goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

小島麻由美

2004年10月30日 11時59分54秒 | 趣味のこと
いーねぇ。小島嬢。【ハートに火をつけて】なんて最高!マヂでお勧めっすよ!
ついでにツタヤで昔のアルバム(愛のポルターガイスト)を借りてきた。ついでにストーン・ローゼズ(Stone Roses)も一緒に・・・。
うーん。小島嬢もストーン・ローゼズも良いねぇ・・・。
ストーン・ローゼズは仲の良かった(過去形?)女の子に貸して、一応返ってきたんだけど先日、思い立ってCD棚から取り出してケースを開くと・・・
中身がカラッポ・・・!?
ってことでしたが、どうしても聴きたくて借りてきた。

で、早速聴くためにPCのCDドライブに入れると・・・なんと!?
いまや時代遅れのCCCDじゃないですか?っていうか日本版はavexだったの?
くそぅ。かってにいらないソフトをインストールしやがって!あームカつくぜavex。俺の部屋の音楽環境はPCしかねーんだよ!だいたい聴けないかもしれない(しかも純粋なCDではない)モノを売りやがって。って言っても今後は撤廃の方向らしいね。
んで、またJASRACがトンチンカンな事を言い出すし・・・。もう、泥沼ですね。っていうか、もっと現代的な音楽販売方法を、サッサと構築する事に金をかけた方が良いよ。
ネットで落とすのはダメ!mp3プレーヤもダメ!見たいな事を言ったってさ?便利なんだもん。消費者が便利で手軽な方向に流れるのは基本だと思う。ネットで音楽ファイルを正規に買えるってなったら俺は買うもん。便利だし、売り切れとか気にしなくて良いし。
っていうか、ちゃんとした売れるミュージシャンの育成をしろ!そのために金を掛けろ。
金かける場所間違ってるぞ!

最近の音楽って

2004年10月07日 02時43分36秒 | 趣味のこと
まぁ、仕事中にちょっと暇してた訳なんだが、Hotwiredを見てたら気になる記事が・・・。

低迷する日本の音楽業界ともうひとつの流れだってさ。まさにそのまんまだよね。CCCDなんて機材を壊すようなモノを平気で投げっぱなし!消費者舐めてるでしょ。でも、Avexなんてブランドは大っ嫌いだからどうせ買わないけどさ。それに便乗するソニーもどうかと思う。
まぁ、最近はCCCDなんかの影響によらず売上が落ちてるってのも分かってきたみたいだから。
潰れろ!AVEX
これからはモットモット、インディーレーベルに頑張ってほしいね。

はっはっは。

2004年09月19日 11時08分41秒 | 趣味のこと
とりあえず、HDD(Maxtor製)160GBを購入。
で、帰ってから早速インストール。をを。心持動作が速いぞ!ってことはヤッパHDDの処理の重さが全体の処理のボトルネックになっていたんだな。
うむ。快適!
ということは全体のファインチューンは必要無いかと言うとそう言うわけには行かないでしょ。ヤッパ。
ついでにマザー&CPU&メモリーも高速化したいし。ま、前述の部品以外の資産があるから投資する部分も限られてるわけだし。目標はあと3万円以内で納めることかな。で、予定よりも予算は目減りしたがノートPCはやっぱり購入の方向で検討したい。
今日の仕事上がりまでには決めるようにしよう。

で・デスクトップPCまで・・・?

2004年09月18日 08時19分48秒 | 趣味のこと
はっはっは。BIOSが起動しなくなるってのはどういうことよ!
Windowsが起動しなくなるなら解かるが、BIOSそのものが[BIOS Boot fail]って出てくるのはホントに勘弁してください・・・。
これではノートPCを買う以前にデスクトップのファインチューニングに金を掛けねばならないじゃないか?
・Mother boad
・CPU
・Memory
・HDD
を各一万円で買ったとしても4万円ですか・・・?ぬぅ。
ノートPC買うのを先延ばしにしようかなぁ・・・?

「プロの音楽制作にも使われているノートパソコン」

2004年09月05日 01時25分59秒 | 趣味のこと
プロの音楽製作にも使われているノートパソコン
ってこんな記事を読んだらノートパソコンが欲しくなってしまうではないか・・・。
でも、↓に書かれてる通りセンスは必要なんだよね・・・。
ブライアン・イーノが語る「昨今のコンピューター音楽」論
でも、欲しくなってきちゃったなぁ・・・。
今回の出張費で買えるだろうか?っていうか出張費で買える様なスペックで同様のことが出来るのだろうか?
出来るんだったらほしいなぁ・・・。っていうか文中のソフトウェアは既に持ってるしねぇ・・・。あぁ、ほしい。でも音楽製作はあくまで趣味でね!!

今回の出張費を見込んで買った腕時計と買わなければならないクルマのタイヤ。
うーん。あんまり残らない気が・・・。

Orbital が解散??

2004年08月10日 01時31分47秒 | 趣味のこと
今日は仕事が早めにひけたのでHMVに行ってみた。
WIRE04にも行けなかったしWIRE関係のアルバムでも買っちゃおうかな?とか思いつつ物色しているとOrbitalのニュー・アルバムを発見!さっそく手にとりタイトルを確認すると【Blue Album】だって。なんだか新しい何かが始まりそうなリリカルなタイトルじゃね~?って思って帯を読んでると
「オービタル=ハートノル兄弟が贈る、最後のマスターピース」
って書いてある・・・・。
えっ?最後?マヂで?
そしてPOPには「・・・WIRE04での解散ライブ・・・」
って、アァ~~~!!!?
これは会社を無断欠勤(もしくは仮病)を使ってでもWIREに行っておけば良かった・・・。メチャメチャ悔やまれる・・・。

そもそも僕がテクノに、こんなにハマッたのはOrbitalのHalcyonを聴いたことがキッカケである。
まぁ、Orbitalの曲をラジオで掛けてくれた電気グルーヴのおかげでもあるんだけど、あそこでオービタルを聴かなかったら、電気グルーヴのラジオも、ただのオモシロオカシイ二人組みの番組としか思わなかっただろう。オービタルは当時、中学生だった俺の音楽的価値観をポップフィールドの音楽から完全に遠のかせたほどの衝撃だったんだよね。

それ以前は【リンドバーグ】とか【B’z】とかを「良い曲だよなぁ。」とか思って聴いてたんだもんなぁ。
いま思うと恥ずかしい!!っすね。

オービタルは[Trance]にカテゴライズされてたけど、俺にとっては[Deep Tranquil]な曲が多かったように思う。Orbitalが僕のテクノ初体験だったことからもわかるとおりにアンダーワールドなんぞよりもずっと思い入れの深いアーティストでした。今でもマイ・ベスト・アルバムをあげろって言われたらオービタルのセカンドが一位を取るもんなー。
ハルシオン(アルバム収録バージョン)は今聴いても全然聴けるし、曲全体が、もの悲しくて美しい[be chill out!]て思わず呟いてしまいそうで、儚げな[kirsty hawkshaw]のコーラスもスッゴク良くて。あんまり言葉にすることで意味さえも失ってしまいそうな幻・蜃気楼のような曲です。

で、感想等は後日また。
今日はorbital関連の曲を浸って聴きながら眠りにつきます。

あー、alcの通信教育のテストを今日こそやるつもりだったのに・・・。

ブラウザとか

2004年08月06日 01時01分58秒 | 趣味のこと
【Sleipnir(スレイプニル)】
【名】スレイプニル◆北欧神話でオーディンが乗る8本脚の馬。
かなりお勧めなタブブラウザ。MSIEの様にウィンドウが開く代わりにタブが増えていく。なのでどんなにページを開いてもタスクバーには1つしかタスクが増えない。

【CD Manipulator】
CDマニピュレータ。フリーのCD-R/RW書き込みソフト。
実はCCCD&レーベルゲートCDの複製にも対応している・・・らしい。
が、試したことない。

マンガとかアニメとか

2004年08月05日 01時24分29秒 | 趣味のこと
最近、ニュースとか以外ほとんど観ないはずのTVを見てる。
【十二国記】【プラネテス】 だ。
どちらも面白いのでお勧め。
NHKらしからぬ深夜アニメ。
【十二国記】は原作でも結構人気あるみたい。
テレビアニメ版はもう終了してるけど、
原作ではまだ続いてるみたいだから今度読んでみようかな・・・。

あと、今日はマンガを買ったよ。
まさに2年ぶりぐらいじゃないかなぁ?
っていうか、よく考えたら大学卒業後マンガなんて買ってないから。
6年ぶり!?
【プロジェクトX:コミック版】フェアレディZと本田技研のお話。
そういえば最近のプロジェクトXはゴールデンタイムを外れちゃったらしいけど
やっぱネタ切れ?
今度は海外のお話とかもやってみれば良いのにね?
自分としては海外での成功談と日本国内での成功談、比べてみてみたいけど。
取材とかも大変だろうけど、国際化が進んでいる(自分としては懐疑的だが・・・)今、日本の中だけの話では物足りないのではないだろうか?

ウチの会社だって昔は世界でトップブランド(せまい業界だけど)だったって言うんだから業界をどんどん絞っていけば幾らでもネタは出てくると思う。ま、いま取材が来たら過去のNO.1ブランド企業が今では残業手当も出せないぐらい経営がヤバイってばれちゃうんだけどね。