あおの気持ち

今となっては「「みんな頑張れ~」」かな
世の中ってプラマイゼロだから。自分が人のために損することを惜しまない。

暑い

2013-06-13 | Weblog
も~「「暑い」」の一言。

沖縄は梅雨明けしたとか。
鹿児島市の昨日の最高気温は18時ころだったらしい。
昼ごろは曇ったりしていたので、気温上昇が遅れたのでしょう。

こうなってしまうと、毎晩洗濯モードに突入。

汗はあまりかかないのですが、加齢臭が気になるw

明日も暑い倉庫の中で作業です。
自分のことはいいとしても、一緒に行く部下君を熱中症にしてしまうなんてできないので
少しだけ無理するかな。

昼食は食欲ないだろうから無理しても栄養とらないと・・・

客先で作業中に救急搬送なんてシャレにもならない。

今日の昼食はラーメンでした。
いつもの通り道に最近できたラーメン店で、「「一度は食べてみよう」」と思っていた店でした。

普通の家系ラーメン。
少し臭みが有るので「「鹿児島でこのラーメンね~」」と思いました。

その店でも人間観察w
・提供までの手順が確立されていない感じ。・・・「「注文されたから麺を打ってるのか?」」
 そう思えるくらい遅い。
・購入した食券を渡すと「麺の固さと背油の量を指定できますが」と。
 たしかに、食券にはw でもテーブルにペンが無いってことは・・・従業員用?
 だったら、食券の紙を薄くして、キクラゲでも乗せてほしいのですがw

「背油」と聞いたとき「「もしかして家系か?」」とw

人間観察二つめ。
一人で入店したのでカウンターに座ろうと・・・
椅子は5個。奥(一番)に一人座っていて、4番に若者が座ってる。
「「ふつう5番か3番でしょ」」と思いながら5番に座りました。

その若者はスマホ中w

彼にラーメンが来て、しばらくしてわたしにも。
食べてると、その若者が目の前に有ったレンゲの入れ物をわたしの前にスライドさせてペコリと。
〝だったレンゲも有った”と取る前ペコリ。取ってからペコリ。

スマホやっててもそんな若者もいるw

人間観察三つめ。
食券買うとき、前に客が居たので少し待ち。
待ってると後ろに一人女性が。(同年代かな~)

女性も席に座って食事。(通路を隔てた隣の席)

食べ終わってるように見えるけど、席を立とうとしない。

考えすぎと言われそうですが
後から入ったので・・・

そうであれば間違いなく性格美人ですよね。

実は。わたしは猫舌なので、気にしなくてもw
コメント

プロ野球のボール

2013-06-13 | Weblog
飛ぶボールになってたとか?

もし、野球選手に知らされていなかったとしたら
〝選手を危険な状態に”ということで裁判沙汰です。

もし、裁判沙汰にならなければ
〝選手は知っていた”のかも。

ミズノさんでしたか
周囲を見えていない気がします。

自社のサジ加減で、飛ぶ飛ばないを決めることができる。
今回のようなことがまかり通るなら
守りのチームと打線のチーム対決で結果を操作できてしまうことになる。

「公表しないように言われていた」
「「ミズノって社内に考える部署無いのか?」」
と思ってしまう。

その球を見てる人が何人居るか。

球なんて、ミズノじゃなくてもよくない?
天狗になっていられる理由が有るのでしょうけど。

コメント

5本松

2013-06-13 | Weblog
知る人ぞ知る5本の松。
馬のお墓だそうです。

「何のこと?」ですよね。

この夏はJALを使って北海道旅行しましょう。でした。

昨日は旭川でも気温が30度近かったらしい。
桜の花見に誘われたのは6月になってからじゃなかったかな~。

台風3号でしょ?
海水温が上昇してることも温暖化と言うのでしょうけど
二酸化炭素っていうより、熱を放出すべき夜に地表が冷えないからじゃないのかね~

二酸化炭素に熱しやすく冷めにくいという特性が有れば別ですが
熱を持った気体が宇宙に放出されているってことは無いでしょ?
だったら、どんな気体でも上昇すれば熱を奪われるはず。

化石燃料よりも、「「日没以降は熱を出さないように」」
そのほうが、気温上昇抑制には効果が有る気がする。

二酸化炭素が増えるとどうなるか?
若干ですが燃料の燃焼効率が低下して、排出ガスの一酸化炭素が増える。

ただ、記憶では空気を100として、窒素が78%酸素が21%
二酸化炭素は、残りの1%の中に有る。(比率が変わっていなければ)

その比率に有る二酸化炭素が温暖化に影響しているのでしょうか。

学者と呼ばれる人たちも、今やプライドなんて無い時代。
持論がない学者なんて・・・他の学者が唱えた説を基準に物事考えるからw
「「わたしは、その連中を〝学者先生”とは呼べない」」

前にも書いたように
一つの考え方を基準に考えるのであれば、学者なんて一桁でいい。
※根拠が確立された研究は別

そう。学者は研究者のはず。「「根拠は自分で探す」」でしょ?
コメント