goo blog サービス終了のお知らせ 

みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

A4縦バッグ

2013年07月18日 19時48分14秒 | ハンドメイド

平成25年7月18日(木)

今日は懇談会なので仕事をお休みして、ちょっとのんびりすることができました

で、以前母からもらった着物の帯を使ってバッグを作ろうと思い立ち、

帯幅を利用し、A4縦サイズのバッグを作成しました。

いかがでしょう。ストライプ柄の色合いが何ともですが、

A4縦サイズのバッグは、ちょっと銀行へ書類を出しに行くのにも便利だし、

学校や講習へ行って書類をもらって帰るのにも便利なバッグで重宝しそうです。

帯なので、かっちりしていてGoodです。

内布にはポケットをひとつ付けました。やはり内布は必要です。

後、ペンを挿しこめるように、タグ替わりの物をサイドに付けようと思っていたのに

すっかり忘れてしまいました

残念

色が黄色と黒色だったら鬼太郎バッグと名付けたい

 


そろばんケース完成

2013年07月16日 14時55分47秒 | ハンドメイド

平成25年7月16日(火)

みかりんに気に入っていただけるかどうか・・・

そろばんケースを作ってみました。

スター柄、ストライプ、裏布は水玉

カバンがブルーなので、ブルー系で揃えてみました。

口元にはバネを・・・初めての試みです

 

とんかちでねじを打ち込むのに少し勇気が要りました。

軽ーくやったんじゃだめで、ある程度力を入れてたたき入れました

 

 

 


ノースリーブワンピース

2013年06月27日 06時11分38秒 | ハンドメイド

平成25年6月25日

NHK出版さんの「はじめてさんのソーイング」に載っていた

リネンのノースリーブワンピースがとてもかわいかったので、

作ってみることにしました。

布バッグはよく作るけど、お洋服は学生の時にパジャマを作って以来のこと。

でも、切り返しもないし、デザインがシンプルだからなんとかなると思って作ってみました。

Aラインのワンピース・・・太った人が着るととっても太って見えます

私もその一人。やせっぽっちのみかりんが着るならかわいいのかもしれないけど、

この型紙は大人用。

着てみると案の定太って見えた・・・あっ、表現が違う・・・太ってますを強調しちゃってる・・・

で、試行錯誤の末、ウエスト部分に紐をつけ、結ぶことによってウエストをなんとか細く見えるようにしてみました。

色は今年の流行色!?・・・エメラルドグリーン

さわやかなきれいな色合いです。

 


浴衣のお直し

2008年07月05日 09時24分05秒 | ハンドメイド
先週の土曜日、みかりんの浴衣のお直しに行ってきました。
折りたたんでいたので、しわがよっていますが・・・
この浴衣は昨年ママが縫ったものです。
みかりんの浴衣としては2作目。
そろそろ夏祭りの季節です。
これを着せて花火を見に行きたいです。

随分昔、ママも自分の浴衣を縫いました。
でも、太ってしまったのでその浴衣はもう随分と着れていません。
もったいないので、分解して縫い直そうと思っています。

パパの浴衣も縫ってあげたのに、一度しか着てくれていません。
慣れない下駄を履いて指と指の間が擦れて、途中で絆創膏を買った記憶があります。

いつか家族3人で浴衣を着て出かけてみたいです。


浴衣

2006年06月25日 03時18分03秒 | ハンドメイド
お昼からお友達と、子供の浴衣の上げを直しに行って来ました。
昨年作った浴衣を着せてみると、ずいぶん大きく成長したのが伺えます。
肩上げを1センチ、腰上げを3センチ下げ、腰紐の位置をずらして直し完了。
実質は肩上げが2センチ下がって、裾は6センチ下りました。
それでもまだちょっと短いくらい。
7月の保育園の夏祭りに着せていこうと思います。
今年はママも浴衣を着ようかな?
でもママが作った自分の浴衣はかれこれ何年も前で、
ウエイトも1?キロしたので身幅が足りないかも
恐ろしい限りです。

浴衣完成

2005年07月02日 18時11分36秒 | ハンドメイド
みかりんの浴衣、完成しました。
今日は、肩上げと腰上げ、
それから着物がはだけないように襟下に紐を付けて完成です。
帯は、ママが子供の頃にしていた帯なので、かなりよれよれです。
2メートルの布をめいっぱい使っているので、上げが多すぎですが、
来年も十分着れそうです。
(しかし来年はこの布のキャラクター番組は既に終わっていそう
デジカメ初心者なので、なかなか上手く撮れませんでした。
みかりんも浴衣を着たら なかなか脱ごうとしなかったので
気に入ってもらえたみたいです。
夏祭りがたのしみです。


子供の浴衣 進捗状況

2005年06月18日 22時19分32秒 | ハンドメイド
6月 18日(土) 子供の浴衣 進捗状況
今日の作業
1.襟作成
2.襟付け
後は、子供なので肩上げと腰上げをして、腰紐を縫い付けたら終わりです。

来週は、私の都合でお休みして、次回は7月2日(土)に行く予定です。
今日も子供たちは留守番だったけど、
再来週は肩上げ・腰上げなので、子供に浴衣を着せて上げの長さを決めなくてはいけないので、
子供を連れてくるように先生に言われました。
出来上がったら、まずはみかりんの通っている保育園のお祭りに、
一緒に浴衣を作ったお友達と行く約束をしています。
楽しみだな~!!(子供より親の方が喜んでるかも)


子供の浴衣 進捗状況

2005年06月11日 18時46分32秒 | ハンドメイド
6月 11日(土) 子供の浴衣 進捗状況
今日の作業
1.アイロンがけ(おくみ、背縫い)
2.おくみからすその三つ折りぐけ
後は、襟を作ってくっつける作業が残っています。

宿題:なし。

子供たちはパパに預けてママたちだけだったので、とっても順調に進みました。
昼からはがあがって、庭はびちょびちょ。
こんな日に連れて行っていたら、
泥んこになって連れて帰れない状態になっていたことでしょう。
来月の保育園の夏祭りまでには完成させて、是非浴衣を着せて行きたいと思っています


子供の浴衣 進捗状況

2005年06月04日 21時22分55秒 | ハンドメイド
6月 4日(土) 子供の浴衣 進捗状況
今日の作業
1.背縫い
2.袖付け
袖がついたので、浴衣らしくなってきました。

宿題
1.脇をくける→6月8日(水)夜中にテレビを見ながらくけました。完了

子供たちは3時までお昼寝タイム。
3時に休憩で、子供たちも私たちもお茶してお菓子を食べました。
みかりんとkちゃんの会話は、おもしろく、
「貸して~!」「いやよ~!」とか、
「おもしろいね~」「うん、そうだね~」とか、
子供たちの会話を聞きながら、順調に縫い上げています。