東京ガーデンテラス紀尾井町ぶら散歩

2016-10-20 12:44:20 | 73歳/2016年

《 紀尾井町ぶら散歩 》

東京ガーデンテラス

紀尾井町

 迎賓館(赤坂離宮)

仏ベルサイユ宮殿

英バッキンガム宮殿を参考に建設 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

一般公開は要予約 

明治42『東宮御所』建設・・・1909年(明治42年)大正天皇の『東宮御所』として建設されました 国内唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です ‘74年『迎賓館』となり、国賓~公賓の宿泊施設&会談やレセプションなど外交活動の表舞台になりました

 

74年『迎賓館』に・・・紀州徳川家の江戸中屋敷跡に建設の 『東宮御所』は、1909年(明治42年)皇太子の住居として建設 皇太子・嘉仁親王が大正天皇即位後は使われなくなりました  『東宮御所』は離宮なりました 明治天皇が「贅沢すぎる」と語った話が伝わります

 

 

 

設計者は『片山東熊』(宮廷建築家)

片山東熊は『鹿鳴館』を設計した外国人建築家

ジョサイヤ・コンドルの一番弟子でした

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『赤坂離宮』と名称変更

 明治以降の文化財で

初の国宝』指定(2009.12.8)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

清水谷公園 

      

 弁慶掘 周辺 

 

近江彦根藩/井伊家屋敷跡

 

  

近江彦根藩/井伊家跡  大久保利通・暗殺の地/哀悼の碑

  

水瓶(江戸時代)

水は『大名屋敷』に供給されました

 

 

清水谷 井戸

 

 

清水谷/周辺・・・江戸時代、湧水が湧き出ていたことから『清水谷』と言います 『清水谷』の湧水は大名屋敷の貴重な水瓶とされました 周辺は『清水谷公園』です

 

大名屋敷周辺には紀伊徳川家~尾張徳川家~井伊家』のお屋敷がありました 頭文字を合わせ『紀尾井町』となりました 『紀尾井町』は江戸時代の面影を残します

   

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

東京シティーガイド

東京の魅力をガイドするボランティアさん

四谷駅→永田町駅→紀尾井町

→界隈をご案内 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 

東京ガーデンテラス

紀尾井町

紀尾井町周辺は弁慶濠~清水谷公園など緑多い土地です 江戸時代以降の歴史も残ります 一方赤坂見附駅~永田町駅に近く地下鉄5号線が利用出来る希少な地域です

利便性と地域の活性化を目指し

緑と歴史ある国際色豊かな『複合市街地』 誕生

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 旧・赤坂プリンスホテル

クラシックハウス

グランドプリンスホテル・赤坂/旧館

 

李王家/東京邸・・・李垠(りぎん)は大韓帝国最後の皇帝 妻は梨本宮方子(まさこ)様 ご夫妻の東京のお住いでした 梨本宮方子様は昭和天皇のお后候補でした・・・・・

 

 

美しい洋館で優雅なランチ

 

 

   

 

 

新・ガーデンテラス 紀尾井町 

2016年10月

『旧・赤坂プリンスホテル』

が生まれ変わる

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 

 

緑と歴史の複合都市

東京ガーデンテラス紀尾井町 

東京都の有形文化財である旧李王家東京邸(旧グランドプリンスホテル赤坂旧館)を保存します 麹町駅~永田町駅~赤坂見附駅に近接し大型複合市街施設など入居する都市の再生を目指します

オフィス、ホテル、商業施設・・『紀尾井タワー』

賃貸マンション・・『紀尾井レジデンス』

2つの棟で構成されます

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

新・ガーデンテラス紀尾井町/眠る猫 

ホテル周辺・・緑の庭園散歩

 

ホテルに隣接/庭園散歩

  

  

ホテルに隣接/庭園散歩

 

 

 

  10/19(水)

最高気温/29.8度

 

結婚式/チャペルとして使用 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

迎賓館/赤坂離宮

紀尾井町ぶら散歩

東京ガーデンテラス

  2016.10.19(水) 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生会(於:銀座) /世界の... | トップ | 小泉元首相インタビュー/東京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

73歳/2016年」カテゴリの最新記事