goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

圏央道開通プレイベントを開催!3 月22日( 日)

2015年03月07日 | Weblog
圏央道境古河インターチェンジ開通にむけ、開通1週間前の3月22日(日)に開通プレイベントを開催いたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年境町消防春季点検式

2015年03月07日 | Weblog




7日、ベルさかいにて、平成27年境町消防春季点検式を開催させていただきました。早朝は小雨が降っておりましたが、開会の時には雨もあがり、盛大に開催することが出来ました。ご参加いただいた来賓の皆さま方をはじめ、関係各位にはあらためて感謝を申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町版まちひとしごと創成本部の設置にむけて明治大学で協議

2015年03月07日 | Weblog



6日午後からは、東京都明治大学にて、境町版まちひとしごと創成本部の設置にむけて牛山久仁彦政経学部教授と打ち合わせをさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クックパッドレシピ給食が新聞に掲載されました!

2015年03月07日 | Weblog



クックパッドレシピ給食が日経新聞、産経新聞、朝日新聞に掲載されました。子供たちのクックパッド給食の評判も上々のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城新聞の町長報酬の記事について説明責任を果たさせていただきます。

2015年03月07日 | Weblog





昨日、このような記事が茨城新聞に掲載されました。このような記事の見出し、書き方、理由については、取材を私がうけてないため、報酬額改正の理由も違うので、茨城新聞本社に訂正をしていただきたい旨、抗議をさせていただきました。

今回こういった20万増という見出しでしたが、新聞に反論という意味ではなく、説明責任を果たすために審議中ではありますが、ご説明をさせていただきます。

まず第1に、将来負担比率を平成26年度は、過去10年ではじめて、減少させていただいたこと。金額ベースおよび、将来負担比率ベースともに削減。※表を参照。
第2に、いままで作成していなかった、将来負担比率の今後10年間削減していく計画を作成させていただいたこと。※表を参照。
第3に、境ソーラー株式会社や、ふるさと納税など、境町の収入増を年間7000万円増を実現させる仕組みを実行したこと。※表を参照。
第4に、平成26年度より、平成27年度は人件費だけでも、5095万2千円削減したこと。これは、採用人数の検討や役場OBの活用を平成27年度から導入した結果。※表を参照。
第5には、県内町村平均報酬や、全国類似団体の町村長平均報酬としたこと。つまり、報酬審議会では、条例上の報酬に戻し、10%の削減という答申でしたが、それ以上の12%の削減を私が提案させていただいたこと。ちなみに、20万増ではなく、正しくは、条例上の報酬に戻し12%減額の71万8080円を提案が正しい表記だと考えます。
第6には、特別職三役だけではなく、境町職員全体の給与見直しを実施・検討中であり、新年度は職員ね役所加算もあわせて提案していることなど、があげられます。
その他、平成26年度に実施した、行財政改革により、年間2000万円以上の削減を実施いたしました。また、来年度からは電算関係の委託料金を大幅に見直しており、かなりの削減効果が期待できるなど、様々な施策も実行させていただいております。
新年度は境町飛躍の年としていきたいと思っております。
茨城新聞社さんには、ただ20万増と書けば、読者的には注目されるのでしょうが、政策・提案の意図を理解していただき、目立つ見出しを書くのではなく、是非取材をしていただきたかったことを残念に思い、説明とさせていただきます。なお議会の議決は13日の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする