goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

静岡県浜松市、中区領家「栄秀寺の公孫樹」(市指定)です!!

2022-03-22 06:45:31 | 文化財・寺社
 領家地区は、浜松市役所の南東約3kmのところ

 国道152号線を南に、連尺信号を左(東)へゆりの木通り(国道152号)です

 浜松駅前を過ぎて相生町信号を斜め右(南東)へ、国道150号線です

 東海道本線と新幹線を潜って進みます、頭陀寺町北信号を右(南)へ、参野町信号をまた右(東)へ

 間も無く道路右側に浜松領家郵便局が見えて来ます、すぐ手前に栄秀寺参道が南向きに出ています


参道入口です、右側に駐車場が有りますので利用させて頂きました

参道を進みましょう

六地蔵様です

こちらもお地蔵様です

境内に入ると参道のすぐ左に目的の公孫樹です

説明版です 
   栄秀寺の公孫樹
  昭和37年10月1日市指定天然記念物
  浜松市教育委員会
 この公孫樹は、高さ23m、幹の目通り6.1m、樹齢約300年と推定される雌木である。
 樹勢は盛んで、四方約6mにおよぶ豊かな濃緑色の枝葉を保ち,地上約2mまで数本の幹が癒合し一見独立木に見られる。
 原木は約100年前の強風で倒れ、その後発芽し成長したものである。
この植物は愈合しやすい性質が特徴で、地上から数本発芽し、愈合して大樹となったものは県内ではまれに見るものである。

*太平洋戦争中には至近距離に艦砲射撃の砲弾が落ち、枝は飛ばされ幹も傷だらけになったが、その傷も癒えて成長を続けているそうです。

南西側から

北東側から

東側から

本堂です

*浄土宗栄秀寺は応安年間(1368~74)に創建された京都知恩院の末寺で、ご本尊は阿弥陀如来です。


庫裏の建物です

では、次へ行きましょう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県浜松市、東区天竜川町... | トップ | 静岡県浜松市、中区龍禅寺町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化財・寺社」カテゴリの最新記事