春野ファンクラブ

高知市春野町の一層の活性化を応援し、“高知を元気にする”ブログです。

3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 開催しました(その1 雨の中でオープニング)

2012-03-23 | イベント情報

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年 3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園    

(関係者の皆様へのメールから)

仁淀川こども祭&お国自慢大会 関係者の皆様 雨の中、大変お疲れ様でした。

荒天以外は実施!という当初の計画を載せた案内チラシを3万枚配布し、今日の新聞に載っている仁淀川こども祭は実施しますか・・・などの問い合わせが殺到するなかで、皆さん降りしきる雨の中での準備でした。
10時からの開会を1時間送らせた、11時ごろには雨もほとんど止み、何とかイベントらしくなってきました。

一過性のイベントではなく、これからのイベントのあり方(自己完結方式で、ほとんどお金のかからない)を共に考える機会になればと・・・
お国自慢などの出店やイベントの様子は、今後ブログ「仁淀川ファンクラブ」や、流域市町村毎のファンクラブ・ブログに連載し、情報の発信を通して流域7市町村の一層の連携促進に寄与したいと、考えております。

お宝探偵団の生野さんが、「たからちゃんネット」に投稿された一部を、引用させて戴きました。

すばらしいイベントでしたが、天気には勝てず、出店や出場を中止された方も多かったと聞きました。
プログラムの変更もありましたが、ほぼ予定通り、たくさんの感動と学びと出会いの、中身の濃いこども祭りでした。

仁淀川の素材にこだわり、真摯に商品開発をなさっているブースもあれば、伝統的な郷土料理を前面に出すブースもありました。
どれもとてもおいしくて、びっくりするほど安かったので、来場の皆さんはかなり満足されたのではないでしょうか。・・・

 

3月18日、第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 雨の中での開催となりました。(その1 雨の中でオープニング)    

 降りしきる雨の中での準備でした。

 堤防の上からの画像です。「高知ファンクラブ」のペンネーム バンダナさんにも、写真班をお願いしました。

3人の画像を使いながら、連載して行きますのでよろしくお願いします。

 

 仁淀川こども祭実行委員長の石川妙子さんより、主催者を代表しての挨拶がありました。

石川妙子さんは、水生昆虫の専門家で、今回も「川の生き物探し」の講師を担当します。

また仁淀川清流保全推進協議会の代表も努められ、シンポジュームの開催など、仁淀川清流保全の取り組みなど大切な役割を果たされています。

 おとめねーやんこと プロジェクトHという団体にも所属する隅田さん(プロ司会)が、ボランティアで司会を担当してくれて、

雨の中での祭を、最後まで盛り上げてくれました。感謝です!!

仁淀川流域“宇宙桜の会”会長の岡林照壽さんより、担当していただいた「仁淀川流域のお国自慢大会」分野を代表しての、主催者挨拶がありました。 

岡林照壽さんは、武田信玄の四男、武田勝頼土佐の会会長として、歴史のロマンを大きく膨らませて、全国の関係者との交流を進めると共に、「仁淀川流域郷土文化芸能連絡協議会」の事務局長として、今回もステージでの郷土芸能の出演団体を沢山組織して戴きました。

雨のため、出演が中止になったのも幾つかありましたが、子ども達に引き継ぐ伝統芸能の取り組みが進んでいることもしくことが出来ました。

 オープニングに予定していた、スガジャズダンススタジオ 「レインボーチルドレン」が、雨のため出場できなくなり、

急きょ「高知草笛愛好会」の井上さん、門脇さん、山本さん、宮地さんに登場して戴きました。

竹で作ったカッコウ笛で、数種類の鳥の鳴き声や、草笛で数曲のメロディを吹いて、参加者を楽しませてくれました。

 

 

 

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


3月18日(日)、いの町 波川公園で「第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会」が開催されます

2012-03-14 | イベント情報

日本一 きれいな仁淀川 いま輝いています。 楽しい体験プログラムがてんこ盛り、

第1回  仁淀川こども祭&お国自慢大会

2012 年

3月18日(日)10時 から 15時

  場所  いの町 波川公園          小雨決行

 

いの町 波川公園

(会場のすぐ上流部にも大駐車場があります。)

当日は、会場整理・案内に ご協力をお願いします

 

◎遊びのなかに学びがいっぱい!

鏡川こども祭の様子から

仁淀川こども祭の体験メニュー

○     競争して楽しもうコーナー

水切り大会(当日参加・仁淀川世界大会予選)

けん玉競争、竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争、竹馬乗り競争、ススキの吹き矢飛ばし競争

(終了後表彰式・賞品あり)

〇 体験・観察コーナー

川の生き物探し、こども水辺安全講座(お宝探偵団)、草こどもゴルフコーナー、草笛・竹笛を鳴らしてみよう、ソーラークッキングでポップコーンを作るほか

〇 遊ぶ、作ってみようコーナー

  間伐材で森の動物作り・小枝で作ろう・ストーンペンティング・ビーチコーミング・石けん作り・マイバック作りなど。手づくり木のおもちゃで遊ぶ。

○     環境を考えるこども達のコーナー

環境かるたとり・環境紙芝居を楽しもう、オリジナルのエコバックをつくろう、日本一きれいな川・仁淀川に誇りと関心を持つこども達を増やしていきます。

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください)

 

“おいしいもの” 家族で、食べに来ませんか!

仁淀川 お国自慢大会は、(詳細は裏面に)

仁淀川流域 市町村の、

①おいしいもの ②地場産品 ③観光見所案内 ④伝統文化・イベント自慢などを持ち寄って、

ステージでこども達にも手伝ってもらって発表・交流するとともに、自前のテント内で展示・販売します。(後日ネット上でも情報発信します)

このほかステージでは、

子どもや大人も含めた仁淀川流域 市町村の伝統伝承文化・郷土芸能の発表、太鼓やバンド演奏・環境を考えるグループ発表、県内の人気バンドなどを予定し、楽しいお祭に出来たら・・・と準備を進めています。

 

“お国自慢”の出演、出店 楽しんで!

タイムスケジュール

10: 00 オープニングセレモニー(芝生ステージ前に全員集合)

10: 10 (出店・ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)

10: 10 スガジャズダンススタジオ 「レインボーチルドレン」(高知市・30分) 

10: 40  こども水辺安全講座スタート(仁淀川原に移動・お宝探偵団ほか)

10: 40 草笛とウグイス笛演奏(高知草笛の会・次の太鼓準備が出来るまで)

10: 50 大崎小学校和太鼓演奏チーム(玄番太鼓が指導している団体。大崎小学校5・6年生11名。仁淀川町・30分)  

11: 20 (食べ物・販売紹介・企画展示の紹介 次の太鼓準備が出来るまで)

11: 30 仁淀和太鼓 一えん想(仁淀和太鼓チーム。小2才の子と小学生が大人に混じって演奏17名。仁淀川町・30分) 

12: 00 「高知大好き!自慢トークこども大会(仁淀川でさけぶふるさと自慢)」(プロジェクトH・高知市40分)

12: 00 川の生き物探しスタート(仁淀川に移動・講師:石川妙子)

12: 40 吾北清流太鼓(いの町・30分) 

13: 10 水切り大会スタート(当日会場で参加受付・仁淀川世界大会予選)

13: 10 環境カルタとり、環境紙芝居(土佐市・高岡中学校美術部ほか・30分) 

13: 40 高知市文化祭開幕行事「土佐七色紙伝説」(いの町神谷小学校の8人・30分)

13: 50 けん玉競争・竹馬乗り競争・竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争,ススキの吹き矢飛ばし競争(各ゲーム終了後、表彰・賞品あり) 

14: 20 瑞応の盆踊り保存会(佐川町の団体が協力した手踊り・30分    

14: 50 祭の最後に参加者全員で歌いましよう!(東日本の被災者にとどけ!仁淀川流域の仲間の歌声とメッセージ“北国の春”・“上を向いて歩こう”など)

 

15:00  終了・全員で後片付け 

(時間・内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

仁淀川流域 市町村の“うまいもの” 食べに来てね!

IMG_8410-1.jpg

仁淀川町

「猪チャンポンうどん」アメゴ塩焼き、ヨモギ饅頭、山菜寿司。お茶の試飲、販売。かつよりくんセンベイとイモチップ販売、お弁当、サンドイッチ、串カツの販売。イリモチ、田楽(豆腐、こんにゃく、さといも、じゃがいも)、こんにゃく、山菜加工品、シイタケ等の農産物

越知町

季節野菜、旬の山菜を使ったテンプラ、ちらし寿司。夢ハウス:せんべい、さつまいもチップス、イモケンピ。

佐川町

牛乳、プリン、パン、饅頭。アイスクリン、シャーベット。

日高村

トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、金色ジャム、ピザトースト(予定)、めだかちゃん(ミニタイ焼き/予定)。トマト、さんさん日高みそ(500g入)、芋ケンピ、野菜一品、霧山茶の販売。

いの町

土佐しょうが焼きそば。串焼きほか2店。カレーライス販売。ららちゃんのタコヤキ、タコセンベイ、ららちゃんのコロコロ鰹。

土佐市

かき氷、たまご焼。

高知市

ちりめん丼、かつお飯、塩干物、アイスクリン、他。次世代のことを考えた体にやさしい食材を使ったお菓子の販売、余り布を使った友達ブレスレッドづくり体験型ブース。 

応援出店

シカバーガー(昨年の食1グランプリで優勝した香美市物部町のヘルシー鹿肉バーガー)ほか

IMG_8411.jpg

 

協賛:㈱サンプラザ

先着200名にエコ産業大賞受賞・野菜と花の土1㎏入り贈呈

協賛:高知食糧株式会社

先着150名に清流の里米(香り米入)1合(150g)贈呈

 

お知らせとお願い 

☆小雨決行、荒天のときは中止します。当日の情報は「仁淀川ファンクラブ」(検索)http://blog.goo.ne.jp/niyodog ☆会場では仁淀川流域市町村の“おいしいもの”などの飲食物の販売があります。☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。☆ものづくりなどでは、有料の物もあります。

 

主催: 仁淀川こども祭実行委員会・仁淀川流域“宇宙桜の会” (連絡・問合せ先事務局 坂本耕平 090-2781-7348 E-mail  info@kochifc.net)

共催: 仁淀川漁協・仁淀川清流保全推進協議会・仁淀川お宝探偵団・仁淀川流域郷土文化芸能連絡協議会・情報交流館ネットワークなど (予定を含む)

後援: 高知県・高知県教育委員会・仁淀川流域交流会議・仁淀川地域観光協議会・高知市・高知市教育委員会・土佐市・土佐市教育委員会・いの町・いの町教育委員会・日高村・日高村教育委員会・佐川町・佐川町教育委員会・越知町・越知町教育委員会・仁淀川町・仁淀川町教育委員会 協賛:㈱サンプラザ・高知食糧株式会社

 

 

仁淀川流域の情報

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験  

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル わんぱーくこうち 芝生広場で開催


モリーネのミニコンサート・・・森の音楽会in自然の韻(すこやかな杜) 

2011-10-24 | イベント情報

10月20日、高知市春野町芳原にあるリハビリテーション病院 すこやかな杜http://www1.ocn.ne.jp/~sukoyaka/ 内にある

「ナチュラルガーデン 自然の韻(うた)」 で、モリーネのミニコンサート・・・森の音楽会in自然の韻(すこやかな杜) が開催されました。

 

会場の喫茶店 「英国風 ナチュラルガーデン 自然の韻(うた)」は周りが幾種類もの花が咲き誇り、緑いっぱいの中にあり、室内も木造のやわらかい雰囲気でした。

 

店長のご挨拶の後、

モリーネとしては初めてのコンサートと言う事で、5人の奏者と手づくり楽器の紹介がありました。

 

 

 

 

 

イギリス民謡 ルネサンス音楽 日本の歌 とレパートリーも随分沢山になり、演奏活動の歴史を物語っておりました。

手づくり楽器の音色を、じかに聞く事ができ、久しぶりの満足感に浸りました。

休憩中には、飲み物とケーキのセットが出され、談笑しながらのコーヒータイムでした。

車椅子の方も参加されるなど、身近にひざを付き合わせたミニコンサート、これからもたびたび企画して戴きたいと思いながら、大変いい気持ちで会場を後にしました。

 

HN:応援隊

手づくり楽器・森音(モリーネ)  さんの記事

平和団地ファンクラブ

春野ファンクラブ


HN:応援隊  さんの記事 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

2011-10-09 | 何でも情報ボックス

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

平和団地の第20回文化祭

展示部門  11月12日(土)9時~  11月14日(月)12時まで

ステージ部門(後夜祭)  11月20日(日)午後2時~

詳細は「平和の輪」今月号をご覧ください

 

西地区の「なかよし公園」も参加者が多く、きれいになっていました

中央公園にはこども会も集合して・・・だんだん参加者が増えているようでした

団地・一斉清掃 沢山の住民が参加して9月25日(日)8時から9時まで実施しました。お陰さまで、公園やメイン道路など見違えるほどきれいになりました。あちこちで、話に花が咲き、交流の輪も広がっておりました。
終わってからゴミの入った袋を車で回収しておりますが、袋のふたをしばってないものがあり、役員が時間をかけてしばっておりました。

ポーズでなく、しっかり犬のフンの処理をしましょう!

掃除をしていると、ワーと思わず声が出ます!草の中から 犬のフンが出てきます。
スポーツ公園では犬を話して、ドックランさながら・・・砂場にも犬のフンが・・・子どもが遊ぶのに・・・踏んだら臭いのですの声。

一部の方の不始末で、きちんと処理をされている方にも嫌疑の目が注がれます。

 

歩こう会、毎月第1日曜日、朝8時から実施しています

9月4日(日)歩こう会 8時に中央公園に集合して 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

 

9月10日(土)ガーデニング教室とせん定教室 開催しました

 

午前8時~10時、団地・中央公園で、平和仲良し会が主催し、平和公園愛護会・団地自治会が共催して、専門の講師(ガーデニングは見元園芸さん・剪定は樹木医の浜田吉成さん)を招き、沢山の方が参加して実践的な技術習得の場になりました。
参加者から、このような場を何度か続けて欲しい!という声も出ていました。 

共同募金・歳末助け合い募金にご協力を

目標額は一戸あたり750円です。 
 内訳 (共同募金 700円)   (歳末助けあい募金 50円)

共同募金は、「互いに助け合いながら安心して暮らしていける福祉社会」の実現に向けて使われる募金です。
この赤い羽根募金は金額的に大変でしょうし、今年は東日本大震災義援金と言う特別な募金もありましたので、更にご無理をお願いするのは大変心苦しいのですが、募金の主旨をご理解いただき、どうか皆様のあたたかいご支援とご協力を宜しくお願いいたします。
募金期間は10月1日~12月末となっております。班長さんには大変な負担がかかると思いますが、徴収を宜しくお願いいたします。
自治会員の皆さまには、少しでも班長さんの負担を軽くするため、出来れば募金は班長さん宅へ届けるようご協力をお願いいたします。
自治会へ未加入の皆様についても、この募金は全住民を対象にお願いするものなのでご協力を宜しくお願いいたします。 

ドコモ携帯用電柱工事中止

団地の愛宕山登り口西の私有地へ、ドコモが電柱を立てることについては、地主が木を切ることに同意してもらえず中止となりました。

 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

”祝長寿” 何時までもお元気で! 来年もまたお会いして楽しみましょう!

 

今年はこれまでの「おり詰」から、手づくりの盛り合わせ料理にしました。何日も前から準備をしていただいた谷料理班長以下多くの皆様にお世話になり、あったかい赤飯やそうめんをはじめ、オリジナルの料理とおすしや惣菜など、ケーキも含めて準備をする事が出来ました。

受付や案内など、地区長さんを中心に沢山の役員さんが関わって、参加者のお世話やもてなして戴きました。

司会を担当してくれた坂本安広さんよりいよいよ開演宣言。池上実行委員長の挨拶に続いて、柴田自治会長よりの挨拶、加納副会長より岡崎市長のメッセージなどの代読。そして乾杯!

 

 

会場が狭くなり、今年は野外でテントを張って実施予定でしたが、生憎台風接近で雨続き!野外をあきらめ、これまで通りの会場で・・・それでも机の並べ方を工夫した事で、人が通れるスペースが取れました。各テーブルの上には、竹の花瓶に5~6人の方が庭の花を持ち寄って飾ってくださいました。料理を含め、多くの皆様の気持ちが持ち寄られた”お年寄りを祝う会”になりました。

祝いの詩吟・松竹梅を岳風会の川上利幸さん(先の大会で優勝)より披露して戴きました。

井藤末子さんより、お祝儀舞「壽 契り酒」を舞って戴きました

平和民謡クラブの皆さんによる「博多踊り」や「海陽町音頭」が披露されました

「ルアナと愉快な仲間たち」の皆さんによるフラダンス、初めての出演でした。月の夜は・ブルーハワイなど軽快な踊りを見せて戴きました。

カメラでの記録係をお願いした561番地の西森文男さんにも画像戴きました。今年も県展で入選したそうです。

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

2011-10-09 | 何でも情報ボックス

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

”祝長寿” 何時までもお元気で! 報告その2 

 

園長先生よりお祝いのご挨拶を戴きました。平和保育園児のおどりは、いつも楽しみです。バチを両手に力強く・・・きまっていました。おじいちゃんやおばあちゃんからも感謝とねぎらいのインタビューが飛び出て、会場を沸かしていました。

 

日本舞踊で、川崎順子さんの「きよしのズンドコ節」続いて島崎恭子さんの「松扇の舞」が、前者はひょうきんにそして、後者はしとやかに繰り広げられました。

初めて出演して戴きました、楠瀬郁恵さんの「こんなベッピン見たことない」。ひょうきんな踊りに会場一同笑い転げておりました。さすがでした。

 

お年寄りの希望を聞いて、おそうめんやケーキを運んでくれるスタッフの皆さんとの交流が会場のあちこちで進みました。
スタッフの笑顔とお年寄りの笑顔が重なって、これまでにないにぎやかな雰囲気でした。
このような交流を通して、予測される南海大地震などの災害時での助け合える関係作りが進む事を期待しております。

柴田自治会長や澤田平和仲良し会会長も招待者を接待されておりました

 

プログラムの最後は、サンピアサークルと平さんの歌唱指導の下、スタッフも集合し会場全員で、東日本大震災で被災された皆様に思いを寄せながら、「赤とんぼ」「故郷」を歌いました。
そして、70歳になったばかりの浅野さんに司会者から突然の指名でしたが、見事な”一本締め”をして戴き、閉会しました。

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.243 2011.9.1 平和団地 自治会会報

2011-10-09 | 何でも情報ボックス

おつきあい  No.243 2011.9.1 平和団地 自治会会報

平和団地・お年寄りを祝う会、9月18日(日)開催します

平和公民館前と空き地にテントを張って、車イスも入れるように!

高齢化が進む当団地では、招待者が240名になり、これまでの公民館2階ホールではとても入りきれなくなりました。
今年の自治会総会で確認したように、”こども達・団地住民の中で、家族も一緒に祝う敬老会”と言うスタイルで実施する事にしています。
こどもも大人も家族も招待者と一緒に、楽しみながら同じものを食べてお祝いをしましよう。
お年寄りの好みのケーキなどをこども達が運んでいる姿を想像しています。お話も弾むといいですね!

このような取り組みを通して、予想される南海地震が来たとき、お年寄りの住んでいる所に周りの目が向けられる事を願っています。
(詳細は、同時配布のご案内をご覧ください) 

団地・一斉清掃のお知らせ

9月25日(日)8時から9時

メイン道路や公園を清掃します。(雨の時は、次週に)
環境部員さんは、15分前に、平和分館前へゴミ袋を取りに来て下さい。
(班毎の清掃箇所は裏面をご参照ください) 

9月10日(土)ガーデニング教室とせん定教室 開催します

9月10日(土)午前8時~10時、団地・中央公園で、専門の講師を招き、団地内の造園業の皆様にもご協力をお願いして行います。(平和仲良し会や平和公園愛護会・団地自治会などの主催で、無料です。
詳細は同時配布のご案内をご覧ください!)

 第4回平和団地 井戸端会議
9月11日(日)15:00から17:00  
平和公民館2階ホールにて開催します

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

 歩こう会、毎月第1日曜日、朝8時から実施しています

8月7日(日)歩こう会 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

9月4日(日)、朝8時 大人もこどもも 団地・中央公園集合で、ラジオ体操をして、団地内を おしゃべりしながら ゆっくり歩こう会 参加されませんか! 

宮城県の被災地へ!

平和団地 西3班班長 山中次男(三里ふれあいセンター長)

8月末に消防三里分団(土居正治団長)が実施した、宮城県への災害ボランティア活動(団員の研修も含む)に同行させて頂いた。
26日(金)の早朝バスにて三里を出発。約15時間を要して仙台市着
。27日(土)早朝に宿舎を出発。石巻市災害ボランティアセンターで受付後全員が宮城水産高校に向かい、津波により部室の床下に堆積した土砂をスコップ、土のう袋等で除去作業を実施。宿舎への帰路は、海岸線道路を通り、甚大な被害を受けた航空自衛隊松島基地付近も通過。
28日(日)の午前中は、住民の1割が死亡した女川町や、殆どの小学生、教職員が亡くなった石巻市立大川第1小学校の現地へ。
テレビ等の映像と現地を訪れての光景とでは、当然大きな違いがあると思いつつ、惨状に皆心が痛んだ。
今回の貴重な体験・記録を、今後様々な形で生かさねばならないと・・・

(山中さんは、今年から平和地区自主防災会議の会長にも就任されています)

建物の屋上に大型バス=石巻市雄勝町

鉄筋コンクリートの建物が根こそぎ倒れている=宮城県女川町

7月30日(土)に実施された平和団地・夏祭りの模様は、紙面の都合で別紙にあります。 

2011年 7月30日 平和団地夏祭り納涼大会

多数の参加者でにぎわいました。お世話いただいた皆さん、お疲れ様でした。

今年も子ども達の絵馬が展示されました

柴田自治会長のオープニング挨拶です。例年を上回るお手伝いの参加があって、首尾よく準備も出来ました。

組み立て式の脚にコンパネのテーブルが試用されました。重たい机を運ばなくて済み、野外で行う”敬老会”でも追加作成して活用予定です

お楽しみ抽選券、自治会会員に配られるので、抽選だけでも・・・と出かけてくれた方が大当たりだったり・・・子どもも大人も楽しめる抽選会でした。

紙芝居も沢山のこども達が楽しんでいました

坂本さんの司会で、カラオケも盛り上がりました

 

 

平和保育園児の踊りや老いも若きも一緒になってのよさこい踊り、盆踊りなど、子どもも大人も楽しみました。

 

金魚すくいやヨーヨーなどは、今も昔も変らず祭りの楽しみを盛り上げてくれています

 

 

 

夏祭りにはビールがなければ・・・ビールを飲みながら、和やかに世代を超えた交流が展開されていました。 

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


元気な団地づくりをめざして・・・おつきあい   平和団地 自治会会報より

2011-08-08 | 何でも情報ボックス

お年寄りが多い中で、元気な団地づくりをめざして・・・おつきあい   平和団地 自治会会報より

 

おつきあい  No.242 2011.8.1 平和団地 自治会会報

団地・中央公園で、防災体験キャンプ 参加者募集!

8月20日(土)21日(日)、家族5組募集(詳細は別紙配布資料を参照ください)

 

8月7日(日)、朝8時 大人もこどもも 団地・中央公園集合で、ラジオ体操をして、団地内を おしゃべりしながら ゆっくり歩こう会 参加されませんか!
(毎月第1日曜日に実施です)

7月3日(日)第1回の歩こう会 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って"心と身体の健康づくり"を目的に実施します。

 

7月24日(日))沢山の参加で一斉清掃実施しました

団地・中央公園では、子ども会の親子が大勢参加して、元気に草引きなどに取りくんでいました。

 

ガーデニング教室とせん定教室 開催します

9月10日(土)午前8時~10時、団地・中央公園で、専門の講師を招いて行います。(平和仲良し会や平和公園愛護会・団地自治会などの主催で、無料です。詳細は次号で!)

第4回平和団地 井戸端会議
9月11日(日)15:00から17:00  
平和公民館2階ホールにて開催します

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

 

7月7日、団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催しました

 

短冊に"ねがいごと"を書いて・・・家族の健康や東日本大震災の一日も早い復興を!などが書かれていました。
野点は、雨のため和室で行われました。
団地のお茶の会の高野先生ほかに点てて頂いた"抹茶"をいただきました。
2階ホールでケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりました。ケーキは9月18日に予定している「平和団地・お年寄りをみんなで祝う会」の試食を兼ねて食べました。美味しいと大変好評でした。
いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかにもお世話頂き、交流も出来ました。
初めての試みでしたが、参加者からは、"お月見"や"お花見"などのお年寄りの集いもやってはどうか・・・などの話も出ていました。

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

 7月3日、平和団地こどもとお年寄り・大人の"ミニ交流会"楽しめました

6月26日に予定していた第1回の"ミニ交流会"、雨で順延して7月3日に行いました。
9時30分、久保宏道実行委員長 親子の開会宣言で始まり、12時まで 参加された沢山の親子やお年寄りが、昔遊びや花植えなどを楽しみました。

西森文男さん(561番地)にも画像提供戴きました

 

今回の昔遊びは、竹馬・竹ポックリを中心に・・・
竹ポックリをつくって乗ってみて・・・多くのこどもが出来ましたが、竹馬は難しくてなかなかうまく乗れたこどもはいませんでした。
「平和昔遊び同好会」の岡村顧問や明坂会長、川上さんほかの指導で、こども達も一生懸命に挑戦していました。

 

今回の「おいしいものを食べよう」は、アイスクリン。バニラといちご、人気でした。

 

「平和地区防災会議」が担当した防災コーナーでは、
山中次男会長から各家庭に設置義務化された"火災報知機"の模型を使いながら、参加者に分かりやすく説明がありました。
未設置者からは"火災報知機"の斡旋要請があり、「平和地区防災会議」と自治会が連携して取り組むことの話がありました。

 

公民館横の防災倉庫に移動して、防災グッズの点検・説明がありました。新しく防災委員になった山崎水紀夫さんから、地震で倒壊が予想されるので、各家庭でもバールを用意しておくと役に立つ・・・などの話がありました。

 

参加者で花植えをしました。こども達も平和仲良し会の皆さんの指導を受けながら上手に植えていました。この日の終了後、雨が降り取り組みを応援してくれている様でした。

 

平和中央公園の「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集します

年に1~2回程度参加しませんか!

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、平和仲良し会の公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行ます。

※ この取り組みを通して、"みんなの公園をみんなで守り育てる"と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、平和仲良し会の会員の皆さんと「花壇の手入れ・水やり協力員」の皆さんとの交流が出来たら・・・と話しております。

※ 「花壇の水やり」は、ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や"夏場の限られた時のみ"に限定して実施する事にしています。
「花壇の手入れ」は、年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園の清掃に集まってくれる「子ども会」の皆さんにも協力していただき、平和仲良し会の公園担当役員と一緒に実施します。


参加のご連絡・お問い合わせは、平和仲良し会会長の澤田浩男さん(249番地 電話842-5684)までお願いします。

 

西3班、久々に班会を開催!

7月15日(金)の午後7時から平和分館2階ホールで行いました。松本地区長にも出席いただき、男女ほぼ同数の18名参加の下、豪華な料理(自治会の補助あり)もあり終始和やかな班会=懇親会となりました。
このような会を通して、お互いが顔と名前を知り「向こう三軒両隣」で繋がる「絆」の大切さを、参加者全員が改めて感じるとともに「近いうちにまたやりたいねー」でお開きとなりました。

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 <script type="text/javascript"></script>

 


第1回 平和団地 こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル みんなで楽しみました

2011-03-03 | イベント情報

おつきあい  No.237 2011.3.1  平和団地 自治会会報 よりの抜粋です。http://blog.goo.ne.jp/heiwafc

 

平和団地・中央公園 遊具設置記念

第1回 平和団地 
こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル

 みんなで楽しみました

とき  2011年 2月27日(日)    10時から14時 

 

 

 

朝早くから、また前日からの準備があって、みんなが楽しむ事が出来ました。子ども達の笑顔のためにお世話いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

天気にも恵まれ、坂本安広さんの明快な司会でフェスティバルがオープニングです。、実行委員長の久保宏道さん、柴田・自治会長の挨拶があり、続いてこのイベントの安全担当者、藤原重幸さん・岡内雄幸さんが紹介されました。

 

高知市みどり課の森本さんから、遊具の説明がありました。前日の中央公園は、子ども達が沢山集まって遊んでおり、あんな光景を見たのは初めてでした。子ども達への素晴らしい贈り物になりました。大人も使える健康遊具もありますよ・・・

 

 

お年寄りに教えてもらいながら、マイハシ・マイコップづくり。子どもたちの目も大人たちの目も、輝いていました。事前に、竹を取りに入ってくれた皆さんをはじめ、陰の力がいっぱい詰まっていました。

 

もちつき・あんこ入れなどにも挑戦!失敗したので、自分で食べる・・・そんな子どもの姿もありました。

 

 

ハガマでご飯を炊いておにぎり作り、おこげが美味しかった。シシ汁・ブタ汁・ぜんざいもお代わりしている子どもも・・・災害を想定した、炊き出しの訓練でもありました。焼いもは、大人も子どもも憧れのメニュー。関わった人のいろんな工夫が重なって、実に美味しく焼けていました。

 

 

手作り楽器「モリーネ」の演奏、小松広昭さんほか団地内のメンバーが中心で、いつも楽しい音色を聞かせてくれています。

 

手作り紙芝居で有名な、漫画家でもある香美市の「おかもとあつし」さんに来てもらいました。さすがにプロだけあって、子ども以上に大人がくぎ付けになっていた場面でもありました。大人にとっても懐かしい紙芝居でした。

 

 

元高知市消防長の505番地・山中次男さんのお世話で、消防車や救急車に来てもらい、災害時の取り組みや子ども達の体験も出来ました。

 

団地の入り口の二人のおまわりさんもパトカーで来てくれて、団地入り口で頻発する交通事故など、交通安全の話や「ふりこめさぎ」予防などについて話していただきました。

 

 

 

「金ちゃん工房」の正岡さんが、子ども達が使う竹引き鋸やナイフなどを持参して、手作り遊具の一端を展示し、子ども達を楽しませてくれました。また、いの町吾北の伊藤さん親子が、イノシシ肉や蒔き・焼いも用のイモと炭窯で出来た灰、炭などを持参して焼いも作りなどを応援していただきました。内の谷の長崎さんは、竹馬や竹トン部など手作り遊具を持参してくれました。放送関係は、「鏡川こども祭」の実行委員長でもある森田俊彦さんが応援に来てくれました。
団地外とも交流を交流を広めながら、来年も楽しい"子どもとお年寄りを中心にした祭"が出来ますように!

 

全員で後かたずけをしてから、その場で実行委員会のスタッフほかの皆さんで、少しのどを潤しながら反省会をしました。天気に恵まれ、事故もなく終わった後の満足感と、初めての手づくりの取り組みで、参加者と共に楽しかった祭を、各人が話されました。素晴らしい交流の場でもありました。みなさんお疲れ様でした。

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧

 

HN:龍馬 さんの記事


高知市春野町森山のコスモス、今見ごろ!(その2)

2010-10-29 | 高知市春野町内の見所・ウオッチィング
昨日、高知市春野町森山のコスモスを見に行きました。

花は、昨年にも増してきれいに咲いていました。

会場では、あったかいツガニソーメンと、お米がすごくおいしかったバラ寿司などを食べながら、ゆっくりとコスモスの花を楽しみました。

場所は、34番札所の種間寺のすぐ前の道路を西へ500メートルくらい行ったところです。















ヤギにコスモスをやらないでください!の看板がありました。・・・コスモスが虫に食われているのを、はじめてみました。



HN:花を召しませ

HN:花を召しませ さんの記事

春野ファンクラブ

高知南ファンクラブ

高知市春野町森山のコスモス、今見ごろ!(その1)

2010-10-29 | 高知市春野町内の見所・ウオッチィング
昨日、高知市春野町森山のコスモスを見に行きました。

花は、昨年にも増してきれいに咲いていました。

会場では、あったかいツガニソーメンと、お米がすごくおいしかったバラ寿司などを食べながら、ゆっくりとコスモスの花を楽しみました。

場所は、34番札所の種間寺のすぐ前の道路を西へ500メートルくらい行ったところです。












HN:花を召しませ

HN:花を召しませ さんの記事

春野ファンクラブ

高知南ファンクラブ

春野

2010-08-06 | 高知市春野町全体記事
春野



春野デコの里(介護予防通所施設)
はるのあじさいまつり に関するページ
高知市春野町秋山の 雨森芍薬観光農園
海産物・特産品 山本商店 に関する記事
春野町の菊の森、「菊まつり」
春野町森山の「コスモス」
かご遊び(一閑張り) 吉川房江 さんに関する記事
石けんのオリーブ 代表 古味 智子(こみ ともこ)さん に関する記事
春野運動公園・ちびっこ広場・いこいの広場 に関する記事
あじさい神社六條八幡宮
高知市春野郷土資料館
第三十四番 本尾山 種間寺(たねまじ)
オートクラフト60' 
春野町の西込柑橘園



さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


高知市春野町の見所・スポット

2010-08-06 | 高知市春野町内の見所・ウオッチィング
高知市春野町の見所・スポット



春野デコの里(介護予防通所施設)
はるのあじさいまつり に関するページ
高知市春野町秋山の 雨森芍薬観光農園
春野町の菊の森、「菊まつり」
春野町森山の「コスモス」
石けんのオリーブ 代表 古味 智子(こみ ともこ)さん に関する記事
春野運動公園・ちびっこ広場・いこいの広場 に関する記事
あじさい神社六條八幡宮
高知市春野郷土資料館
第三十四番 本尾山 種間寺(たねまじ)
春野町の西込柑橘園



さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

おつきあい  No.230 2010.8.1 平和団地 自治会会報

2010-08-02 | 何でも情報ボックス
おつきあい  No.230 2010.8.1 平和団地 自治会会報

敬老会 9月20日(月)

敬老会 9月20日(月) 午前11時~午後1時30分

平成22年9月30日で満70歳以上の自治会員の方を招待する

内容は祝膳と余興、詳しい内容は9月「おつきあい」でお知らせします。

 役員・各サークル代表者 殿

「敬老会準備会」の開催について
  8月14日(土)19時~
  平和分館2階ホール
 *敬老会の招待状をお渡ししますので、出席者の集約をお願いします


防災点検は、東地区が担当です

8月22日(日)午前9時から10時です。
平和公民館前で防災機材の点検、ポンプや発電機の試験運転、使い方などを学びます。
東地区の皆さんのご参加を!

次回は西地区で十一月を予定


 高知市長 行政施策説明会
  (春野地区)






 7月16日「SP春野」で、春野地区自治会役員を対象に市長他幹部が出席し高知 行政施策報告会が開かれました。
平和台団地自治会からは会長と2名の副会長が出席しました。

市の行政説明では、事業の見直しや人件費・投資的経費の抑制で赤字の削減を進めており、平成25年をピークに財政が好転すること。また春野地区の重点施策には誠実に取り組むとの報告がありました。

 平和台団地関連は、下水処理場について35年も経過しているので、数年を掛けて処理場をなくし、下水を芳原・内の谷・諸木の処理施設へ分散接続してゆく工事が予算化されていることが説明さらた。完成すれば臭気被害が解消されます。

 東部まちづくりの会からは有田会長(南ケ丘自治会長)が代表して、いよいよ来年に迫った総合計画のマスタープランに、「地区計画区域の設定、規模、用途」の3点が明記されたプランとなるよう要望しました。
つまり、この3点が明記されないと春野東部のまちづくりが具体化しないためです。これに対し岡崎市長からは、「春野東部まちづくりの請願の主旨はよく分かっているので、今後相談しながら進める」との答弁がなされました。


自治会独自のゴミ収集に規制緩和

南ケ丘自治会では、過去3回夏祭りや敬老会の経費を捻出するために、自治会がゴミを収集し回収業者へ売却しておりました。
住民数が多いため、時には1回で10万円を稼いだこともあったそうです。
平和台団地でも、やったら良いのにと言う意見もありましたが、合併当初から「良いとこ取りはしないでくれ」と市よりくぎをさされていたので実施にいたりませんでした。
 6月17日、市議会において上田貢太郎議員(自民みらいの会)から、「南ケ丘自治会」がおこなっている資源物回収事業についてどう思うかの質問に対して、「地域の自主活動は尊重しなければならない」との執行部のこれまでとは逆の回答がだされました。
 平和台団地自治会でも、自治会費だけでは祭りや敬老会の実施が質素になっていく一方なので、将来検討することも必要かなと思っております。



7月31日 平和団地夏祭り納涼大会

多数の参加者でにぎわいました。お世話いただいた皆さん、お疲れ様でした。



子ども達の絵馬が展示されました



あじさい太鼓でオープニング



例年に増して、若い人の参加がありました



お楽しみ抽選券、自治会会員に配られるので、抽選だけでも・・・と出かけてくれた方が大当たりだったり・・・子どもも大人も楽しめる抽選会でした。





綿菓子や金魚すくいなどは、今も昔も変らず祭りの楽しみを盛り上げてくれています





盆踊り、老いも若きも一緒になって・・・子どもや若いお母さんの参加が目につきました。



坂本さんの司会で、カラオケも盛り上がりました





ビールを飲みながら、和やかに世代を超えた交流が展開されていました。


紙面の都合で、限られた画像しか出せませんでしたがおゆるしください。今年の文化祭会場に、夏祭りのスナップ写真などを出したら・・・と言う声がありました。


インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧

デコの里のあゆみ・・・6 利用者のデコの里に対する思い

2010-07-06 | 何でも情報ボックス
9年目を迎えた デコの里のあゆみ
~誰が! 今のデコの里を想像することができたか~


(講師 今井嘉彦先生ほか短歌教室の皆様)


デコの里のあゆみ・・・4 "心のオアシス" デコの里③
デコの里のあゆみ・・・3 "心のオアシス" デコの里②
デコの里のあゆみ・・・2 "心のオアシス" デコの里①
デコの里のあゆみ・・・1 開設の動機と創設期


利用者のデコの里に対する思い

《出された感想を項目別に整理しますと》


(平成21年2月16日 香南市ボランティアハート交流会講演資料より)



◆ 所長、スタッフに対する思い


(施設を利用する利用者は、まずそこの管理者そして職員の順に目をむけ関心を示します。特に、管理者の一挙手一投足が、利用者の最初のイメージとして以後残っていきます。)



☆ 所長に頼んだら、何でもすぐに実行してくれるから

☆ いつも柔軟に臨機応変に対応してくれるから

☆ 所長は何を言っても怒らないし、ざっくばらん。言葉の遠慮がいらず、何でも気軽に相談にのってくれるから

☆ 所長はいつも自分達と同じ目線で付き合ってくれるから

☆ 所長の歌や踊り、そしてデコ姫トリオの歌を聴くのが楽しみで

☆ 職員さんがやさしくて明るく、打ち解けて話ができるし、楽しい話題を提供してくれるから

☆ 所長に逢うと恋人に逢う気分になり、前の日から心がうきうきしてくるから



◆ 一人ひとりの気持ちを尊重(個の尊重)


☆ デコの里は何をするにも押し付けをせず、皆に希望を聞いてくれ、それを尊重してくれるので、教室や行事に参加しても楽しい

☆ 趣味活動にたくさんの選択肢があり、新しいことにも挑戦できるチャンスがあるので面白い



◆ 役割分担について


☆ デコの里では色々な役割をもらえ、やったら所長や他の仲間がうげてくれるのでうれしい(存在感、充実感がある)



◆ 施設の雰囲気が良い


☆ デコの里へ行くと不思議と開放的な気分になり、元気が出てくる

☆ デコの里へ行くと職員さんが温かくもてなしてくれるので、もう1つの家へ帰ってきたような気分になれる(玄関を入るとほっとする)

☆ デコの里は、ボランティアの人や近所の人が来て活気があり楽しい



◆ 色々な行事が楽しい


☆ 四季を通じて、職員さんが作ったお弁当を持って海や山そして花を見に行ったりと、自然にふれる行事をたくさん計画してくれるので楽しい(家族ができない事をしてくれる)

☆ もうあきらめていた山登りを、登山教室の仲間や職員さん達に励まされながら達成できた事と、カタクリの花を見れた事が一番の思い出になった

☆ 仲良しグループで買い物に行ったり、野外行事へ参加したり、喫茶店やレストランへ連れて行ってくれるのでとても楽しい

☆ デコの里へ行くと、大好きな踊りやカラオケを歌ったり、好きな霊場巡りにも連れて行ってくれるのでありがたい



◆ その他


☆ 何事に対しても発表の機会、場をつくってくれるからやりがいがある(各種教室展覧会、紅白歌合戦(月例カラオケ発表会)、演芸大会等)

☆ 人と人との出会いの場、交流の場、情報交換の場、趣味活動の場があって友達が沢山でき、毎回新鮮な気持ちで利用できるから

☆ 食事がおいしいから

☆ 家で作った野菜を持ってくると、皆が喜んでくれるのでうれしい

   ☆ 病院で入院していても、デコの里から見舞いに来て励ましてくれるので、良くなったら、もう一度行きたくなる  


春野デコの里(介護予防通所施設) 訪問記その3 介護予防に余生を!
春野デコの里(介護予防通所施設) 訪問記その2 お年寄りの生きがいづくり
春野デコの里(介護予防通所施設) 訪問記その1 元気になって要介護認定取りやめも


高知市春野デコの里

〒781-0324  高知市春野長西畑2680番地

電話 088-803-2203 FAX088-894-5150


高知市春野デコの里 さんの記事

春野デコの里(介護予防通所施設) に関するページ

春野ファンクラブ

健康と医療高知

デコの里のあゆみ・・・5  なぜ利用者に注目されるようになったのか 

2010-06-24 | 何でも情報ボックス
9年目を迎えた デコの里のあゆみ

~誰が! 今のデコの里を想像することができたか~


デコの里のあゆみ・・・4 "心のオアシス" デコの里③
デコの里のあゆみ・・・3 "心のオアシス" デコの里②
デコの里のあゆみ・・・2 "心のオアシス" デコの里①
デコの里のあゆみ・・・1 開設の動機と創設期


3、 なぜ利用者に注目されるようになったのか


(1) 良い講師、良いボランティアに恵まれたこと

  デコの里の特色は何と言っても各種生きがい教室です。その教室を支えていただいている講師の先生方の情熱、パワーは半端ではありません。ともかくどの教室を見ても皆な楽しそうにやっています。

ワイワイガヤガヤと!デコの里には特別に教室の講師以外はボランティアの登録はしておりません。その都度その場面で必要に応じて利用者に声がけしています。指名された方は気軽に手伝ってくれます。

(2) 送迎サービスをしていること

  私が最初デコの里を立ち上げる時利用してもらいたいと思った対象者は、介護保険予備軍の方でした。つまり家に閉じこもりがちになってきた方達でした。

この考え方は結果的に的中しました。おそらく送迎サービスをしていなかったらこれ程の拡がりはなかったと思います。今では90パーセント近くの方が送迎車を利用しています。


(3) 利用者本位の運営(利用者と同じ目線で)

利用者が少しでも運営に参画しているという意識をもってもらいたいのと、施設の一方的押し付けでない行事計画にしたいという気持ちで、月1回デコの里からお願いした利用者で構成した『世話人会』を開催し、翌月行事について忌憚のない意見を聞いています。

皆で決めた行事予定表は各世話人がそれぞれの地区に持ち帰り、デコの里利用者に配布していただいております。


(4) サービスに選択肢を

 人には十人十色それぞれの顔があるように趣味や楽しみ方や生活歴も違います。デコの里利用者は自分がやりたいことを自分で選択して参加するため、大なり小なり目的意識をもっており、開放的でとても楽しい様子です。(但し家族の希望で毎日お預かりしている人は、職員が週間プログラムに添って対応しています。)


(5) 職員、利用者は家族の絆で

デコの里へ来る方は、すでに送迎車の中からテンションがあがっており、終日笑い声が絶えません。その声はやかましいぐらい大声で、よく笑いよくしゃべります。デコの里はなぜか他人行儀なところがなく、家族の様な絆で結ばれているようです。

今、核家族化が進行している中で、最高齢97歳の長老がいてその周りにたくさんの子供達がいる、まさにデコの里一家といっても過言でありません。


(平成21年2月16日 香南市ボランティアハート交流会講演資料より)


春野デコの里(介護予防通所施設) 訪問記その3 介護予防に余生を!
春野デコの里(介護予防通所施設) 訪問記その2 お年寄りの生きがいづくり
春野デコの里(介護予防通所施設) 訪問記その1 元気になって要介護認定取りやめも


高知市春野デコの里

〒781-0324  高知市春野長西畑2680番地

電話 088-803-2203 FAX088-894-5150


高知市春野デコの里 さんの記事

春野デコの里(介護予防通所施設) に関するページ

春野ファンクラブ

健康と医療高知