料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

カンジャンゲラン

2023年10月19日 | グルメ
【10月20日は何の日】リサイクルの日
     「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せから制定された

【10月21日は何の日】直哉忌
     志賀直哉の1971(昭和46)年の忌日

【10月22日は何の日】中也忌
     中原中也の1937(昭和12)年の忌日

【10月23日は何の日】電信電話記念日

【前の答】ミモザサラダ
Q1,ボクはどこで生まれたでしょうか?
    a,イタリア  b,ドイツ  c,フランス  d,ロシア
     →d,

Q2,ボクはいつ咲くでしょうか?
    a,春  b,夏  c,秋  d,冬
     →b,初春に咲きます(2月~4月頃)。

Q3,ボクの花は何色でしょうか?
    a,赤  b,白  c,橙  d,黄色
     →d,当然卵黄ですから・・・。

Q4,ボクの日はいつでしょうか?
    a,1月8日  b,3月8日  c,5月8日  d,7月8日
     →b,ミモザの日とは、国連が制定した「国際女性デー」の別名です。
      女性の社会的地位や権利を守り、
      女性のすばらしい活動と勇気ある行動を世界的に称える日です。
      イタリアでは、国際女性デーに男性から女性にミモザを贈る風習がありました。



【脳トレの答】天ざる

【正しく読むと?の答】沙魚   はぜ

【今日の話】
ボクはSNSで麻薬卵っていう名前で広まったんだけど、
当然身体に悪い逮捕されるあっちとは全然関係ないんだよ。
なぜ「麻薬」ってついているかというと、
美味しさのあまり麻薬のようにやみつきになることから、
この名がついたと言われているんだ。
ボクは、刻んだ香味野菜にしょう油などの調味料を合わせたタレにゆで卵を漬けるんだよ。
美味しく作るポイントは、何と言っても半熟卵。
茹で時間は6分30秒がベストなトロトロ加減になるという人が多いんだけど、
私は7分くらいが好みですね。
お湯を沸かしている間に、タレをつくります。
まずは長ネギ1本を粗みじんにしタッパに入れます。
これにめんつゆ100㎖、しょう油大2、砂糖大1、
すりおろしニンニク大1、白すりごま小2、輪切り唐辛子大1、
水100㎖を入れたらタレが完成。
お湯が沸騰したら卵のお尻(丸い方)を軽くコツコツとテーブルにぶつけ
(当然テーブル限定ではないですよ)ヒビを入れます。
こうしておくと、後でむきやすいですからね。
卵を茹でたら、タレに漬けて一日待てば完成。
私は味付け卵メーカー(某百均のもの)を使って漬けてます。
ですから、タレが少量ですむんです。
残りのタレは、肉に絡めて焼くもよし、
別のもの(絹ごし豆腐、ナスなど)を漬けるのもありですね。
さあ、皆さんも麻薬卵にはまりましょう!
ちなみに私は、砂糖の代わりにきびのオリゴ糖を使っています。

Q1,ボクはどこの料理でしょう?
    a,日本  b,韓国  c,中国  d,モンゴル




【今日のひと言】失敗はその分の成長をもたらす

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】席巻

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色い小花に見立てて | トップ | 炸醤麺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事