山口第4地割地区は、宮古市役所の北役3kmのところ
宮古市役所南側の国道106号線を東へ、約1.1kmの「築地」信号を斜め右(東南東)の久慈方面へ、国道45号線です
道成りに国道45号線を約2.9kmで「三陸道⇒」の標識に従って、宮古病院前の信号を右(東)へ
右にカーブして国道45号線の上を越えて、約1.3kmで「左折先 幅員狭小 大型車通行不能」の看板を左(東へ)に入ります
すぐ先約100mの交差点を左(北)へ、先ほど通った道路の下をくぐって道成りに坂道をのぼって行きます
約500mで「黒森山」の説明版があります

左へ道を約300m「黒森神社前」の広い
駐車場にはいりました
遅くなってしまったので「祖母杉」まで取材する時間が無くなりそうです

駐車場の東端に「おば杉(子ども)深沢水神約600m⇒」の案内板です

林道を緩く登って行くように進みます

約400mで分かれ道に案内板があります、右へ200mです

下るように進みます

林道先に看板が見えて来ました

目的の「子杉」です

説明版です
黒森山のおば杉の枝を挿し木して育てた杉です。
これからもみんなでずつ~と、見守っていきましょう。
挿木日 平成27年4月19日
植樹 平成30年10月末日

もう一枚には、「おば杉次世代への橋渡し」として挿木の様子や成長しているところの写真が載せられています

さらにもう一枚の説明版です
平成30年9月6日(木)
「御祖母杉」の苗木植樹
総合的な学習の講師の方が、「御祖母杉」の苗木を育てることに成功し、関係者とともに山口小学校代表者が参加して植樹を行いました。
沢水が出ています

深沢水神です

説明版です
神威の黒森山頂近くから流れ出る水は、深沢の渓谷を下り田畑を潤し井戸水に利用されて来ました。
よってこの水に感謝してここに深沢水神塔を建立して祀る。
平成12庚辰年3月吉日
黒森神社氏子総代会 他有志一同
では、戻りましょう

分かれ道から頂上まで500mですので行ってみました、 頂上は直進ですが

斜め左の脇道へ入ると100mほどの尾根に「電波塔」がありました
ここで暗く成って来たので戻ることにしました
登って来た林道を戻り、暗くなて車に戻る事が出来ました
また明日再度訪問することにして、今日の宿へ向かう事にしました
2024・10・17・16・00
宮古市役所南側の国道106号線を東へ、約1.1kmの「築地」信号を斜め右(東南東)の久慈方面へ、国道45号線です
道成りに国道45号線を約2.9kmで「三陸道⇒」の標識に従って、宮古病院前の信号を右(東)へ
右にカーブして国道45号線の上を越えて、約1.3kmで「左折先 幅員狭小 大型車通行不能」の看板を左(東へ)に入ります
すぐ先約100mの交差点を左(北)へ、先ほど通った道路の下をくぐって道成りに坂道をのぼって行きます
約500mで「黒森山」の説明版があります

左へ道を約300m「黒森神社前」の広い

遅くなってしまったので「祖母杉」まで取材する時間が無くなりそうです


駐車場の東端に「おば杉(子ども)深沢水神約600m⇒」の案内板です


林道を緩く登って行くように進みます


約400mで分かれ道に案内板があります、右へ200mです


下るように進みます


林道先に看板が見えて来ました


目的の「子杉」です


説明版です
黒森山のおば杉の枝を挿し木して育てた杉です。
これからもみんなでずつ~と、見守っていきましょう。
挿木日 平成27年4月19日
植樹 平成30年10月末日

もう一枚には、「おば杉次世代への橋渡し」として挿木の様子や成長しているところの写真が載せられています


さらにもう一枚の説明版です
平成30年9月6日(木)
「御祖母杉」の苗木植樹
総合的な学習の講師の方が、「御祖母杉」の苗木を育てることに成功し、関係者とともに山口小学校代表者が参加して植樹を行いました。

沢水が出ています

深沢水神です

説明版です
神威の黒森山頂近くから流れ出る水は、深沢の渓谷を下り田畑を潤し井戸水に利用されて来ました。
よってこの水に感謝してここに深沢水神塔を建立して祀る。
平成12庚辰年3月吉日
黒森神社氏子総代会 他有志一同
では、戻りましょう


分かれ道から頂上まで500mですので行ってみました、 頂上は直進ですが


斜め左の脇道へ入ると100mほどの尾根に「電波塔」がありました

ここで暗く成って来たので戻ることにしました

登って来た林道を戻り、暗くなて車に戻る事が出来ました

また明日再度訪問することにして、今日の宿へ向かう事にしました

2024・10・17・16・00
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます