goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

昼夜逆転

2007-03-07 | Weblog
テスト終わった。

結局最後まで一夜漬け作戦。
一晩睡眠時間を削って単位が来るなら安いもんだ。



しかし毎度のこと、
テストの終わった後の開放感はたまらない




こんな快感が年に三回も味わえるとは、

三学期制の筑波大生は幸せですな(ポジティブ)




やっと春休み



貴重な一ヶ月の春休みが始まります。

追いコン、ライブ、就活、テニス。
マジ一瞬ですな。
やりたいことはたくさんあるのにね。


別れと別れと出会いと別れの季節。

早速今夜から追いコン含め飲み会やライブなど怒涛のスケジュールが始まる。









とりあえず夜まで寝るか。。


Every 3月

2007-03-02 | Weblog
この時期にいっつも思うこと。

「なんでウチの大学だけ・・・。」


そう、今は期末テストの真っ最中。

世間の大学生の常識には無い、なんとも迷惑な三学期制の最終章。
今日のテストが終わったら屍のように眠りにつくでしょう




三月の上旬。

思えば毎年この時期には衝撃的なことが起こってるような。

去年なんか空きましたからね。
う~ん衝撃的


アレは忘れもしない3月3日。
めっちゃ晴れた日でしたっけ。

さわやかにテニスしてたら、さわやかに空きましたっけ。


あれから一年か。。








また空かないでくれよ。( ̄∀ ̄;)



明日はライブ。
一年前にもタイバンしたRIDDLEのツアーサポート。

大物来ました。

リドルはもちろん、
一緒に出るArchery sound systemもめっちゃカッコいいらしいです。


オレらはその2バンドの直前だから、
気合入れてやらんと、

ライブやったはいいけど、後のバンドがインパクト強すぎて
オレらのことなんか誰も覚えてないって状況になりかねませんからね。




今年の春はどんな衝撃が起こるのやら。。

適度な衝撃にとどめといて欲しいとです

10years later...

2007-02-19 | Weblog
最近よく聞かれます。

「あなたの夢は何ですか?」

「10年後にはどうなってたいの?」



知るか!っていいたいところだけど、

思えば今の自分の方向だって、
よ~く考えれば中学生とかそのあたりになんとなく想像していた未来に
知らず知らずに近づいていったような。

だから、
今考えられる未来ってのは10年後にきっと実現する未来なのであって、
それ以上でもそれ以下でもないんじゃないかと。

今適当な未来しか描けないと、適当な未来になる可能性もあるってことか。


そうやって10年後、20年後って考えると、
今でこそ無限の未来が、だんだんやれることが狭くなってくる。

そのやれる範囲の先に、
自分のホントにやりたいことが収まってれば幸せだろうね。


せっかくの一生一度の人生。
無難じゃなく、ちょっと野望を持って大胆に生きてもいいんじゃないかと、

友人に借りた
『竜馬が行く』を読んで思いました。

野心家志望のアナタにオススメです




読書ってけっこう楽しいかも。

あとは最近、
YouTubeの「すべらない話」が僕のバイブルです

iPodに入れて一人で聞いてて
たまにブホッ!
とかなるけど怪しまないでください。


P-Cup

2007-02-17 | Weblog
大学で所属するテニスサークルPicnic。

冬の部内戦PicnicCup(シングルス)だった。

まさかの第一シード。
人生初の第一シード。そういえば。

ちょっとした優越感と、
見えない多大なプレッシャーがあるもんですな。。


さて久々の試合だ。
ギリギリの調整でどこまでできるか。。

・・・って、みんな強いっつーの。

オレも弱いっつーの。
サービスゲームで平均2.5回くらいダブルフォルトしてました。( ̄∀ ̄;)

急成長中の現役2年生や、練習熱心な3年生などに何度も追い詰められ、
瀕死ながらもなんとか決勝へ




よーしあと一勝。
相手は、かのシコラーO氏。
やはり全然ミスってくれません。
何もしなければ10球でも20球でも延々続くラリー


そしてメッチャ考えたオレ。
作戦通りにチャンスボールを誘い出すことに成功。



チャンス。 ( ̄∀ ̄

そしてよりによってここに練習不足が露呈。




コース狙って思いっきり右向いても・・・、




左のアングル狙っても・・・、



スマッシュが真っ直ぐにしか行きません。

おお・・・。


これでもかってくらい頑なに、真正面にしか飛ばないのですw



そして1時間20分のやたら長い試合の末、4-6で負け。

ぬぁー悔しい!
このオレのバカチンが~!

表彰される中で準優勝が一番悔しい。
3位とは違って負けて終わるんだもの。

思えばこんな本気で悔しがるくらいのマジ勝負も久しぶりだね~。



しっかし一日に4試合5試合もやるのは無理!

一試合一時間弱として、、、試合時間4~5時間か。。

長っ!
そりゃメシの時なんか箸を持つために腕を上げるだけでプルプルしますわ。


しかし2年生が強くなってるねー。
いいですな、これからに期待できます。

そして明日の朝は近年まれに見る程度の筋肉痛に期待できます


日帰り堪能プラン

2007-02-10 | Weblog
スノボに行ってきた。
今期は4回目。

しっかし、雪が無い!
いつもなら雪の壁がドカーンってある道も、ちょっと積もってるくらいだし、
ゲレンデも下のほうとか溶けてるし、何とか全面滑れる感じ。


ソレが一年で一番雪が多い時期の、
福島でもかなり雪が多いスキー場でこれなんだから・・・。

むーん。

まずいですね。
恐るべし暖冬。

何年か先にはスノボがニセコにでも行かないとできない
超高級スポーツになっちゃうんじゃないだろうか




とはいえ久々のスノボ。
がつがつ滑って、がつがつ飛んで、がつがつ転んで楽しんできた。

一緒に行ったメンバーもグラトリとかずいぶん覚えるようになってきた。
センスがいいのか上達がはやいはやい。




N氏が買った今年モデルのイイ板に乗せてもらった。
しかも結構欲しかった板(burton07 CUSTOM)

今の板も愛着があるし使いやすいんだけど、

何より新しい板は軽い。
おまけにやわらかいのに反発はあるからグラトリで回りやすい。
360°回そうとしたら540°近くまで行っちゃうくらい。



いいなー。

欲しいなー。


出ました。
危険な物欲が。

どこかにお金でも落ちてないだろうか。
いっそ降ってこないだろうか。

「ご褒美だよ~」くらいのノリで(笑)

拾ったらネコババだけど、
降ってきたものなら、、、どうなんだろう。


ま、楽する方法考える間にバイトでもしましょう。

金の賭かった勝負事になるととたんに弱くなるオレには
パチンコみたいなリスキーな事はできません。





おまけにゲレンデでは一緒に滑ってみたかった面々と
一瞬だが一緒に滑れたしよかった。

うまい人の滑りを見ると刺激を受けるわ



行きは退屈な日々にワクワク感を満たし、
スノボしたい年頃にこれでもかってほどスノボを堪能し、
帰りはへとへとになった体を温泉で癒し、
腹ペコになった体を美味い食事で満たし、
睡眠欲がいっぱいになったところで家に着くという
まさにゴールデンプラン


一日でいろんな欲を満たすことができます。


しかし、それも雪があってこそ。
果たして今シーズンは何回いけることになるのか。




寒くなって雪降れー。

いや、つくばは相変わらず暖かくていいです。
むしろいい感じです。

スキー場だけ寒くなって雪降れー

東京うぉーかー

2007-02-08 | Weblog
どうも。
睡眠なら負けません、ミツルです。


最近は
遊びだったり就活がらみだったりと
やたら東京に行きます。

しかし東京に行くからには一度にいろんな用事を済ませたい。

つくばからTXで往復だと、
都内の交通費入れて3000円弱ってのは馬鹿になんないからね。

そこでいろいろ予定を入れた空き時間。
どうやって時間をつぶそうか。。



そこで見つけた時間つぶし、歩く。ひたすら。


さすがに秋葉原~渋谷とかは無理ックだけど、
新橋~東京くらいなら結構楽勝。




そしてそこには予想もしなかった発見があるかもしれない。



例えばそこで見つけたとある店「タイガー食堂」

日本で一番地価が高い一等地銀座。
シャネルやグッチなどの高級店の立ち並ぶ
ザ・セレブな街GINZA

そんな銀座通りからちょっと入ったところにその店はあった。
明らかに違うオーラをかもし出すその食堂。

まず目に付くのはちょっと傾いた、ちょっと割れた白い看板!
「サザエさん」に出てくるような趣きある錆びた引き戸!
補強にガムテープをさりげなく使うセンス!
そして、都会の明るさとは対照的な常に暗い店内!



・・・。


銀座のきらびやかな高級オーラを我関せずと、
一瞬で昭和初期にもどしてしまうこのぼろさ。

むしろ一坪ウン千万円もするメッチャ高い土地に
わが道を突き進む店を作るってのは相当の贅沢なんじゃないか。。
(でもちょっとウマいらしい)




とかね




新橋で暇をもてあました先日。
あたりを見渡すと、空を仰ぐようなビルの立ち並ぶ街汐留が。

地上50階クラスの松下電工や電通のビルなど、
これでもかと自らを誇る資本主義社会の勝者達。


おや、

何かみたことある建物が。。

日テレの汐留ビルだって。



ふ~ん



まあ、

とりあえず潜入するよね。

一般人がドコまで潜入できるか。



重厚な回転扉をくぐり、中に入るとそこにはロビーが。
バスを首から下げた人やカメラマンなんかが歩き回る。

そして、ほかの階につながる階段の前には。。
やはりいたかガードマン。


どこかに抜け穴は無いか。。

そこへ現れるあわただしくカメラを担いだ一団。
すかさずごく普通についていくオレ。

ここはガードマンがいない、
もしかしてちょっと奥に行け・・・うおおっ!

角を曲がると二、三人の警備員が。

あわてて壁に身を隠す。
上部には無言で見つめる防犯カメラ。。



ああ、この感覚。。


なんだかメタルギアソリッドを思い出します。

こんな時はチャフグレネードと麻酔銃で突破!
・・・みたいな妄想を抑えて、ロビーを出る。



やはりマスコミの壁は大きかったか。


半ばあきらめて外に出ると、ビルのちょっと裏側にテラスが。

そして見たことのあるガラス窓。。
おお、ズームインスーパーのスタジオじゃないか

司会者やゲストが並んで座ってるいすの後ろにある外が見えるあのガラス窓。
あそこから中をメッチャ覗き込んでやった。

テレビで見るあのセットこのセット。
おまけにテレビで見れない機材やコントロールルーム。

へぇ~こんなものまで。。

中に通じる扉もあったけど、さすがに鍵がかかってた。
スーツ姿でうろうろする明らかに不審な男(笑)



手軽に冒険気分を味わえるコンクリートジャングル。

意外と東京って楽しいです


日々。

2007-01-23 | Weblog
どうも。

雪を見ると血が騒ぎます。ミツルです。


年が明けてから早くも22日が過ぎ去りました

明けてから何やってたかっていうと・・・。





昼から飲んだり。

ゴロゴロしたり。

地元の友達とテニスしたり。

実は柏に借りれるテニスコートが無かったり。

なぜかつくばにわざわざテニスしに帰ったり。

大雪の八方尾根に行ったり。

オリンピックの大回転コースを果敢にもスノボで攻めたり。

ホワイトアウトでリアル遭難しそうになったり。

研究室選びで心理戦を行ったり。

びびってちょっとしくじったり。

朝まで飲んだり。

ノリで昼から飲んだり。

やっぱり普通に夜に飲んだり。

飲んだ後にそのまま磐梯山にスノボに出かけたり。

ゲレンデマジックにだまされたり。

福島のラーメン屋のお姉さんが一番かわいかったり。

謎の会合で本気オセロやったり。

新宿でライブをやったり。

東京の世知辛さを感じたり。

本気でコインロッカー覗いたり。

その図を連射で撮られたり。

秋葉原にランデブーしたり。

独特の客引きにカルチャーショックを受けたり。

「萌え」集団に日本の将来を案じてしまったり。

三年生にしてアレの新歓係になったり。

インラインホッケーで代替わりがあったり。

ホッケーリーグ最終戦で三年ぶりのプレーオフ進出を決めたり。

陰険ババ抜きやったり。

デジカメの限界に挑戦したり。

バンドのデモCDが完成したり。

変なところから玉ねぎが出てきたり。

就活やんないとって思ったり。

素敵なアメリカ人講師となべパーティーやったり。

ひたすら二度寝したり。。





そんな感じのゆかいな日々を過ごしてました。



そういえば、バンドの新デモCDができました

ここから試聴できます
→インディーズ試聴サイト audioleaf


ライブ会場&メンバー各自で売ってます。

一枚300円ですよー。

安いですよー。   

あなたの素敵なひと時のお供にぜひどうぞ。

そのままライブにもぜひどうぞ。  ⊂( ̄∀ ̄



初買い

2007-01-02 | Weblog
明けましたね,おめでとうございます


年越しの瞬間,

iPodに保護フィルムをせっせと貼ってました。
どうもミツルです。

ちなみにおみくじは末吉です。




そういえば,
最近盛んにカメラのデジタル化が進んでますな。

みーんなデジカメ。
パソコンに取り込めるし,手軽に取れるし,キレイだしって。



そんな便利なモノを見て見ぬフリし,
頑なにインスタントカメラで貫いていた僕ですが。





あれは,もう昨年のイベントの終わりのころ。




みんなで記念撮影をしようって時に

十何台ものデジカメで,
タイマー付けて「急げー」とかやってる瞬間。


自分1人だけインスタントカメラだったとき。。






さすがちょっと寂しさを感じました。

・・・ちょっとだけね,ちょっとだけ。







しかしやっぱり形に残る写真の方がさ。

押入とか整理してたときにふと転がり出る写真の束。
そこには数年前の幼くまだあどけない自分と仲間達。

その若き思い出に思いを巡らせ,当時流行った遊び,ちょっとこだわってたファッション,あの時好きだった子,友達としたくだらない話,学校抜け出した思い出,長く会ってない友達,そういやあいつはなんて名前だっけか,あの唇が激しい人,そうそう特に上唇が激しいんだよ,○○○だっけか,あ~なんだっけここまで出てるんだけどな,そういえばもみあげも凄いんだよ,そうだ○○だ!あれは激しかったなぁ,すごい破壊力だったもの,あの時は楽しかったな~。。


みたいな回想に浸れるじゃないですか。(回想例はフィクションです。おそらく)






そんな感じでにぎわうお正月商戦。

デジカメコーナーとか何気なく覗いてみる。



店のおっちゃん近づいてくる。

とりあえずだけ話を聞いてみる。

へぇ~,ふんふん,便利そうじゃないですか。



とりあえずだけ値段交渉してみる。

29800円がお正月価格で・・・




・・・


16800円!

バカじゃないの?!

買うし!(笑)




というわけでデジカメを購入しました。

しかし今年の大切な出来事は,
レンズよりまぶたに残そうと思います。


今年もよかったらどうぞヨロシクおねがいします


ことし

2006-12-31 | Weblog
思えば今年の正月

引いたおみくじは大吉。

健康運も「オッケー」的なことが書いてあり、
健康祈願のお守り買ったり。

よっし、コレで安心
体壊しちゃなんもできんからね。






・・・ハイ。






そしたらコレですよ。




忘れもしない3月3日。
肺気胸にかかる。   Σ( ̄□ ̄|||)


肺と心に穴が空いた。



おお・・・。


もう神頼みなんてしません。
自分の運命なんか自分で切り開くモンだぜ。




手術を受け、三ヶ月何も出来ず。。w


みたいな感じで、
久々にダークサイドを体験した年でしたね

一年の4分の1を棒に振ったのはキツイ・・・。





その後は、

夏は、西日本に一人旅に出る。
広島から九州四国をぐるっと回る10日間。
ノープランの気まま旅。

あれは楽しかった。
人情に触れられたし度胸も付いたし。




ライブもやったね~。
今年は38本だっけか。

ヤド祭にも何とか出ることができたし。
6月には初企画をやったし。

2ndデモも先日録って、一月中にはだせそう。
今ラフミックス(作成中)を聴いてるけど、
なかなかイイ感じだと思います



テニスでは、
秋には勝ちたかった大会で初優勝したり。

ホッケーではみんなでついにOBチームに勝利したり。





失った期間を取り戻すべく色々やってたかも。



今年のテーマは「向上」って事だったんだけど
果たしてできたんかな。

色々やっちまった事も、
反省すべき点もたくさん。
立ち止まった事もあったけど。



来年はいい年にしようってんで、
ノーミスで行こうって思っちゃいけない。

ミスして乗り越えて行こうじゃないか。
そんで大事なところでバシッと決めればいいんだから。

そんな感じで行こうと思った。
 


あと健康第一にw




外に出ると相当寒い。
せっかくだから雪メッチャ降ればいいのに。

雪のなかのんびりするのが好き。
もちろんその中での滑走&ジャンプも




でわ良いお年を

きっかけ

2006-12-10 | Weblog

昨日は

インラインホッケーサークルListoAzulのOB戦

 

入学したときに新歓回ってて、

怪しい兄さん方に「スグだから」と連れられて行った
予想外に遠く、これまた怪しい練習場(笑)

 

でも、

そこで出会った先輩らがスゲーカッコよくて、
わいわいやりつついい雰囲気で、

ここに入ったら絶対大学生活楽しくなるんだろうな~って。

 

種目とか練習場所とか経験とか関係なしで、

を見て入ったサークル。

 

 

その先輩方の多くはもう卒業して就職して、
その先輩方が久々に帰ってきてのOB戦。

  

ちょっと前の懐かしい雰囲気だね。
昔を思い出しつつ、今のメンバーも混じってる感じでスゲー楽しかった。

忙しくて代としての準備にあんまり関われなかったのは申し訳ないっす。

 

 

結構若いサークルで、今が7代目?くらい。
サークルを創設した先輩とかも来てるし、

今実際すごいことやってたり。
人間的にもノリ的にも「偉大だ!」って思えるような人が多い。

 

飲み会でもずいぶん絡ませてもらいました。
そんで就職とか将来とかにもタメになる話もかなり聞かせてもらった。


オレら後輩に親切にしてくれたり、
改めて接してみてその魅力に気づいたり。

そんな先輩がたにマジで感謝です

盛大にやろうっていう10周年記念パーティ計画も楽しみだ

 

 

 

そんでふと思ったのが

偶然ってすごいなって。


たまたま引っ張って行かれた新歓で始まってこの場にいる。

 

今のオレの生活も、
思えば一年のころの偶然が影響した部分がかなりある。

「もしアレがこうなってたら」

「もし~と出会わなかったら」


とか考えると、いくらでも今とは違った生活になってただろうな。

 


今身のまわりにある

何が、 どんな出会いが、 どんな行動が

今後の自分の運命を変えるかわからない。

 

そんな要素がきっと多くなるこれからの時期も。

一つ一つを大切に、

そんでちょっと嗅覚を鋭くしていこうかなと。

 

思ったわけで

 

 

自分の直感に引っかかるものを

逃したくはないからね