goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士の気ままな生活

現役通訳ガイドのブログです。プライベートから気になる収入などの話まで!?包み隠さずお話します!

初収穫!

2010-06-02 21:14:43 | オフ日記
二ヶ月ほど前に市民農園の話をしましたが
実は地道に手入れをしてまして
本日初収穫がありました

普通に手入れをしようと思って訪れたわけですが
仕事で一週間放置していた間にラディッシュ君たちがパンパンに!
思わぬ収穫がありました。

ラディッシュは比較的簡単なのか、
種をまいて以来すくすくと育ってくれました。
本当は間引きをしなくてはいけないのですが
なんとなく気が引けてほとんど間引かなかったのですが
それでも真ん丸に育ちました。

味は、一口目がほろ苦く
だんだん甘い感じでした。
おいしい
自分で作った野菜は格別ですね。
明日はお客様が来るのでラディッシュを
お出ししようと思います。

さて、ラディッシュ君以外はまだまだですねー。
死に掛けの苗達もちらほら・・・
なんとか見捨てずに頑張りたいと思います!

英語で仕事ランキング

餃子

2010-05-27 09:24:58 | オフ日記
餃子の皮を作ってみました。

カナダにいるときに
普段日本に居たら簡単に手に入るものでも
なかなか手に入らない状態だったので
自分で材料から作るという癖が付きました。
ちなみにBanffからChinese系のお店まで餃子の皮を買いに行くと
片道2時間です
一度ChinaStoreの四川麻婆豆腐の素を使ったことがあるのですが
辛いなんてもんじゃなくて口が痺れました
あの辛さは唐辛子じゃなくて山椒なんですねぇー。
辛すぎて豆腐を洗って食べた覚えがあります。
それ以来麻婆豆腐も一からの作り方を覚えました。


まあ、餃子の皮作りはカナダではなく
カナダに行く前に中国人留学生の金さんに習ったのですが。
彼女には一年だけ中国語を習いました。
ついでに海鮮餃子を習ったのですが
すっかりレシピはどこへやら。
でも、基本的な皮の伸ばし方や包み方なんかは
体が覚えてるもんです。
包むのも端から波打たせてと言う感じじゃなくて
両脇閉じて、真ん中閉じてと言う風に習いました。
皮が柔らかいので、この方が包みやすいです。

昨日はうどん粉を使いましたが
ちょっと柔らかかったので
もっと強力粉が多い方がいいのかも。
もしくは2時間ぐらい寝かせた方がいいのかも。。。
まあ、そんなに暇ではないので昨日は30分だけ寝かせました。
色々研究してみたいと思います。

餃子の皮に関しては
コストパフォーマンス的には買ったほうが安いと思います

英語で仕事ランキング

NINE

2010-04-09 00:01:46 | オフ日記
今日は久々に映画を観に行きました。
暇なときは週に2本は映画を見ますが
最近見れていないので
行って来ました。

特に好みにはうるさくありません。
傑作も、突っ込みどころ満載の駄作も
それはそれで楽しめます。

今回の映画はあまり前情報が無く行ったのですが
意外に豪華キャストでした。
セクシーな美女が勢ぞろいで
ちょっと恥ずかしいぐらいのダンス。
二コール・キッドマンは相変わらず綺麗でしたね。
もういくつになったのでしょう?

イタリアが舞台なのにみんな
英語で話してて変なのーと思いましたが
イタリアの恋愛をミュージカルタッチで描いた
アメリカ映画ということでしょう。

出だしはエロいだけの映画かと思いましたが
徐々にそれだけではない作品になっていきました。
ちょっと変った映画ですが
可も無く不可も無くといった感じです。

英語で仕事ランキング

Facebook

2010-04-08 00:32:29 | オフ日記
今日はツアー精算をやりつつ
次のツアーの準備をしつつ
Facebookで7~8年ぶりの友達に再会。
彼は僕が大学生の頃アメリカで短期留学をしたころに
お世話をしてくれた人で、
後に日本で7年生活をしていたのですが
アメリカに帰り仕事をしていたはずでした。
その後僕もカナダに行き
コンタクトをしていなかったのですが
ふとしたことから連絡をとった友達に
彼が日本に居ることを聞いて
早速Facebookで検索。
けっこうあっさり見つかりました!
2005年に日本に再来日して名古屋に住んでいるとのこと。
知らなかった
彼が帰国したころはアメリカと日本の年金協定ができておらず
永住しないのであればアメリカで無年金になってしまうから
そろそろアメリカに帰るといって帰って行きました。
でも、今は確か協定があるので
お互いの国での払い込み年数を合算できるようになったはず。
外国人の立場では色々不利なこともあるというのは
当時の僕にはよくわかりませんでしたが
カナダで働いて帰国した今ではよくわかります。

そして、留学時代の韓国人の友達が
東京で大学院に通っていたりとか
色々な発見がありました。

また、パソコンの前に居る時間が長くなってしまいそうです

英語で仕事ランキング

カナダ留学フェア当日

2010-03-24 23:38:22 | オフ日記
本日はカナダ大使館の留学フェアにお邪魔してきました。

個別ブースでの相談のほか
イベントスペースで20分ほどお話をさせていただきました。
自分の留学体験と現在のお仕事などなど。
会場には80人ぐらいいらっしゃったと思いますが
試しに通訳案内士というお仕事を知っているか聞いてみたところ
手を上げたのはお一人だけ
まあ予想はしていましたが。
でも、僕が触れたことで今まで知らなかった80人が
この仕事を知ったわけですから、大きな成果です

さて、本日は約40の学校が参加され、
色々なご案内をされていました。
僕も色々資料が欲しかったのですが、
なかなか時間が無く。
主に社会人で留学を考えてらっしゃる方の
ご相談させていただきました。

さまざまな希望があって
学校も山ほどあって
上手くマッチングすることは簡単ではありません。
最後は人のお勧めなどに頼るしかないと思います。
その意味ではいいエージェントに出会うことも大事です。

僕の場合は、友達が卒業した大学に留学しました。
一番イメージしやすかったし
それで正解でした。

最近はみなさんただ留学するだけではなく
帰国後の就職のことも気にされてるようです。
これも不景気のせいなのか、
若者が堅実な気がします。
大きな投資ですからそうあるべきですが。

主催者側の方ともお話し、
日本の留学制度の歴史などをお聞きすることができました。
とても興味深かったです。

たまには異業種の方とお話するのもいいですね。
これからもチャンスがあれば
色々な会に顔を出したいと思います。

英語で仕事ランキング