通訳案内士の気ままな生活

現役通訳ガイドのブログです。プライベートから気になる収入などの話まで!?包み隠さずお話します!

ハロー通訳アカデミ閉校

2011-01-19 17:51:47 | 通訳案内士のあり方
通訳案内士には衝撃的なニュースです。
通訳案内士国家試験の受験予備校最大手の
ハロー通訳アカデミーが閉校するそうです。
通訳案内士なら誰でも一度はお世話になる学校です。
無料サービスなどもあるので、会員でなくても
お世話になった方も多いでしょう。
最近では新しい学校も台頭してきていますが、
植山学長ほど通訳案内士試験に入れ込んでいる経営者はいないでしょう。
あまりの熱の入りように、
思わず引いてしまう人もいるでしょうが…
とにかく貢献度はナンバーワンです。

最近ではなかなかまとまりのない現役ガイドに代わり
先頭を切って通訳案内士法改悪の反対運動を展開されていました。

今回閉校の運びになったのは
まず間違いなく改悪の流れによる
受験者の減少が原因でしょう。

観光庁は資格やガイドの質は維持しつつ自由化すると言っていますが、
権威の下がった、必要の無い資格取得に時間やお金をかける人がどれだけいるのでしょうか?
私たちは多額の資金と膨大な時間を自己投資し試験に合格しました。
就業機会、収入だけでなく、独占業務や、名誉まで無くなってしまったら
誰も投資しません。
観光庁や旅行会社は楽観的過ぎます。
仕事がないのは個人の努力が足らないからと批判する人もいますが
全くの見当違いです。
個人の考え方はシビアです。
将来性の無いことには投資しません。
この業界に入って来すらしないのです。
優秀な人材が確保できなくて困るのはガイド個人ではなく
観光庁を含めた旅行業界全体なのです。
優秀な人材を育てて、担ってもらおうという努力が全く足りません。

これは通訳案内士資格の崩壊の第一歩です。
ハロー通訳アカデミーの閉校は、
植山学長の捨て身の警告とも言えるでしょう。

この学校が閉校することで、あきらかに受験生のレベルも下がります。
他の学校はまだまだニッチで業界を背負っていく力はありません。
そもそもハローの広告を見て
ガイドを目指し始めた人がほとんどだと思います。
それが無ければ、ガイド自体の存在も知られずに
ガイドを目指す人もさらに減るはずです。

勉強中も卒業後も強い理念の基に導いてくれた学校が無くなるのは本当に残念です。
僕もハローのおかげでガイド資格に出会い
英語の勉強の仕方を教わり
そして卒業後もハローのオリエンテーションで
どうやって稼動するかを教わり、
ハローからの求人情報で
今の会社と契約しガイドデビューできました。
ハロー以外でそこまで無料でやる学校、団体はありません。
非常に残念です。

植山学長、本当にお疲れ様でした。

英語で仕事ブログランキング

梅の花

2011-01-19 11:17:53 | ガイド日記

最近寒さも一層きびしく、冬真っ只中な感じですが、
ちらほらと梅の花が咲いて来ました。
写真は鎌倉の長谷寺。
今日は風もなく穏やかです。
秋から冬にかけては花は枯れてく一方だったので
嬉しい限りです。
寒さは厳しいですが雨も降らず景色はとても綺麗です。
みなさんもお出かけしてください。

英語で仕事ランキング

あけましておめでとうございます!

2011-01-04 00:48:59 | オフ旅行記
おそくなりましたが・・・
明けましておめでとうございます!

さて、今年は長いお休みをいただいています。
いただいていると言うか、
仕事が無いだけとも言いますが。

昨年は1月1日~6日までいきなりお仕事で
よーし今年は頑張ってかせぐぞー!と思っていたのですが
結果として大して稼げなかったので
だったらお正月はゆっくりしよーということで
今年はゆっくりしています

しかし、困りましたね。
休みに入ったらやるぞーと思っていたことが片付かないまま
すでに三が日を終えてしまいました。

とりあえずペンディングリスト
☆大掃除
☆書類の整理
☆確定申告の準備
☆HPの立ち上げ
などなど。

HPの立ち上げは今年の冬の課題でもあるのですが
気付いたら春になってそうで怖いですね。

Prison Breakと24だけは
順調に消化しています。


さて、今年の初詣は柴又帝釈天に行ってまいりました。
普段外国人のお客様をお連れすることはまず無いので
あまり来ることは無いのですが
最近はメジャースポットは行き尽くしたというお客さんも多いので
結構いいかもしれないですね。

松戸側から矢切の渡しに乗って
柴又に上陸しました!
江戸時代、橋を渡っての移動はなかなか許可されませんでしたが
この辺りの農民は渡し舟を使って
両側の行き来を許可されていたとか。

土手は両側改修中なので完成したら
きれいになりそうです。

英語で仕事ランキング