わが大地のうた♪

NPOグリーンウッド代表理事:辻英之(だいち)が今、南信州泰阜村から発信する炎のメッセージと…日々雑感!

考えるのだ~

2012年09月26日 | 応援団より
昨日から立教大学で後期授業が始まりました。

「自然と人間の共生」という授業です。

 自然と人間の関係性がどうあるべきかを「考える」のがこの授業の目標です。

その達成のための教材として、泰阜村での自然と向き合う人々の暮らしや、その暮らしを土台にした教育活動を紹介します。

後期は池袋キャンパス。

まあ、とにかく学生が多いこと多いこと!

池袋駅から大学までずっと学生が連なっていましたし、キャンパス内も休み時間ともなるとどこにいたの?というほど、学生がまさに湧き出てくる感じです。


▼立教大学池袋キャンパス。風情がある。





私の授業は履修学生がなんと300名弱までふくれあがりました。

教室は超満員。

ちょっと圧倒されました。

そんなに人気があるんですかね~この授業が(笑)

学生さんに「なぜこの授業を履修したのか?」という理由をリアクションペーパーに記入してもらいました。

「ちょうどこの時間が空いていた」

「単位を取りやすいと先輩から聞いた」

「試験が楽そう」

正直に書いていいよと言いましたが、本当に正直な学生たちです(笑)

なるほど、人数が多いわけですね~。




ただ、昨年に引き続き、次のような理由も多かったのです。

「東日本大震災のことを扱う授業内容だったので」

「震災を機に、自然と人間の関係を考えるようになったから」


あの震災はいったいなんだったのか?

そんなことを考える前に、支援やボランティアの熱は冷め、いつの間にか報道も少なくなってしまいました。

あの震災から学ことは多いのですが、やはり若い力が今後の社会について想いを巡らせ、知恵を絞り、考え抜くことが大事だと想うのです。

一度も被災地に足を運んでない学生がほとんですが、そんな学生でも考えることはすぐできる。



「一方的に教え込まれる授業ではなく、考えることを大事にする授業内容だから」

こんな理由も多く見受けられました。



そう、考えよう。

今後、自然と人間の関係がどうあるべきなのかを。

現状から一歩出よう。

考えることをあきらめてはいけない。

300名の若い力と、毎週毎週、未来について考えようと想います。


代表 辻だいち