料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

平和、勝利、光の象徴

2024年06月19日 | グルメ
【6月20日は何の日】ペパーミントの日

【6月21日は何の日】えびフライの日


【前の答え】切り干し大根
Q1,大根の日本一の産地はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,千葉  c,青森  d,北海道
     →b,2位北海道、3位青森、4位鹿児島の順ですが、
      僅差ですのでしばしば入れ替わります


Q2,大根の旬は何回あるでしょうか?
    a,1回  b,2回  c,3回  d,4回
     →c,春大根は4~6月、夏大根は7~9月、秋冬大根10~3月です。

Q3,千切り大根の日はいつでしょうか?
    a,12月17日  b,1月17日  c,2月17日  d,3月17日
     →c,

Q4,割り干し大根が県のブランドになっているのはどこでしょうか?
    a,宮崎  b,岡山  c,奈良  d,神奈川
     →d,割り干し大根は全国でつくられていますが、
      県のブランドになっているのは神奈川だけのようです



【脳トレの答え】体脂肪

【正しく読むと?の答え】木霊   →こだま

【空欄にチャレンジの答え】い〇げ〇   →いんげん



【今日の話】
ボクはモクセイ科の常緑樹だよ。
5000年以上前から南ヨーロッパで栽培され、
生活に欠かすことのできない大切な植物として育てられているんだ。
ボクの実をつぶすと簡単に油がとれるので、
身近な油としてたくさん利用されてきたんだよ。
今は料理に使うのが主だけれど、
古代では身体に塗ったり医薬品としても利用されていたんだ。
古代の医師ヒポクラテスは、
入浴ができない場合にはボクオイルを身体にすり込んで
乾燥やかゆみを防ぐことを推奨している程だったんだ。
さて、ボクは、世界に1625種以上あるといわれているんだ。
用途別にいうと、テーブルボク用、ボクオイル用、兼用の3種類に分けられるのさ。
テーブルボクって、ボクの実の漬物のことさ。
Q3で出てくるのがテーブルボクっていうわけ。
ボクは毎年5月下旬から6月初旬に、
米粒ぐらいの小さな白色い花をたくさん咲かせるんだけど、
開花期間は4~5日と、とても短いんだ。

Q1,海神ポセイドンと女神アテナが争った時、ポセイドンは馬を、アテナはボクを生み出しました。
生み出されたボクに軍配をあげた町はどこでしょうか?
    a,アテネ  b,バルセロナ  c,ニース  d,ローマ

Q2,ノアの箱舟で、ボクの枝をくわえて戻ってきたのは何でしょうか?
    a,カラス  b,タカ  c,ハト  d,ワシ

Q3,日本人で一番最初にボクを食べたのは誰でしょうか?
    a,源頼朝  b,足利義満  c,豊臣秀吉  d,西郷隆盛

Q4,日本でボクの生産がさかんな島はどこでしょうか?
    a,種子島  b,小豆島  c,佐渡島  d,八丈島



【今日のひと言】底抜けにポジティブに

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】太だ

【空欄にチャレンジ】〇の△み▢


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軒しのぶとも | トップ | コールとシューは同じ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事