線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

八幡平から十和田湖・奥入瀬渓流へ

2023-11-06 19:05:53 | 東北旅行
 旅程二日目(10月30日)は 雫石を8時に出発し 八幡平・十和田湖・八甲田山を巡り 鍋倉温泉夜19時到着予定で 330kmを

移動します 高速道路が整備されたとは言え 結構な距離を走ります。

 ホテルを出たバスは トイレ休憩を挟みながら八幡平アスピーテラインを経て 最初の観光地八幡平に到着。

    

    2023年10月30日撮影                 八幡平山頂より

    

 アオモリトドマツの森林が広がる。

展望台で20分余りの休憩ののち 十和田湖に向かいます。

十和田湖に向かう途中 昼食を摂った道の駅「かづのあんとらあ」で見かけた マンホールの蓋です。

    

                               ポケモンマンホール

 旅行から帰って調べてみると 秋田県には この外に秋田市・仙北市・男鹿市・横手市の四市にポケふたを設置 然も二日目の10

月28日だった様です 道理で綺麗はずでした。

 十和田湖の湖畔からの紅葉

    

    

 十和田湖のシンボル「乙女の像」

    

 短い休憩時間の間に 見学してきました。

十和田湖を出ると この日のハイライト奥入瀬渓流に向かいます。

 バスは 十和田湖から流れ出た奥入瀬川に沿って進み 途中石ヶ戸の瀬で下車し散策。

    

                             奥入瀬渓流(石ヶ戸の瀬付近)

    

    

 30分足らずの散策でしたが 木の間越しの光に映える紅葉は 見ごたえがありました。

 この日最後の観光地 八甲田山に向かいます。

ロープウェーより眺める紅葉を楽しみにしていたのですが 生憎濃い霧に包まれ見えませんでした 然しこの辺り紅葉は終わってい

た様です。

 山頂からの長めです。

    

    

 霧で何も見えませんでした。

八甲田山を下ると 後は 宿泊地鍋石温泉に向かいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2023-11-06 15:06:14 | 神戸電気鉄道
 昨夜の天気予報によると 今日は「曇りのち雨」だったので もしかしたら朝焼けが見られるかもと思い早く起きました。

今朝起きて東のそれを見ると 予想通り朝焼けになりそうだったので 身支度を整え二郎に出かけました、二郎に着くと先ずススキ

の傍に三脚を立て 通過する電車を待ちました。

    

    2023年11月6日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎     5000系   普通 三田行

 白み始めた空を横目に 普通電車が下りました。

 次の三田行の通過時には 大分空が明るくなってきました。 

    

                                5000系  普通 三田行

 まだ朝焼けとまでは行きませんが 期待を持てそうな雲行きです。

 その15分後に上って来た 新開地行です。

    

                                1000系  準急 新開地行

 もう少しできれいな朝焼けが見られそうです。

    

                                5000系  普通 三田行

 この電車の通過後真ん中の雲が 綺麗な朝焼けになりましたが 電車は 通過せず。

    

                                5000系  準急 新開地行

 次に電車が上って来た時は 少し暗くなりましたが 久しぶりに綺麗な朝や課を堪能できました。

それにしても今朝は 暖かかったですね 着替える時も寒さを感じず 外に出ても露すら降りていませんでした 朝出かけに何時も

羽織る薄手のジャンバーも 羽織る必要すらありません この後「特快速」の時間帯迄夜明けから二時間余り 一番寒いはずの時間

に一度も寒さを感じません スーパーエルニーニョの発生もあり この冬の天気が気になります。


    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする