goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

交響曲第10番 ホ短調 作品93他

2013-10-05 20:23:20 | Shostakovich/Britten
9:30~ずっと、児童支援の一日だった。
ボッチャと言うゲームを16ゲーム楽しんで、
午後からは、カラオケで喉を競った…、児童達の
若く澄んだ声が心に滲みて、自身の老いを感じた

孫の嫁さんから届いた、敬老の日のプレゼント…。
2日前に群馬から戻り、我が家で今か今かと
待ち詫びていた、プレゼントの封を…
元気になって戻ったお袋は、2週間振りに開いた



お袋は至極喜んでいた…
翌日、久し振りに出掛ける温泉へ持参していた、
約60日振りに会う皆に、自慢したのだろうと思う…
かなり気に入っていたから

今朝、近所の方に我が家の庭に実を付ける、
シロシキブの実を分けて上げた…。
白は貴重で?実から育てるのだと言っていた。
お礼にと…美味しい鯖寿司を頂いた


晩酌の後は、
おめざフェアのお菓子が待っていた
好きだからつい…、黙って食べてしまう…。
軽井沢と鹿児島のおめざらしい…、

鹿児島のおめざは、つぶあん品のサービスを
こんなにもらって来た…、私はこしあんよりつぶあん党だからか?

鹿児島のおめざ、
買って来たのはこしあん…、

長野軽井沢のおめざ…、

          いずれも最高に旨かった!!

xxx

Dmitrii Dmitrievich Shostakovich

"「交響曲第10番 ホ短調 作品93」"(1953年)を聴く、
第1楽章 Moderato 
第2楽章 Allegro 
第3楽章 Allegretto 
第4楽章 Andante - Allegro 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第1番ヘ短調作品10

2013-09-19 09:36:36 | Shostakovich/Britten
昨日の収穫は…、
これから直売所へ持って行く
サツマイモ…出来は悪いが、甘くて旨い…

台風で倒された木から収穫、
支柱もナスの重みに耐えられず、倒れた…、

他にも、いろいろと…。


昨夕の仲秋の名月、一日前…、

我が家の二階から、
今夜が十五夜…お月見日和になりそうだ!


今日からコーヒーは、このグラスに
4年近く使っていたマグカップ、妻が昨日…ガチャンした。

朝のひと時を楽しむ…、済んだら畑へ草刈りに

xxx

Dmitrii Dmitrievich Shostakovich
ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・
ショスタコーヴィチ(1906年-1975年)は、
ソビエト連邦時代の作曲家。

"「交響曲第1番ヘ短調作品10」"(1925年)を聴く、
第1楽章 Allegretto - Allegro non troppo
第2楽章 Allegro - Meno mosso
第3楽章 Lento
第4楽章 Lento - Allegro molto

レニングラード音楽院の卒業制作として作曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第7番ハ長調作品60

2013-04-30 20:53:46 | Shostakovich/Britten
朝からの雨に騙されて、
きょうの畑仕事は諦めた…。
妻の体調が宜しくないので、ウオーキングも出来ず
近隣のショップで買い物をすることにした。
夏物を少し買い揃えた…、
気が紛れたのか買い物をしているうちに、
妻の体調は回復に向ってくれた

帰りに花見をしようと決めていたのに、
忘れてしまった…
ところがいま買ったTシャツのサイズが
自宅に戻り確認すると何故か"M"…、
"L"を買ったつもりが?
早速一人で交換に向った…。
その帰り道、
さっき忘れた場所を一人で散策

連休中でもあり県外の方も…
小布施橋の下、


ハナモモとヤエザクラ、


ナノハナ・ヤエザクラ・ハナモモ…、




何処までも、ずうーっと続く…、
ヤエザクラ並木




ハナモモ…




ヤエザクラ…




ナノハナと鯉のぼり、






小川にかかる名も無き橋…、


シダレザクラ…。


妻と見る筈だったこの光景、
夕暮れのひと時を、たった一人で楽しんでしまった。

xxx

Dmitrii Dmitrievich Shostakovich
ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ
(1906年-1975年)は、ソビエト連邦時代の作曲家。

"ジャズ組曲第2番(舞台管弦楽のための組曲)"(1938年)を聴く、
この曲は、
「セカンド・ワルツ」と呼ばれ、親しまれている。

次に、
"「交響曲第7番ハ長調作品60」"(1941年)を聴く、
第1楽章 Allegretto「戦争」
第2楽章 Moderato. Poco allegretto「回想」
第3楽章 Adagio「祖国の大地」
第4楽章 Allegro non troppo「勝利」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調作品77

2013-04-21 14:54:32 | Shostakovich/Britten
寒い一日だった、最高で3℃止まり!。
長野マラソンは、
注目の川内優輝(26:埼玉県庁)さんが、
寒い善光寺平を走り抜き、
2時間14分27秒で日本人として大会初優勝だった。

家ですることも無く、のんびりと…


xxx

Dmitrii Dmitrievich Shostakovich
ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ
(1906年-1975年)は、ソビエト連邦時代の作曲家。

"「ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調作品77」"
                 (1948年)を聴く、
第1楽章 Nocturne - Moderato
第2楽章 Scherzo - Allegro
第3楽章 Passacaglia - Andante
第4楽章 Burlesque - Allegro con brio
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第5番ニ短調作品47

2013-04-20 19:55:47 | Shostakovich/Britten
今日は、一日児童支援で終わった…。
新学期が始まっていて、
顔ぶれも変わり、ちょっと寂しいかな?
卒業生は来なくなってしまったから…
ガパオ風丼(タイ料理)を皆で作った、
 ←こんな風な丼物!
美味しいのだろう、2杯も3杯?もおかわりしてた!
ニンニクの微塵切りとか…
一人でも不慣れの所を、彼との共同作業だから
変な力が加わり、指を切りそうで冷や冷やものだった

明日は長野マラソン、悪天候の予報なので畑仕事はしない!
早朝の介護支援があるだけ…、何をしていようか?
雨でウオーキングも出来ないし…。
図書館から借りて来たあの一冊の本を、
これから明日にかけて読むことにしよう…

XXX

Dmitrii Dmitrievich Shostakovich
ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ
(1906年-1975年)は、ソビエト連邦時代の作曲家。

"「交響曲第5番ニ短調作品47」"(1937年)を聴く、
第1楽章 Moderato - Allegro non troppo 
第2楽章 Allegretto 
第3楽章 Largo
第4楽章 Allegro non troppo 

当時、ソ連の不安定な社会情勢下、この交響曲を通じて
ショスタコーヴィチが何を表現したかったのかについては、
さまざまな資料や発言が残されているが、
それらは首尾一貫しておらず、真意は不明。
日本ではこの作品の副題を「革命」としているが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする