goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

岐阜県中津川市、瀬戸(梅平)「瀬戸のカヤ」(県指定)です!!

2025-04-11 06:32:00 | 巨樹・大木
 瀬戸(梅平)地区は、中津川市役所の北北東約5kmのところです

 中津川市役所の北側道路を東へ、約200mで左(北北西)へ

 約400mの「中津川駅⇗」の標識に従って「尾鳩口」信号を斜め右(北東)へ

 道成りに約1.8kmの「北野」信号を左(西北西)へ、県道6号線です

 約800mで木曽川を玉蔵大橋で渡ります、渡り切った「坂下⇒」の標識に従って右(東南東)へ入ります

 坂道を下って、木曽川右岸側の細い道路を進みます

 約2.2kmで「坂下⇧」の標識のある交差点の先の住宅脇に大きな樹冠が見えました

 すぐ先の道路脇に車を止めさせて頂きました

 北側から目的の瀬戸のカヤです

 「県指定天然記念物 瀬戸のカヤ」の標柱です

 説明版です
   岐阜県天然記念物
     瀬戸のカヤ
       所在地 中津川市瀬戸672-2
       所有者 市岡 久美
     指定年月日 昭和44年8月5日
 幹の周囲  根元  6m50cm
       目通り 4m
 枝張り   東へ約 7m
       南へ約10m50cm
       西へ約 9m
       北へ約 7m
 高さ      約15m80cm
    昭和45年8月    中津川市教育委員会
 *岐阜県のホームページには
 このカヤの巨樹は、根元の幹周囲6.5m、目通り幹周囲4.3m、樹高15m、枝張り東7.0m、西9.0m、南10.5m、北7.0mである。
 この地方にはカヤが多く、果実は食用にまた菓子のあられの材料にもなる。
 ・・・と、目通り幹囲が50年で約30cm増えているようです。

 北北東側から

 北東側から見ました

 では、次へ行きましょう



 2025・3・2・15・40

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県中津川市、瀬戸(上地)「大実カ... | トップ | 岐阜県中津川市、馬籠(神坂)「馬籠の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・大木」カテゴリの最新記事