goo blog サービス終了のお知らせ 

潰し屋、洋子ちゃん

2011-06-01 21:00:00 | 日記風
 そう言えば不思議なんだけど。

 私が今までアルバイトで入った会社で業績が伸びたという所は、ほぼない。

 潰れた。吸収合併した。

 これは山ほどある。

 特に統計を出したことはないんだけど、気が付いたらそうだ。

 なんたって最短3カ月ですからね。最もそこは私に言ってなかっただけで、最初から廃業するつもりだったらしい。その残りの営業期間店番してくれる人がほしかったから、私を低賃金で雇ったにすぎない。こちらもかけ持ちを珍しくしていた時だったので店番してればいいだけだったら有難かった。
 しかもここに至っては店長がある犯罪にかかわっていて、店がなくなって半年後に逮捕されたそうだ。
 一緒に働いていたパートさんから聞いた時はさすがに驚いた。

 でもやはり多い。

 潰れないまでも業務縮小になった所もある。これなどいい方である。
 業務改善命令が出た所もある。

 ここまで行くと、私って疫病神?って思う。

 でも聞くと
 「俺もそうなんだよ」
 という人がいる。
 世の中にはそういう会社に縁が深い人がいるのだろうか。


 まあ、元々が企業でそれなりの業績を保っている所は社員が不祥事を起こして新聞沙汰を起こした。
 大企業であれば、社員も多いから中にはそういう不届き者がいてもいても不思議じゃない。
 しかし1度どころじゃない。

 何度違う内容で報道されただろう。
 (あ、まただ)とニュースを見ながら思ってしまったりする。


 うーん、何故、そういう所に当たるんだろう?

 アルバイトだからなるたけ暇な所がいいなぁと思ったりするのが悪いんだろうか?

 それなりに頑張って残っている所が実に少ない。
 ざらっと履歴書に載ってる所を見ても、やはり少ない。


 私って天性の潰し屋だろうか?

 そんなこと言ったら私からみんな逃げていくわよね。



 



 これからは業績が伸びる優良な会社と縁が結べますように。忙しくたっていいさ。
 

 頑張るから。

夏の節電、何を考えてます?

2011-06-01 18:00:00 | 日記風
 まだ暑くなっていない今、真剣に考えてないんですが、いろいろ節電用商品は出てますね。

 家ではエアコンを控えることから、すだれや扇風機の売り上げが上がっているそうです。
 緑のカーテンとしてゴーヤを窓の前に網を下げてそこに植えてという学校などもあるようです。これもゴーヤのあき間隔で涼しいかどうかが変わってくるそうです。

 難しいですね。


 驚くのが男性の夏用家用の服です。
 ステテコが人気だそうです。
 昔のいかにもおじさんがはいてたものではなく、お洒落な、一見してみると薄手の七丈パンツの薄手もの?って感じでいかに違和感がないです。
 これが女性版になると…ムームーとなるでしょうか?
 ムームーって頭からすっぽりかぶるようなワンピースだったと思います。

 でも女性の場合はキャミソールなど服装だけは前から節電用と言えますね。


 せめていろんなコンセントを抜くようにしてますが、ついつっかりが多くて、もっとちゃんとしないといけないな。

震災離婚

2011-06-01 15:00:00 | ニュース
 そんな言葉があるそうだ。

 震災後、震災地と言わず、違う場所と言わず、ある調べでは2割~3割増えているという。

 他人同士が家庭を築いていくわけだからね。

 普段は気づかない、気づかない振りをしていることが、こういうときこそ見えてしまって…ということがあるようだ。

 このとき突然始まったことでなく、前から不信の種はまかれていたわけだ。

 それが何か事が起きたとき、露呈する。

 今は震災にまつわることが理由としてピックアップされているのかもしれない。

 
 個人的に聞く限りでは、お子さんが事故にあった。その際片方の親がそばにいたにもかかわらず、事故に合わせたということで、夫婦が揉めるという話がある。
 怪我が重ければ、両親がまず力を合わせるべきところで責めあいになってしまうのは、普段からたまっていたからだと言う。


 何かあったとき、力を合わせられるのか、お互いに愛想を尽かすのか、そこは普段にある。


 震災離婚と呼ばれるのは一時的なことだろうか?

 まだまだ夏の節電対策など不安は続く。

 夫婦、家族ともによく話し合って力を合わせていける方向に向かいたいものだ。

 私も向かうよう気をつける。

どこまでいけるか、どこまでなれるか

2011-06-01 00:00:00 | 日記風
 人生、一生勉強だなと思う。

 良くも悪くも私は、まっすぐだ。
 それが時によく時に悪い。

 その時々ってことね。

 母は柔軟性があって誰とでも付き合える人じゃないとダメだとよく私に言っていた。
 でもそれは難しいよ。

 やれちゃう人はやれちゃうけどね。


 ニュース番組を見てたら政治家が出てた。


 変な話、この人たちは腹芸というのがうまいのだろうなと思う。
 これが得意じゃないわけさ。


 19の頃、本音と建前がないと言われた。今でそこ少しは違うのかもしれないが、やはり建前=嘘という気がする。
 どうもそこは上手く納得がいかない。今でもそれも変わりがないのかもしれない。


 だから毎日が勉強なのね~とか思っちゃうわけだ。


 そういう機会を今与えられているのかもしれない。

 どれだけ成長できるだろうか。
 自分を貫き通すだろうか。


 どっちともまだ言えない。

 短所を気にするより長所を伸ばせともいうしね。

 これ、裏表じゃない。




 明るい=うるさい
 大人しい=暗い



 そういう所ってあるじゃない。


 いろいろあがいてみますわ。