goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

宮城県気仙沼市、東中才「興福寺の十本杉」(市指定)です!!

2023-08-08 12:29:32 | 巨樹・大木
 東中才地区は、気仙沼市役所の北約4kmのところ

 気仙沼市役所前から県道26号線を道成りに東へ向かい、五十鈴神社を右に見ると左へカーブして北へ進みます

 約1.5kmからは県道34号線となって更に北へ進みます

 約1.6kmで鹿折川を左岸側へ渡って更に北へ

 約1kmで右手に興福寺入口です

 右斜め(北東)へ進むと駐車場に入りました、興福寺境内と駐車場の間に目的の十本杉が在ります

 先ずはお参りしましょう

 六地蔵様です

 山門です

 鐘楼です

 本堂です

 参道へ戻って南側から杉を見ました

 興福寺の十本杉の標柱です

 説明版です
   老杉
 当山は文安4年(1447)の開創にかかり、永禄3年(1560)に東八幡前の旧地から現在地に復興されたのである。
 十本の老杉は、樹齢約400年の巨木と推定されるもので、当山の堂塔伽藍が整備された時代において、棒か風除けのため植えられたものと考えられ、俗塵を離れた当山の静寂な環境維持のため貴重な役割を果している文化遺産の一つである。
 南より 1番、胸高直径118cm、樹高36m、材積13.54㎥
     2番、     98cm、  38m、  10.61㎥
     3番、    106cm、  38m、  12.04㎥
     4番、    118cm、  37m、  13.92㎥
     5番、    112cm、  38m、  13.14㎥
     6番、    118cm、  41m、  15.42㎥
     7番、    124cm、  43m、  17.45㎥
     8番、    134cm、  42m、  19.13㎥   
     9番、    134cm、  38m、  17.31㎥
    10番、     94cm、  30m、   8.81㎥
       気仙沼営林署 鹿折担当員 佐藤・熊谷両氏調査
 昭和50年4月  拈華山 興福寺

 *8番目と9番目が目通り幹囲4.4mで一番太い杉になりますね

 鐘楼脇から南側の4本です

 中央の2本です

 北側の4本です

 東側から、一番太い2本を見ました

 北東側から

 駐車場(西)側から見ました

 では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県気仙沼市、魚町2丁目... | トップ | 宮城県気仙沼市、唐桑町岩井... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・大木」カテゴリの最新記事