューを作り始め
煮込んでいる間に
タカキビハンバーグを作る

みんなが丸めている間に
千切り過ぎたキャベツと
薄切りにしたカブで
簡単な付け合わせの塩揉みを。

ハンバーグの焼き方を見せて

焼き上がったら

ランチ

みんなが食べている間に
残りのハンバーグを焼きました
(とても簡単な焼き方だから、繰り返して見せるより、温かいうちに食べてもらいたく)


「実家の母に食べさせてあげたい〜」という感想も出て
野菜たっぷりで
満足度の高い料理を
味わっていただきました

簡単だから
ご自宅で作ってね

シチューはアレンジで
いろんな料理に出来るので
どんどん作ってねーと
お願いして終了

玉ねぎcoboと
発酵生姜があれば
味が決まりやすいので
常備をオススメ

特に今の時期は
発酵生姜は必須アイテムです


玉ねぎcoboだけの単発クラスの開催可能です

「おやつと料理の会」は
六月からの新規メンバー一名募集中です
隔月で
おやつと
料理をご案内しますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」キャロブチョコスティック〜終了しました

2025年02月15日 16時20分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜八年目の会

二月は
チョコっぽいおやつを作るのですが
八年目、、、
たいがいやったよねー
どうしようかな

あ、
そういえば
パンだけど
キャロブチョコスティックやる?

やる!

って事で
宿題の生地を持参で
お越しいただきました

八年目だから
宿題
パン生地だから
宿題
です

まずはデモ
成形の仕方をお見せして
お一人ずつ
同じことを行なっていただき

発酵を待つ間に
同じ作業を
クッキー生地で行っていただきます

クッキー生地はこちらで用意

同じような作業だけれども
クッキーの方が
丁寧に。
なるべくロスなく
四角く伸ばしていただきたい

伸ばし方のコツなど
おさらい

パンを焼き
クッキーを全部オーブンに入れたら

お待ちかねランチ
諸事情により、スタート遅かったから
14時近くになりました

お腹減りましたか?って聞いたら
集中していたから
そうでもない。と^ ^



今日のスープは

白菜、ゴボウ、玉ねぎ、つくね芋(タケノコ芋かも)、ヒエ
味付けは、塩、発酵生姜

バーガーは

菜種バンズに麦味噌塗って
じゃがいも、しめじ、玉ねぎのソテー
リーフレタスと謎の葉っぱ(ケールみたいなカラシ菜みたいな?)
新玉ねぎcoboクリームを少し

どちらも喜んでいただけました

作ったパンは、一本ずつシェアして
クッキーは、三人で分けました(わたしの分もある😊)



クッキー作るのが大変で
スティックのこと忘れた!
なんてご感想もありましたが

大変な部分は
きちんと測る
だそうです

定規で決まったサイズに印をつけて
そのガイドに合わせてカットするのがねー

そうか
自分ようならテキトーで良いものね

お疲れ様でした
今月もご参加いただきありがとうございます

来月はまた異なる伸ばし系
楽しんで作りましょう
復習もやってくださいね



「おやつの会」は会員制

八年目の会には無理ですが
二年目の会は、単発参加、レギュラー参加可能です
二年目会は隔月で、料理とおやつを交互にご案内
三月の料理は満席ですが
四月のおやつは空席一ありますよ
ご興味ある方は
問い合わせくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」長芋のブラウニー、終了しました

2025年02月08日 21時12分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜二年目の会

二月は
なんとなく(バレンタインがあるから)
チョコ味っぽいおやつを作ります

今回は
長芋のブラウニー


手順をご案内して
実際に作ってみせ

お一人ずつ
作っていただきます

生地の状態から
もう
美味しそう!

そのまま食べたい〜🤤なんて声も

全部オーブンに入れたら

お楽しみランチ


今日のスープは
菊芋、大根、人参、玉ねぎ、雑穀ミックス
味付けは
玉ねぎcobo、発酵生姜、塩のみ

菊芋が良い味出してくれ
好評

バーガーは
菜種バンズに
ひよこ豆カレーと
リーフレタス
酒粕クリームと、味噌を塗りました

不思議と
コロッケパンっぽい
こちらも好評でした

ランチを食べて
休憩したら

ブラウニーを型から外す方法をご案内して
実際にやってもらい
カットも表面だけに
とりあえず切り込み
そして
一切れ食べて行かれました^ ^


あとは
ご自宅で
たっぷり楽しんでくださいね

今月もご参加いただき
ありがとうございました

来月は8日に
料理をご案内
一席空きあります

気になる方は
ご相談くださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜さつまいもと豆腐の米粉タルト、終了しました

2025年01月18日 16時38分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜八年目⁉️の会でした

今回は
さつまいもと米粉のタルト

米粉のタルトは
小麦粉のタルトみたいに

なんでもOK!
じゃなくて

フィリングによって
異なる生地を作ります

今回は
時間を置く事で
食べやすい固さになる。
というもの

まずは
そんな重要な
タルト生地を作り
素焼き

ご持参いただいた型が
それぞれ違うので
ざっくり作って
余った生地は
薄焼きクッキーに。

焼いている間に
フィリングをまとめて作り
等分に分けて

焼き上がった型に入れて
再びオーブンへ。





フィリングは
過去に
カボチャバージョンでご案内したので
特に難しい事もなく。

焼き上がりを待つ間に

お楽しみランチ





今日のスープは
菊芋、玉ねぎ、大根、ヒエ。
菊芋が美味しい出汁になるのですよねー

バーガーは
焼きカブ
タカキビミート
リーフレタス
味噌と新玉豆乳クリームを塗りました

どちらも喜んでいただきました。

手前味噌ですが
やっぱり
菜種バンズバーガーは
美味しい。
しっかりした食べ応えがあります。

一般的なバーガーやサンドイッチは
パンが柔らか過ぎだし
甘くてイヤだよね。
って話で盛り上がりました。
お二人とも、ご自分でバンズ作れますから
美味しい自家製バーガーを
楽しんでもらいたいです。

今月もご参加いただき
ありがとうございます

八年目に突入しましたが
引き続きよろしくお願いします


「おやつの会」は会員制
八年目の会には
ご参加いただけませんが

一年目の会
(今年から、「おやつと料理の会」)は
一席空きがあります
夏にはもう一席空く予定

興味のある方は
ご相談くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつと料理の会」〜ゴボウ〜終了しました

2025年01月12日 09時54分00秒 | 酵母教室
昨日は月一「おやつの会」〜改「おやつと料理の会」でした。

自分が食べたいものを
なんでも作れるようになろう!
が、基本テーマで
月交替で
おやつと
料理をご案内します

今年最初は料理

冬の美味しい野菜代表(?)
ゴボウ
メインです

太さの異なるゴボウを
全部
ささがきにして
四種類の料理に。

そして
美味しい料理を作る基本となる
玉ねぎcoboを仕込みました

調味料の話
coboの話

玉ねぎをすると
目が痛くなるのは何故か
(店主マスジマの目は、全く痛みませんでしたが
それも場合によるとかね)

などの話を
まじえつつ

全部出来たら

お待ちかねのランチ



作ったものを
召し上がっていただきました

今日
作ったもの

炊き込みご飯
根菜スープ
車麩とゴボウの炒め煮
キャベツとゴボウの蒸しサラダ

どれも喜んでいただけて良かったです

ご参加くださった皆様
ありがとうございます

来月は
おやつ
長芋のブラウニーを作ります
(空席1)

料理は三月
(空席1)

会員制ではありますが
空席があれば、単発参加可能です
ご興味のある方は
お尋ねくださいね



家庭料理で大事なのは
食べる人に
合わせること

それが
自分だとしても

体調の良い悪いや
気分
お腹の減り具合でも
必要な味って
変わってくるし

すごく好きなものでも
少量で満足出来たり

お腹がぱんぱんになるまで
食べたくなったりします

そういう
気分を見極めつつ

味付けの調整をすれば良いと思います

難しい事を考えたり
苦手だと思いながら作るのではなく

楽しんで
美味しい出来上がりを想像して
料理してくださいね

#野菜たっぷり
#ゴボウ好き
#動物性不使用
#酵母

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやつの会」〜タルトソレイユを作る〜終了しました

2024年12月14日 17時07分00秒 | 酵母教室
今日は月一「おやつの会」〜一年目の会でした

今年最後、12月ですので
復習を兼ねて

酵母生地二種を使った
タルトソレイユ

酵母生地なので
こちらで事前に用意して

成形メインとしました
(丸くキレイに伸ばすのが、なかなかの課題ですしね)

単純だけれども
結構楽しいみたいで
みなさん楽しそうに
作ってくださいました

りんごcobo生地に
発酵生姜入り葛煮りんご

小麦粉酵母生地に
安納芋&葛粉

同じように作って
仕上げの形を変えました










デモおやつの販売あります


全部オーブンに入れたら
お楽しみランチ

先週と同じく
年末スペシャルで

スープは
ビーツのボルシチ風
野菜入れ過ぎ感あります
ビーツの他、じゃがいも、里芋、玉ねぎ、人参、タカキビ。
玉ねぎcoboと塩
そして
松麻ミルクで
こっくりと仕上げました

菜種バンズを重ねて焼いたので

付け合わせにサラダ




みなさん喜んでくれました
ありがとうございます



今回で(引越しの為)
終了の方がいらしたので
一応空席一となりました

来年は隔月で
料理とおやつにする事になりましたので

おやつも作りたいけれど
料理も覚えたい方
お問い合わせくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする