みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

チューリップのはな

2005年04月22日 22時51分40秒 | お歌・ヤマハ
♪ さいた さいた チューリップの 花が

      ならんだ ならんだ  赤 白 黄色

       どの花みても  きれいだな  ♪

みかりんは最初、なかなか「黄色」が言えなくて、「黄色いい色」と歌っていました。
今ではちゃんと歌えますが、
最後の「きれいだな」の部分は、「きれいはなだ」と歌っている。
保育園ではそうやって習ったのだろうか???

『おっかなどうぶつえんのちず』 作:西内久典  絵:なかのひろたか  刊:福音館書店(1993)

2005年04月22日 21時03分24秒 | 絵本
『おっかなどうぶつえんのちず』
作:西内久典  絵:なかのひろたか  刊:福音館書店(1993)

かがくのとも傑作集の一冊です。
みかりんは動物好きなので、タイトル中の”どうぶつえん”をみて、みかりんらしい、と、思いましたが、
読んでいくうち、出てくる動物はとんでもない大物ばかり。
みかりんは「マンモス」を「ゾウ」と思っている。
この動物園、チケットはいらないが、出口で動物園の中の地図を書くことになっている。
みかりんにはまだまだ地図なんぞ描けそうにないが、道を指でなぞって、ここにはゾウ、こっちにはキョウリュウがいた。と言っていた。
いつかもう少し大きくなって、ちずが描けるようになるといいな。
(ママのように方向音痴にならないでね。)

『ありがとう』 作:川端誠  刊:理論社(1992)

2005年04月22日 20時44分11秒 | 絵本
『ありがとう』
作:川端誠  刊:理論社(1992)

「あいさつの絵本」というシリーズの中の一冊です。
あいさつは生きていく上での基本中の基本。
おはよう。ありがとう。おやすみなさい。ごめんなさい。は、
みかりんが言葉を話せない頃から毎日語りかけていました。勉強が出来なくても、あいさつだけはきちんとできる大人になってほしいです。あいさつが出来る子は、みんなからかわいがられると思うから。。。
子供は親の行動をちゃんと見ています。
道で人に出会ったら、「こんにちは」と、親がお辞儀をすれば、
子供も見よう見まねにお辞儀をします。
狭い通路を「すみません」と、親が道をあければ、
子供も見よう見まねによけたりします。
親がきちんとあいさつすれば、あいさつができる子になると思います。