水分補給法
去年はハイドロバックを背負って滑ったが、今年はどうしようか迷っている。土日くらいの気候ならば、500mlのペットボトルを持って1周毎に一口で行けそう。ハイドロバック分重量が減るので、エネルギー消費にもなるかも。縦のポケットがあるワンピが欲しいなあ。上は自転車用にしてツーピースにするかな。
水分の中身
飲み慣れている2倍薄めのアクエリアス。
お茶にするとお腹の減り具合が早くなるような気がする。練習でダイエットするには良いね。最近のお気に入りは、コープの「味わいまろやか凍頂烏龍茶」。セブンイレブンのよりは美味しい気がした。
クーラーボックス
荷物が炎天下にさらされるので必須。お昼になったらメシが腐ってたということがないように。
食料
足攣り防止用にカリウム豊富なバナナ。
10秒チャージのチューブ。
問題はお昼。去年はおにぎりだったが、今回はパンにしようかな。アンパンは必須?
デザート(ここ重要!)は好物のブルーベリーヨーグルトとグレープフルーツジュース。
全般的に甘いものが多いので口直し(?)のための梅干。
最近、変なこと考えているのだが、豆腐まるごとなんていうのはどうだろう?栄養価はたんぱく質が豊富だけど、他の栄養素が足りないのが気になる。ひじきでも加えて混ぜるか? マグロのさくも考えたが生ものなのでパス。
靴下
先日、ロヂャースで足首のところが2重になっている靴下を見つけた。値段も3足498円でお買い得。早速試してみたところ、2重になっているので普通のより靴擦れしにくくなっているようだ。靴下は、この靴下で決定。
靴擦れ防止クリーム
ディクトンスポーツにしてもワセリンにしても、どちらも長丁場になると塗りなおしが必要。機能的にはディクトンスポーツの方が優れているが、乾かす手間が要らないワセリンの方が良い感じがする。それにディクトンスポーツは高価だし。前日の夜と当日の朝にディクトンスポーツのクリーム。当日はワセリンで対応するかな。
そして、最終兵器!
ここに書いてあるようにいさ2さんのケツ・・・いやINA.さんのケツ。
・・・・・もとい、160km完走の戦歴をもつフィットネスブーツ。12時間でも靴擦れはなかったので、8分台になったらブーツ交換も良いかもしれない。
とりあえず、最終調整までには試して決めとくべ。
去年はハイドロバックを背負って滑ったが、今年はどうしようか迷っている。土日くらいの気候ならば、500mlのペットボトルを持って1周毎に一口で行けそう。ハイドロバック分重量が減るので、エネルギー消費にもなるかも。縦のポケットがあるワンピが欲しいなあ。上は自転車用にしてツーピースにするかな。
水分の中身
飲み慣れている2倍薄めのアクエリアス。
お茶にするとお腹の減り具合が早くなるような気がする。練習でダイエットするには良いね。最近のお気に入りは、コープの「味わいまろやか凍頂烏龍茶」。セブンイレブンのよりは美味しい気がした。
クーラーボックス
荷物が炎天下にさらされるので必須。お昼になったらメシが腐ってたということがないように。
食料
足攣り防止用にカリウム豊富なバナナ。
10秒チャージのチューブ。
問題はお昼。去年はおにぎりだったが、今回はパンにしようかな。アンパンは必須?
デザート(ここ重要!)は好物のブルーベリーヨーグルトとグレープフルーツジュース。
全般的に甘いものが多いので口直し(?)のための梅干。
最近、変なこと考えているのだが、豆腐まるごとなんていうのはどうだろう?栄養価はたんぱく質が豊富だけど、他の栄養素が足りないのが気になる。ひじきでも加えて混ぜるか? マグロのさくも考えたが生ものなのでパス。
靴下
先日、ロヂャースで足首のところが2重になっている靴下を見つけた。値段も3足498円でお買い得。早速試してみたところ、2重になっているので普通のより靴擦れしにくくなっているようだ。靴下は、この靴下で決定。
靴擦れ防止クリーム
ディクトンスポーツにしてもワセリンにしても、どちらも長丁場になると塗りなおしが必要。機能的にはディクトンスポーツの方が優れているが、乾かす手間が要らないワセリンの方が良い感じがする。それにディクトンスポーツは高価だし。前日の夜と当日の朝にディクトンスポーツのクリーム。当日はワセリンで対応するかな。
そして、最終兵器!
ここに書いてあるようにいさ2さんのケツ・・・いやINA.さんのケツ。
・・・・・もとい、160km完走の戦歴をもつフィットネスブーツ。12時間でも靴擦れはなかったので、8分台になったらブーツ交換も良いかもしれない。
とりあえず、最終調整までには試して決めとくべ。
でも、自分のフィットネスブーツって
もともとは初心者用で、それをちょこっと
カスタマイズしてます。
クルブシのところがあたるのでクッション
をカッターで削ったり、足首が曲がるように
ハトメを切断したり。
5年以上使っているブーツだけどまだまだ
現役です。
冷却剤・・・休憩中に頭や首筋を冷す!
酸素・・・吸う事で代謝促進?疲労回復?
靴擦れ防止・・・テーピングはいかが?
水分の工夫・・・スペシャルドリンク!
水分補給法・・・天候や体調にもよるね!
梅干・・・走行中も! 種の処理が問題!
昼食・・・二回に分ける?こまめに摂る?
最終兵器・・・欲しい~