今日(3月26日)、10時21分、HⅡAロケットの打ち上げ成功。
http://www.jaxa.jp/press/2015/03/20150326_h2af28_j.html
今回、打ち上げ時の映像です。
22分59秒に点火し、打ち上がります。
https://www.youtube.com/watch?v=ML2yMmdMGWc
HⅡAロケットの打ち上げ実績は、28機中、27機成功なので、96.4%の成功率となりました。
昨年2月28日の23号機から、約1年1ケ月の間で、6機打ち上げています。
最新のロケット打ち上げの成功率の統計が見当たらないので、成功率の順位は分かりませんが、間違いなく、上位の成功率となっていると考えます。
商用ロケット提供として、活躍して欲しい分野です。
同日、お隣の韓国もアリラン3A号機を、ロシアのロケットで打ち上げて、成功しました。
前回、日本のロケットHⅡAで打ち上げた時、衛星名はアリラン3号機でした。
今回、衛星名は、アリラン4号機でなくて、3A号としたのかは分かりませんでした。
「韓国宇宙計画」で検索した結果です。
http://japanese.joins.com/article/406/196406.html?servcode=300§code=330
http://japanese.joins.com/article/541/193541.html?servcode=300§code=330&cloc=jp|article|related
アドバルーンは揚げるが、実態が伴わないような気がする。
韓国・中央日報の記事によると、韓国の予算は、約400億円。
一方、日本の予算は、27年度は、約3,300億円。
http://www8.cao.go.jp/space/budget/h27/fy27gaisan.pdf
技術力と予算金額は比例しないが、単純に考えても、日韓の宇宙開発力の差は縮まらないと考える。
アリラン3号の時は、韓国内では、日本の国旗「日の丸」とNIPPONが消されていた。
http://www.j-cast.com/2012/05/21132796.html?p=all
Koreaと書き換えられたロケットと発射台は、漫画みたいである。
発射する映像を作るには時間とお金がかかり過ぎるので、発射間際迄の画面で終わっています。
https://www.youtube.com/watch?v=TlxkIt7VYT0&t=186
前回(2012年5月)でも、ロシアよりも100億ウォン以上も安い193億ウォン(約13億円)だったけど、流石に、今は、円安で恩恵が更に増した日本にも頼めない外交状況を作ってしまいました。
前回の韓国の映像には、三菱重工のマークまで入っていました。
その後、三菱重工の戦時中訴訟の問題で、流石に、三菱重工に頼めない状況を自ら作っています。
泣く泣く、打ち上げをロシアに頼んだと思われます。
「木を見て、森が見えない」国と言う気がしました。