いのエう’s blog

のんびりと更新していきます o(^-^)o

疲れがたまったらしい

2006-05-31 22:55:37 | 日常
納品が近づいていて仕事が忙しくなってるのに、先週の金曜から体調を崩して風邪引きました。
あ~あ。土日月と3日間、寝込んでたおかげで、新横浜イベントに行けなかったよ。(久々にCHIKAさんたちと会いたかったよー。)
月曜の午後から元気が出てきて、会社休んだおかげで衣替えができて良かったのかな。

小貝川リンク

2006-05-22 22:37:49 | インラインスケート
 日曜、小貝川リンクに到着すると、すでに先客がいた。Kazaxの方々かなと思ったけど、駐車場にある車は違う車だ。滑り方を見るとアイスの滑りなので、おそらく筑波大学のアイススケート部の方々だろう。ジョグ&ストレッチ終了すると、ちょうどよくアイスの方々の練習も終わり、20分走を行う。でも、すぐに背中&スネが痛くなり、結局は30周で終了した。Kazax練習だと35周くらいなので、5周ラップされていただろう。
 アップ後、またタイムトライアルでもしようと思ったが、この前の闇練でスタートが初めて上手くいった(体感的にいつもの1.2倍くらいの加速はあったし、地面へのプッシュの伝わり方がしっかりしていて、上体のバランスが崩れても転ぶ不安はなかった。でもどうやったのか覚えていない・・・(泣))ので、スタート練習をした。でも1004にしてから、いつもしている左足を軸足としたスタートが上手くいかない。左足に上手く乗れないので、10cmくらい動いてしまう。何度やっても上手くいかない。どうせ左軸足スタートを学び直すなら、右軸足スタートで練習しようと思った。CMSのようなバンクスタートでも有利だし。ということで、右軸足でインライン独特のフォームを構える。そして左足を引く。そしたら、右足はほとんど動かない。去年ずっと左軸足でスタートしていたのに、なぜ急に逆足になったのだろう? なぜだか分からないが、今年からは右軸足でスタートしよう。ちなみに日曜のスタート練習では、闇練のようには上手くいかなかった。試行錯誤してあのスタートをもう一度やりたいな。
 のんびり昼食を取っていると、フィットネスを履いた方々が滑り始める。話を聞くとスケートを始めてまだ1ヶ月というイトウさんと、まだ4回目というホンダさんのお二人。自分のようなへたれスケーターでもよければと思い教え始める。そしたらみるみる上達。素質ある人はうらやましい。片足に乗る時間が増えていました。(運動音痴な自分は上野CRデビューまで1年以上かかったもんね)
 休憩時間に話を聞くと、インラインスケートのきっかけはスキーのオフトレ。小貝川リンクを知ったのは、もーしさんのサイトで知ったらしい。ネットの力って偉大だなと思った。小貝川リンクは路面は良いし、無料だし、駐車場もあるし、滑っている人は少ない(独占できる可能性もある)。しかもスケート専用コースなので、当然滑っていても問題ない。日本各地にこういうスケート場を増やして欲しいな。

 月曜の今日は、日曜ののんびりした練習でも身体のあちこちが筋肉痛だった。この前のりんりん40kmより滑ってないと思うんだけどねぇ。

算数のお時間

2006-05-11 21:58:56 | 日常
 今朝の京浜東北線の遅延で会社に行くのに2時間以上もかかった。時間だけならまだ良いが、いつも以上に電車内が混んでいた。秋葉原での乗り換えでは山手線には3本見送り、4本目でようやく乗れたが、どんどん人が入ってくるので車内はぎゅうぎゅう詰め状態。駅についたころはぐったりしてました。
 今年は何か電車遅延がいつもより多く感じるので、感覚的にどのくらいの発生率なのか、計算してみました。

 1本の路線で5分以上の遅延が発生する確率は経験的に1週間に1回とすると、20%。(1週間の稼働日は5日とする)
 自分は、東武線、日比谷線、山手線に乗るので、次の計算式になる。

  1 - ( 1 - 0.20 )^3 = 0.488

 よって、48.8%の確立で5分以上の遅延が発生することになる。パーセンテージだと分かりにくいので時間に直すと、だいたい2日に1回は遅延が発生している。5分くらいの遅延では遅延証明はもらいにくいかもしれないけど、今日のように堂々と(?)遅延証明がもらえるときは、のんびり行きましょ!

疲労の回復には

2006-05-10 22:12:03 | 日常
 最近、仕事が終わった後、無性に甘いものを食べたくなる。以前は、チョコレートが嫌い(バレンタインデーのチョコを半年くらい冷蔵庫に放置していたこともあるほど)だったのに、最近よく食べるようになった。
 新しいのを覚えることが連続なので、脳ミソが活発に活動しているようだ。また、ほぼ毎月職場が変わっているため、ストレスもたまっているのかも。一日中、イスに座っているのに帰りは非常に疲れている。帰りの電車で寝ていて駅を乗り過ごすことも・・・。睡眠時間は足りているのに、朝はちょっと眠気がする。なので、昼休みは眠くなくても意図的に昼寝をするようにしました。目を15分間つむっているだけでもかなり効果的。
 PCの画面を一日中見ているので、目の疲れがかなりあるかと思ったけれど、そうでもないようだ。あまり一点を見つめないからかな。ゲームをしているほうがよっぽど目が疲れる。でも、これ以上目を悪くしたくないので、ブルーベリー(ほとんど加工品だが)を取るようにした。
 あとブドウ糖なるものを買ってみた。チョコだと脂質が多いので、太るのを抑えられるといいな。筋肉にはアミノ酸、脳ミソには糖分、目にはブルーベリーか?
 そういえば、疲れるとその部位が怠けたくなるようだ。運動した後(160km滑った後など)は動きたくなくなるし、仕事が終わった後は考えたくなくなるし、目を酷使したときはまぶたを閉じたくなる。疲れるところは別だとすれば、仕事が終わった後、運動できるかも。でも、運動させるよう司令塔(脳ミソ)の余裕を何とか作らないといけないな。チーム泡の方々のようにアルコールで疲れを麻痺させるという方法もあるが、自分は弱すぎる(ビールおちょこ一杯で頭がくらくらする)ので、別な方法を考えなくては。ブドウ糖よ、効いてくれ!

筋肉痛日記

2006-05-09 22:30:33 | 日常
 今日のお昼ぐらいまで、激しい筋肉痛。でも、ようやく夕方くらいから普通の筋肉痛になってきた。安心。もし、このまま激しい痛みが続いていたら、筋肉痛ではなくて怪我かもしれないので、病院行かなきゃならなかっただろう。周りから「急に急激なトレーニングするからだよ!」など言われたに違いない。過去は忘れて、弱い強度のトレーニングから開始する必要があるかもね。

今後の予定

2006-05-08 22:45:50 | インラインスケート
5/28(日) 新横イベント
7/15(土)~16(日) チーム泡イベント
7/17(月) 松戸インラインカップ
8/13(日) 第7回城南島BBQ大会
9/2(土) or 9/9(土)ごろ
  ウルトラ140に向けての100km自主練習
  場所は去年と同じく渡良瀬
  恵那リンク250周も良いかも
9/17(日) ウルトラスケート長良川2006(5th)
11/4(土) or 11/12(日)ごろ
  M2K 160km
  今後の詳細情報は、こそ練回覧板かな

その他にもLRCRSNS、WANGAN LCR高山塾、記録会、イベントにも出撃予定。

今日も激しい筋肉痛と格闘

2006-05-08 21:37:55 | 日常
 昨晩、ストレッチをしたおかげか、今朝は昨日より痛みが少なかった。動かさないと筋肉痛はより痛くなるのだが、仕事はデスクワーク。ほとんどイスに座っている。おかげで、トイレに席を立つたびに、ロボット気味に歩いていた。
 そして、帰り。I様、RP親子が滑っている川越アイスに冷やかしにでも行こうかと思ったのだが、筋肉痛がかなりひどくなっているので、おとなしく帰宅を選んだ。
 階段&坂では上りは老人並みにゆっくりであれば何とか大丈夫だが、下りは手すりがないとつらい。家まで歯を食いしばりながら帰りました。半年さぼると、精度悪いトレーニングでもひどい筋肉痛になるらしい。(泣)

高山塾

2006-05-07 10:32:58 | インラインスケート
 小貝川でA嬢に「行かないの!?」と誘われて、練馬リンク高山塾へ。T様に怒られながら終了。でも、フトモモがだるい。翌日の筋肉痛は確定。T様ありがとうございました。
 で、翌日の今日、体のあちこちが筋肉痛。特にフトモモがひどい。階段、イスが手で支えないとつらい。
 今日は雨なので、1週間まとめてblog更新しました。

こどもの日は

2006-05-07 10:31:57 | インラインスケート
 ノドがまだ痛いかったけど、天気が良いのに家の中にいるのは我慢できない。ということで、半年ぶりに小貝川リンクへ。行く途中に工事していた近くの公園が出来上がっていて、家族連れでにぎわっていた。
 小貝川リンクに到着すると風が心地良い。リンク内には誰も人がいない。ストレッチ後、アップ20分走をするが、5周くらいでスネが張ってくる。練習してないとレベル下がるなあ。
 アップ後、どのくらいレベルが下がったのか、1周タイムトライアルしてみる(1周目は助走)。845に履き替えるとフィットネスからアグブーに履き替えたように低く感じる。
そして、2回測定。タイムは、28.81、29.00。去年の11月に26.0秒というタイムが自己最高記録なので、風速5~6m/s(気象庁のデータより)の南風(ゴールのストレートが逆風)とはいえ、約3秒も落ちている。
 続いて1004に履き替える。そしたら、小貝川LR組が到着。追い風で気持ち良さそうだったけど、体力が落ちている自分はまだリハビリが必要かな。
 さて、1004で測定。1回目、最初のコーナーで内側に突っ込みそうになり失速したが、タイムは27.20。2回目、クロスしたときの足がぐらついて失速したが、26.95。845と比較して約2秒も違う。ということは、自分のレベルが元に戻れば、24秒も夢ではない!? まあ、そんなに単純ではないだろうが、26.0の記録よりは上がるだろう。
 LR組を見送った後、ヒミツの練習。その後、昼食。スケートには逆風は嬉しくないけど、ピクニックには心地良い風。木陰でのんびりと昼食とりました。
 午後は、持久力をつけるため、1時間LSD走をやろうと考えてました。でも、30分経ったとき41周。1時間だと80周はいくだろうから、100周に目標変更。1時間経って82周。水分を持たないでノンストップだったのでノドが渇いてくるが、残り18周と思い我慢。そして、1:12:39.31で100周終了。
 終わった後、気づいたのだが、ノドの痛みが取れている。スケートって風邪にいいのかな!?