俳句への扉

私の俳句的生活の記録。俳句塾言の葉ティールームへのご案内。

言の葉ティール―ム初句会

2012-01-13 21:31:39 | Weblog

言の葉ティールームの初句会も、今年で五年目を迎えました。

その名のとおり半分はお茶飲み会のような和やかな雰囲気ですが、さすが五年目となる

と、腕を上げてきて来てこれからが楽しみです。季重なりばっかりだったり、切れ字が二つだ

ったりしたころが遠く懐かしいですね!

みんなまさか俳句をやるとは思わなかったという全くの初心者の集まりでしたが、青芝の吟

行会や、大会などにも参加して活躍できるまでになりました。かえって教えていただくことも

多くなり感謝です。

何よりうれしいのは、700号記念合同句集にも、6名が参加して、堂々15句をきちんと揃え

られたことです。もうすぐお手元に届くので楽しみにしていてくださいね。今までとは一味違う

斬新な仕上がりです!

平均年齢が60を過ぎているとはいうものの、青芝では、いつも超若手集団?ということで期

待されています。頼もしいことです。

今年は、もう一世代若い方々にも、俳句の魅力を伝えていくことが、目標の一つなので、ティ

ールームの皆さんにも熟女?のパワーで若手勧誘にご協力いただけたらと思っています。

もっともっと感性を磨く行事をふやして絆を深め、何よりも楽しい思い出をたくさん作りたいな

あ!吟行や季語体験を一緒にしましょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芭蕉庵 (山城屋)
2012-01-31 08:32:35
年明けに江東区深川にある芭蕉記念館を訪ねました。現在の三重県伊賀市から江戸に下った芭蕉は、当時、俳句の中心地だった日本橋に居を構えるのですが、当時の俳句は芭蕉が求めた「侘び寂び」の世界とはかけ離れて、世間を揶揄したものや人を笑わせる俳句が全盛だったようです。それに嫌気がさした芭蕉は大川(隅田川)沿いの農村だった深川に庵を構え、門人が植えたバショウがたいそう繁ったので「芭蕉庵」と名付けたそうです。
 「月日は百代の過客にして 行きかう年も又旅人也」
 時の流れは祖父の時代を過ぎ去り、父の時代も過ぎ去り、やがて私の時代をも過ぎ去り、子供、孫の時代も過ぎ去っていきます。人生が長いのか短いのか、人によって違うでしょうし、一人の人間でも長く感じる時もあるだろうし、短く感じる時もあるでしょうね。ただ言えることはどんなにつまらなく思える日でも、今日と云う日がなければ明日は来ないと云うことでしょう。日々を大切に生きたいものですね。
返信する
気づき (habuyorichann)
2012-02-01 09:41:47
山城屋様

コメントありがとうございます。私も何回か芭蕉記念館を訪ね、句会もそこでしたことがあります。

すべてのものが過ぎ去っていきますが、どんなにつまらなく思える日でも、今日がなければ明日は来ないって、素敵な気づきでした。

今日からまた新しい月がはじまりますね。日々を前向きに、大切に生きていきたいです。
返信する

コメントを投稿