goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルムの動く日記

「はるむ職品工房」子狐はるむの日記というかアニメ・特撮メインの感想及びツッコミ。休止期間を抜けてぼちぼち再開中。

「スーパーロボット大戦W」一周完了

2007年03月27日 | スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦W(特典無し)

バンプレスト

このアイテムの詳細を見る


オススメ度★★★★ 混ぜ度★★★★★ ガンダムシー度★ 

一ヶ月近く、ブログ放置で申し訳ない。スパロボやってたんスよ、スパロボ。

 で、今回の「W」。何がいいって、シナリオが絶品。「α」には今一歩及ばぬものの、各作品の設定とキャラを、関連づけてこねくりまわす手腕はさすがスパロボといったところ。各エピソードを順番にこなしてくだけの感がある今までの携帯機作品と違い、ネタが絡み合い、勢力が入り乱れるシナリオは、やっててすんげー面白いですわ。
 序盤、ちっとたるいトコロはあるものの、5話で「ガオガイガー」と「フルメタル・パニック」の面子が登場してからは、もう怒濤のクロスオーバーが始まりますぜ! まさか、アレが、あんなエピソードと絡むとわッ! ・・・ふもっふ!!

 いやぁ、そんでもって何がいいってあーた、「ガンダムSEED」の絡み率の低さ!!(笑) 今回、あくまで外伝であるところの「アストレイ」がメインで、種エピソードは必要最低限に抑えられてます。それでいて、フレイ様には主人公が接触することにより、原作のバッドエンドから救済されるという、スパロボらしいグッドな改変が。いや、涙しちまいましたわ、ここは。
 スタッフわかってるゥ!「種」といえばフレイ様だよな!
 あ、それから、たまに出てくる特殊装甲持ちの種系ガンダムにはボルフォッグのメルティングサイレンがバリヤ無効にできるのでストレスたまらなくてイイぞ!っていうかボルフォッグ最強。避けまくるわムラサメソードはノーコストだわ。

 携帯機スパロボなので難易度は低め。そして2周目からはいろいろ引き継ぎがあるのでもうラクチンのチン。物足りない御仁には敵の改造度をアップさせるオプションもあるでよ。

 あ、あと、タッチペン使いません。いや、使うこともできるけど、ボタンの方が早いしラクだ。あくまで二画面になってデータとか見やすくなった以外は、フツーのスパロボです。(だが、ソレがいい)

 一番ウケたネタは、原作通り有明のビッグサイトにて始まったベヘモス(フルメタル・パニック!)戦でのアマノ・ヒカル(ナデシコ)の台詞
「あたし達の聖地が~!!」

 他にもアマノ・ヒカル大活躍でしたぜ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3次スーパーロボット大戦α」サブシナリオ「母と誓った明日のために」

2005年08月11日 | スーパーロボット大戦
THE超合金 GT-06 ライディーン

バンダイ

このアイテムの詳細を見る


 18話の隣に出ました。

 「第二次」の頃、ライディーンやダンクーガも別地域でミケーネの占領軍と戦ってたんですよ、というシナリオ。
 七大将軍の一人とも戦うような仄めかしもあり、「第二次」の時、胸を熱くした「あいつらか!」(記憶モード)の台詞の裏付けがなされた次第。

 熱血まで覚えてる、ちょっと強いレベルのライディーンやダンクーガを使えてちょっと嬉しいですよ? てな感じ。シナリオ的には、そんなにまぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3次スーパーロボット大戦α」13~18話

2005年08月11日 | スーパーロボット大戦
 ネタバレご注意!


 なんだかアチラコチラで勢力を削られて、「α」の頃の勢力は見る影もない監察軍ことゼ・バルマリィ帝国の巨大戦艦と早くもまみえるコトに!
 よせばいいのに、熟練度稼ぎと、全艦撃沈と、ノーリセットをたくらんだあげく、MAP兵器やらガンガンくらって、3つのテーマはクリアしたものの、自軍機も十数機撃墜(汗) その中にエヴァが二機入ってまして・・・なんとか赤字は免れたが、収支トントンくらい(爆) 激戦でやんした。

 そのクロスゲート宙域よりの亜空間ドライブ中、アークエンジェルを救うべく、超竜神がッ! 超竜神がッ!! 演出的には正直イマイチだが、原作を知ってるだけで泣ける!!

 
 さてさて、15話「遙かなる凱歌」。
機界最強7原種編ですよ皆さん! コレに期待してたんですわ!!!
 オービットベースに侵入した、ヒトに取り憑いた原種達。原作では観てるこっちが「もうおしまいだ~!!」と叫んでしまうようなピンチの連続! さすがにスパロボのパイロットの皆さん、活躍して撃退してくれます。
 宙の「サイボーグは凱だけじゃないんだぜ!」は第二次の彼を観てるとホロリと来ますぜ。

 さぁ、艦隊戦だぁ! 艦隊戦・・・やんないの?
ぬぬぬ、確かに「FINAL」までのガガガのエピソードをこなさなくてはイカンので、こんな序盤にやらざるを得なかったせいか・・・こちらの手駒が足りないか。
 ラー・カイラムに大空魔竜、マクロス(メガロードでもバトル7でも)にソロシップ、エクセリヲン(エルトリウム?)とアマテラス、ジェイアークが原種艦隊と繰り広げる艦隊戦を・・・期待してたんだがなぁ。・・・むむむ。

 もう合体原種まで一気にかぁ・・・。目原種ちゃんもボイス無しかぁ・・・。せっかく護と同じ声優なのにのぅ。ぐはぁっ。

 まぁ、イベントの方で盛り上がったから、いいか。


 そして舞台はソロ星へ。
「イデオン」と「マクロス7」のコラボ編。
き・・・強化パーツが全部外されてるぅ・・・。確かにこっちのメンバーに付けてラクチンだが、戻ったらまた全部付け直しなんだぞぉ(汗)

 赤ん坊あやすのにロック歌う熱気バサラがバカっぽくてグッド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3次スーパーロボット大戦α」サブシナリオ「光と闇」

2005年08月11日 | スーパーロボット大戦
獅子の女王リオン・レーヌ―勇者王ガオガイガー2005

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


 みんな! シナリオチャートはチェックしてるか!? 
時々、ここからしかプレイできないサブシナリオが発生してるから気を付けろよ!!

 熟練度も経験値も関係ない、独立シナリオだけどな!


 まずは13話付近の「光と闇」。
「ガオガイガーFINAL」で登場する、ルネ・カーディフ・獅子王と光竜、闇竜のシナリオだ。
 まぁ、ぶっちゃけ、かかずゆみと田村ゆかりと田村ゆかり、みたいな(笑)

「FINAL」以前にホビージャパン誌で連載してた小説が元ネタで、ソレにアレやコレを絡めて、まぁええ話になっとります。眼鏡っ娘も出るでよ。

 いやしかし、「FINAL」では予告編でチラリと姿を見せながら、結局ラスト近くまで出なかったいわくつきの天龍神。
 あの髪型で、高ビーな田村ゆかりボイス・・・・蘭花・フランボワーズですがな
!!

 そういや、風竜と雷竜はまだ出ないな。別ルートなのか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3次スーパーロボット大戦α」クスハ篇11~12話

2005年08月06日 | スーパーロボット大戦
鋼鉄ジーグ VOL.4

東映

このアイテムの詳細を見る


 今回はネタバレって程のモノは無いっス。

 ガンダムSEED御一行と遭遇、PS(フェイズシフト)装甲で硬いのはいいとして・・なんでHPが二万近くも有りやがるかなぁ、ガンダム!
 
 でも、そんな硬いガンダムどもをスーパーロボットが削り倒す。
鋼鉄ジーグのマッハドリルでイージスガンダムを撃破! アスランさんの「そんな馬鹿な!」という遠吠えが小気味良いですよ?

 まぁ、そんなアンチSEED派というワケじゃないが(半分嘘)、そんな楽しみ方ができるというのも新発見。さぁ、みんなでザフト機を撃墜して負け犬台詞を吐かせてやろうぜ!

 しかし、ストライクガンダムのポーズとか動きはいかにもSEEDっぽくて、高評価を与えずにはおられん。笑いを誘うにしてもだ(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3次スーパーロボット大戦α」クスハ篇2~10話

2005年08月04日 | スーパーロボット大戦
ネタバレ注意ですよ?


 そこそこパイロットポイントも溜まってきたので、特殊技能から取っていこうかね、と思ったら・・・あらら、SP回復が無くなってるじゃねーですか!? 重宝してたのになぁ。
 しようがないので、とりあえずメイン機体のパイロットにはカウンターとか付けてみる。
バックアップ系はラーニング、後、SPアップの方向で。
 気力限界突破も面白そうかも。

 さてさて、ストーリーの方は、コンバトラーと合流後、スタリオンさんのお迎えがあって、オーピットベースで他の部隊と合流。ここから共通シナリオ。
 機界31原種の侵入阻止作戦をスーパーロボット軍団で! 燃えるゥ!!
こーゆートコがスパロボの本懐だと思うワケですよ。
 原作だとここで活躍するマイクがまだ出ませんな。てっきり北米で顔出すかと思ってたんだが。

 そして、デザイン的にちょっとアレなSRXの破壊イベント。ドラマ的にはさておき、新機体に乗り換えっぽくてグッジョブだ!(爆)

 そしてザフトの台頭。混迷の地球圏に、そんなことやってる場合じゃないのに、てな争乱をなんとかすべく、またも分散。

 クスハ編はダンクーガとコンバトラー後半のシナリオがメイン。三ヶ月の消耗戦で、真ゲッターとマジンカイザーはやはり故障中。マジンガーZとゲッターGに乗り換え。正直、このへんはあんまし盛り上がらないですわ(極東の方がいいかな)・・・と思ったら、ぐはぁッ! 応龍の超機人登場! そして、スーパーロボットマガジンで連載していた↓
超機人龍虎王伝奇 上 (1)

双葉社

このアイテムの詳細を見る

で語られていた四神の超機人の設定をべらべらと説明してくれるゾ!
 ちなみに、朱雀と玄武の超機人はこの漫画で登場してますですよ。

 ゼンガーさんもスポット参戦。α外伝の時の未来での遭遇の話題しか出ないトコ見ると、クスハルートではやはりあくまで第二次αもクスハルートだった、というシナリオ前提ですな。

 そしてライディーン参戦。そういやこのシリーズでは対宇宙怪獣用に造られた設定だっけ。イルイちゃんと絡んで、なんか「ラーゼフォン」状態。スパロボMXかい(汗)

 あ、ガオガイガーと合流したら、マイク出てきた(汗) そっちルートか。ま、ええけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3次スーパーロボット大戦α」クスハ編第一話「出撃!鋼の龍虎」

2005年08月02日 | スーパーロボット大戦
第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ-

バンプレスト

このアイテムの詳細を見る


 え~・・只今、仕事の方が繁忙期なんで、8月末からのプレイにするとかゆーてたんですが・・・AMAZONから到着してしまったもんで(汗)

 OPだけ・・OPだけとりあえず観ようとか思っただけなんですが・・・
気が付いたらとりあえずチーム名を前回の「クスハ親衛隊」に変更しとりました(爆)

 とゆーワケで、一次二次とαシリーズでの初回はいつもクスハだったのでやはりクスハです。まぁ、世間でもクスハ初回プレイ率は高いとは思うが(汗)

 で、こっからはネタバレ全開で行きますのでご注意。





 中国語タイトルがイカす! 第二次の数週間後とかでいきなりイルイちゃん登場に、オイラの選択は間違ってはいなかったと確信!

 でも、オイラが期待してたガオガイガー原種篇第1話はスーパー男ルートっぽいな。コレでは。
コチラはアメリカからだから・・・・マイク・サウンダースか!?

 応援に駆けつけたのはマジンカイザーと真・ゲッター。理由もなく旧機に乗るワケでないあたりがイイっス。そのうち何かで壊れるなり封印されるなりするんだろうな。

 プロローグの巨大構築物はESウインドウ(ガオガイガー)かと思ったら、中から現れたのは原種ではなく、沈んだハズのエクセリヲン! コレだからスパロボは一筋縄ではイカン!(嬉)「トップ」で始まるプロローグは第一次の流れか。

 とりあえず、仕事に差し支えない程度にノロノロとプレイしていきますっス。
さ~て、2話だ2話だコンバトラーだ(爆)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーロボット大戦GC」地上奪還篇

2005年02月10日 | スーパーロボット大戦
 ペンタゴナのステーション衛星を使って地球圏へと戻ったガンドール隊が見たものは、星間連合と異次元同盟によって占領されつつある地球であった。

 ホワイトベース隊はスパロボメンバーの抜けた人員を、カミーユやエマ、クワトロ大尉にララァ(!)で補充し苦戦中。ジャブローは既に落ち、北米はグラドスの占領下にあった。そこでレジスタンス活動をしていたエイジらやアラン(ダンクーガ)を収容し、連邦の戦力を結集している極東へ向かう。
 
 相変わらず固くて頼りになるマジンカイザー(マジンパワーモードになると攻撃力がシャレにならん)と、案外使いづらい真ゲッターなど、スーパー系ロボットも全部合流・・・って、ライジンオーシナリオが、いきなりバクリュウオー登場とゴッドライジンオー合体って何やねん! もっと単品エピソードでガンガン絡めたらんかい! ワッ太あたりと繋げたらなんぼでもできるでしょ?
 個人的にはCGで巨大篠原先生が見たかったが。
ジャークライジンオー出したら姫木先生の戦車出動もやっちゃって、林原ボイスでしゃべらせてついでに泉ゆうもしゃべってくれぇ~。
 なんでバクリュウオーの攻撃の時には吉田小南美キャラしかしゃべらんのじゃあああい! ラブとクッキーも声優いてるのにのぅ。攻撃担当のアキラくんは名前呼ばれるだけだし(汗)

 まぁ、ユニットとしてはダルタニアスとかゴッドライジンオーは、分離合体自由自在なのでイロイロ活用できて便利。ってか、ダルタニアスはもう補給用ユニットだが。

 その後中国行ってグンジェム隊と戦ったりしたら連邦軍兵士としてフォウ・ムラサメがサラッと参加。乗機はリ・ガズィ。まぁ、まだジオンは滅びてないのでZガンダムのドラマはスッパリ飛ばしてる。そのへんはええねんけど、捕らわれてギルガザムネの実験パイロットに、くらいのことはして欲しかったな。

 外からの侵略者を排除すべく、クスコの聖印発動。これで外宇宙からの鎖国状態になり、今がチャンスと恐竜帝国とDr.ヘルが順番に蜂起。特にヒネリもなく返り討ち。

 お次はジオンとギガノスの同盟軍。ソロモンまでは終わってるので、マスドライバーのある月を制圧の後、ア・バオア・クーで最終決戦・・・てな感じだがもうクワトロはこっちにいるんで、ハマーンがガスでギレンを謀殺、一気にガンダムZZの最終話へ。(ジュドーは地上で戦災孤児として合流済み。このへんももっとダルタニアスと絡めたら・・・)

 地球圏制圧を終え、次はまた外宇宙遠征へ。

 ・・・やっぱもっと混ぜてほしいね。ホワイトベースに乗ってみんなに「大丈夫よ」と行って回ってるララァとかは良い味出してたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーロボット大戦GC」エドン国篇

2005年01月22日 | スーパーロボット大戦
 ペンタゴナを後にし、平和を保つエドン国星系へと向かったガンドール隊。ここで出逢うのは、もちろん世直し旅の最中のミト王子、なのだが・・・。

 混ぜが足らん混ぜが足らんと不満を漏らしていた「スパロボGC」だが、やっと素晴らしいコラボレーションに巡り会えたっスよ!

 不穏な空気の各国を巡るミト王子。そのダイオージャの背中を守るは、幕府の犬のバクシンガー! 烈風隊、参る!!
 そこに「エドン国の存亡」をギャンブルに張ったサスライガーチームが加わり(世界一周じゃないのでSLロボの意味が薄れてるが)、既に参加してるブライガーと三体で合体攻撃! スゲェ威力だ!(CG演出は、さほどではないが) 夢の競演だしなぁ・・・。

 はたしてミト王子は大政奉還するのか? さぁ盛り上がって来ましたよ~!

 行く手を阻む桂小五郎ことケイ・マローン見て「HAPPY MAN」(石渡治)思い出したり。

 さらに、バクシンガー、サスライガー、そしてダイオージャと、戦闘BGMの主題歌がイイんで、つい気分もノリノリになって来たぜ!
 ちゃんとコーラスが残ってるし。「最強最強最強・・・♪」

 しかし、いつもは神谷明率が高いが、今回は古川登志夫率が高いわ。ダルタニアスにダイオージャに、ガンキャノン(笑)
 J9系は塩沢、曽我部の二人が代役。するとワッケインの声も代役だな。むむむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーロボット大戦GC」ペンタゴナ編

2005年01月21日 | スーパーロボット大戦
 介入してきたムゲ軍の残したゲートを通って、外宇宙へ出た我らがガンドール隊。出たトコロはグラドス、ザールと悪の同盟を結ぶペンタゴナ・ワールド。

 ここもいきなり反乱軍にもう参加してレッシィも裏切り済み。ソレはいいんだが・・・やっぱりシナリオは「エルガイム」オンリー。そこにガンドール隊がくっついてるだけ~、てなトコロが悲しい。

 もっと混ぜんかい~~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする