線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

久しぶりに神戸電鉄撮影

2023-11-02 19:55:38 | 神戸電気鉄道
 東北旅行から戻って 今日は 久しぶりに神戸電鉄の撮影をして来ました、朝一番は 二郎で「特快速」を写し 午后は 岡場

へ出かけ 柿の木を絡めて写しました。

    

    2023年11月2日撮影 神戸電鉄三田線 岡場~田尾寺  1100系(1151F)  普通 鈴蘭台行

 朝の3015Fの運用を見ると 13時過ぎに下って来るので 鈴蘭台に戻る電車で1000系が来てくれればと思い 少し早めに出か

けたのが正解でした。

 続いて3015Fです。

    

                                3000系(3015F)  普通 新開地行

 最後は 下りの1353Fです。

    

                                1300系(1353F)  普通 三田行

 銀杏の黄色でも楓の赤でもない 柿の葉のこの色は 何とも言えない暖かさがあり 何時まで見ていても飽きが来ません、昨日ま

での非日常を終え 今日からまた日常が始まります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リゾートしらかみ」に乗って来た

2023-11-02 15:55:07 | 東北旅行
 先月29日から4日間 陸奥の紅葉を楽しみに出かけていたので 暫く更新できませんでした また今日から何時もの様に 日毎の

更新に励みたいと思います。

 天候に恵まれしっかり紅葉を満喫しましたが 旅程の中「リゾートしらかみ」の乗車も有ったので 短い時間でしたが楽しめたの

で その様子をアップしたいと思います。

 十二湖駅に到着する「リゾートしらかみ2号」です。

    

    2023年10月31日撮影 五能線 能代駅    HBE300系  リゾートしらかみ2号

 この日の「リゾートしらかみ」は HBE302 1先頭の「青池」編成した。

 十二湖駅は 土産物屋を併設した小さな駅です。

    

 一面一線で交換は出来ず 停車場と言った佇まいです。

 暫くは 海岸線に沿って走るので 日本海を望めます。

   

 時々荒々しい海沿いを走る時もあります。

    

 海に迫っている所は トンネルで抜けて行きます。

    

 トンネルを抜けると 線路沿いには 揺れるススキの穂波が続きます。

    

 車両内には モニターが設置され 前面展望の映像が 流れていました。

十二湖から能代迄 僅か50足らずの乗車でしたが 鉄道少年に戻って 先頭車からの撮影を存分楽しみました。

 この日は 次の宿泊地新玉川温泉に向かう途中 阿仁前田温泉駅から比立内駅迄 秋田内陸縦貫鉄道に乗車 半時間の間車窓から

紅葉を楽しみました。

 阿仁前田温泉駅の全景です。

    

    2023年10月31日撮影 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田温泉駅

 駅舎は クゥイス森吉に併設されています 階段を上った所で 大きな木彫りの熊が迎えてくれました。

            

 下りホームから鷹巣方向を写しました。

    

 角館方は こんな具合です。

    

 二面二線で 列車交換も可能です 暫くすると急行「もりよし」が到着しました。

    

    2023年10月31日撮影 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田温泉駅

 途中高い鉄橋の上で一時停止したので。

    

 深い谷間で影になっていましたが 車窓から撮影しました。

 四日間の旅程の中で 心待ちにしていた三日目ですが この日も朝から青空続きの一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする