大西町山之内甲地区は、今治市役所の西約8km、今治市役所大西支所の南約2kmのところ
今治市役所大西支所東側道路を北北西へ出ます、約100mの信号を左(西)へ、国道196号線です
約300mの「⇐玉川・県道163号線」の標識で、信号を左(南)へ
道成に約1.7kmで県道右手の加茂神社参道入口です
参道には軽トラックが並んで止まっていたので、約100m先の加茂神社南側の裏参道へ回りました
県道脇の広い所に
車を止めさせて頂きました

表参道側石段に廻って来ました

加茂神社社號標です

説明版です
賀茂神社
祭神 天御中主神・別雷神・天津彦炎瓊杵命・大己貴神・少名彦名命・須佐之男命
境内社 荒神社・山神社
永仁4年(1296)大鳥亀山村の村上伝平が一社を創立し若宮神社と称したが、明治35年その縁故の者が祭神を加え賀茂神社とした。

水盤です

北西向きに拝殿です


本殿です

境内社です

目的のクロガネモチです



北西側から



西側から

説明版です
クロガネモチ (町指定天然記念物)
太さ (根廻り) 5.15m
高さ 20.00m
樹齢 250年(推定)
このクロガネモチのある加茂神社は、明治35年に勧請されたものであるが、社地は古墳だったと考えられ、この木も神社建立以前の古い樹木と思われる。
平成3年3月 大西町教育委員会
*越智郡大西町は、平成17年(2005)1月16日に越智郡の朝倉村・玉川町・波方町・菊間町・吉海町・宮窪町・伯方町・上浦町・大三島町・関前村と共に今治市と合併し、改めて今治市が発足しました。



南西側から、目通り幹囲は4.5mの大木です



南側から
では、次へ行きましょう

2025・4・15・07・45
今治市役所大西支所東側道路を北北西へ出ます、約100mの信号を左(西)へ、国道196号線です
約300mの「⇐玉川・県道163号線」の標識で、信号を左(南)へ
道成に約1.7kmで県道右手の加茂神社参道入口です
参道には軽トラックが並んで止まっていたので、約100m先の加茂神社南側の裏参道へ回りました
県道脇の広い所に


表参道側石段に廻って来ました


加茂神社社號標です


説明版です
賀茂神社
祭神 天御中主神・別雷神・天津彦炎瓊杵命・大己貴神・少名彦名命・須佐之男命
境内社 荒神社・山神社
永仁4年(1296)大鳥亀山村の村上伝平が一社を創立し若宮神社と称したが、明治35年その縁故の者が祭神を加え賀茂神社とした。

水盤です


北西向きに拝殿です



本殿です


境内社です


目的のクロガネモチです




北西側から




西側から


説明版です
クロガネモチ (町指定天然記念物)
太さ (根廻り) 5.15m
高さ 20.00m
樹齢 250年(推定)
このクロガネモチのある加茂神社は、明治35年に勧請されたものであるが、社地は古墳だったと考えられ、この木も神社建立以前の古い樹木と思われる。
平成3年3月 大西町教育委員会
*越智郡大西町は、平成17年(2005)1月16日に越智郡の朝倉村・玉川町・波方町・菊間町・吉海町・宮窪町・伯方町・上浦町・大三島町・関前村と共に今治市と合併し、改めて今治市が発足しました。



南西側から、目通り幹囲は4.5mの大木です




南側から

では、次へ行きましょう


2025・4・15・07・45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます