線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

松島から中尊寺へ

2023-11-04 19:33:03 | 東北旅行
 仙台空港に着くと バスで最初の観光地松島へ向かいました、松島に着くと観光船で島巡りです。

    

    2023年9月29日撮影               松島観光船上より

 出港直後に写した 五大堂と福浦橋です。

30分余りの島めぐりを終え 中尊寺に向かいました。

 中尊寺に着き真っ先に金色堂へ向かいました。

    

                               中尊寺金色堂

 金箔で覆われた金色堂は 国宝なので撮影は出来ませんが 必見の価値はありますね。

 金色堂を出て次に目に付くのは 旧覆い堂です。

    

                               旧覆い堂

 鎌倉時代のものと伝わる旧覆い堂も 昭和の大修理で役目を終え 移設されて残されていました。

 茅葺の弁財天堂は 紅葉真っ盛りでした。

    

                               弁財天堂

駐車場に戻る途中 本堂が 建っていました。

    

                               中尊寺本堂

 中尊寺の辺りでは 紅葉には少し早かった様です、中尊寺の拝観を終えると この日の宿泊地 雫石温泉に向かいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼はススキと

2023-11-04 17:19:42 | 神戸電気鉄道
 今日は 午后から曇りの予報だったので 曇る前にと思いススキとのコラボを写しに行きました。

    

    2023年11月4日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1100系(1153F)  普通 鈴蘭台行

    

    2023年11月4日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1361F)  準急 三田行

 早くも薄雲が広がり始め 朝の様な青空ではありませんでしたが しっかり晴れてくれました。

 昼食を済ませ 再びススキとのコラボ狙いで。

    

                                1300系(1361F)  準急 三田行

    

                               1300系(1361F)  普通 新開地行

 青空の下で写したかったのですが 晴れていただけでも良かったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は柿の木と

2023-11-04 15:02:45 | 神戸電気鉄道
 今日も朝から好い天気 二郎へ向かい足取りも軽く 柿の木の下まで来ると三脚を立て 下り電車を待ちました。

    

    2023年11月4日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1361F) 準急 三田行

 南天が 赤くなり始めたので 戻って来る電車を待ちました。

    

                                1300系(1361F)  急行 新開地行

 これを写し また二郎駅へ向かい 有野川に架かる橋の上で 次の電車に備えます。

    

                     二郎~道場南口    1100系(1153F)  準急 三田行

 1153Fだったので押さえておき 折り返しを1361Fを写した柿の木の下で待ちました。

            

                                 1100系(1153F)  普通 新開地行

 天気が良かったので 縦位置で写しました。

朝の散歩は これで終了し撤収です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする